goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

結婚式

2017-08-31 17:55:29 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは
 
週末、姪っ子の結婚式に行って来ました
 
そうそう、私は4人兄弟(兄姉)の末っ子です。
上から14 、11、 9歳て歳が離れています。私が小3の時に一番上の姉が結婚。小6でおば(叔母)さんになりました
姉との年齢より、姪との差の方が近いんです。
 
先日の結婚式は、11離れている兄の娘の結婚式でした
 
私の子供達は、結婚式に参加するのが初めてで、とても楽しみにしていました。
考えてみれば、自分も結婚式出るの10年以上ぶりかも
 
私の結婚式では、もう父が他界していたので、↑兄がバージンロードを一緒に歩いてくれました。
 
でも、今度は自分の娘のバージンロード~   どんな気持ちだったのかな。
 
終始、姪っ子は皆から何かされるたびに、泣きっぱなしでした。
チャペルでも泣いていて、私ももらい泣き。
 
最後の両親に宛てた手紙では、何と私の娘が、感動しておえつ入りの大号泣
え~、本当にあなた感情移入が激しいのねと、そういう所、私の遺伝だわ
 
前は、離任式で大号泣したらしく、学校面談では、先生その話ばかりでした。
面白いところが母(私)に似てきたなぁと、おかしな成長ぶりでした。
私も、~式と言うものは、音楽聴いただけで泣いてしまい真っ赤な人なんです
 
結婚式翌日、私の身内、意気投合して実家のある平塚市までバーベキューしてきました
兄や姉の子供たち、もう20~30歳です。いつのまにか、結婚話や彼氏、彼女が来ていて、それはもうビックリ
また、楽しみが増えそうです
 
姪っ子、秋に赤ちゃん、産まれるって
お祝いは、明るくていいですね~



指導者賞ありがとうございます

2017-08-30 01:14:40 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
もう2学期ですね~
上半期のコンクールが一段落し、今は、発表会準備に入り始めたところです。
生徒さん達も、ちゃんと1週間分の課題をきちんとやってきてくれています
 
先日、ピティナより指導者賞の賞状が贈られてきました
指導者賞も、1つの目標です。
自分自身にも目標があるから、頑張れるのだと思います。
コンクール指導は、本当に神経使います…
今は、そういう意味ではリラックスしているかもしれません
新学期早々、コンペ生徒は学校に賞状を持っていきます。
表彰タイムが、また向上心を燃やしてくれることを願ってます
 
みんなのお陰で頂けましたよ
どうも、ありがとうございます



体験レッスンのご感想

2017-08-19 02:47:23 | ピアノ 教室 指導者
皆様、こんばんは
 
先日、私の誕生日でした
だいたい、お盆中なのでレッスンもお休みなのですが、体験レッスンを行いました
 
久々、お二人分
 
お二人共、待機生で初心者の方。
そんなに実力があるわけじゃないけど、ピアノをやってみたい
色々な曲を弾いてみたい
と意欲のあるお二方でした。
 
そのうちの園児さんは、入退院がまれにあるお子さんで、入院中も、おもちゃのピアノでずっと遊んでいたと言うつわもの
本当にピアノが好きらしいです。気に入った曲は、ママに聴いて教わるのだとか。
けど、おとなしいのかな
体験レッスン中、恥ずかしがって、なかなか一緒に動作が出来ませんでしたが、最後の方には慣れて、ピアノをたくさん弾かれていきました
「ピアノ楽しかった」と、帰宅した早々リズムうちをして遊んだそうです。
ついでに、通常レッスン開始しちゃいましたが、一発で出来たし、飲み込み早そうです
好きな事だから、一生懸命に集中して、伸びていくのだと思いますね。
 
お母様から素敵なご意見頂きました
私も母親なので、子供の習い事の先生は見極めたい派。私が預けてみたいなと思う先生を自分で実践しています。
 
ななゆり先生
 
本日はお忙しい所、お時間を割いて頂いてありがとうございました。
予想通り、恥ずかしがっていましたが帰宅すると、教本を広げ
たん、たぁーん、うん
とリズム打ちを何回もしていました。
ピアノ楽しかった!
と笑顔でした。
 
カードや子供が楽しめるレッスンで、こうやってピアノが大好きになっていくんだな。と
私も子供の頃に先生のレッスンを受けてみたかったなと思いながら、拝見していました。
至らない所が沢山あるかと思いますが、
親子共々、これからどうぞよろしくお願い致します。
 
お母様が子供ころに習ったピアノの先生。
ご自分の経験話から、こうだったら、もっとピアノが続いたのになと思われて、当教室に期待を込めてくれる保護者様が大勢います。
 
生徒たちの意欲の惹き付け方、褒めること、良くない事はきっぱり親子さんにお伝えして、その後のフォローをしっかりすること。
 
常に、私の中では人間関係のウェイトを重点に考えています。でも、指導方針は曲げません。
 
最近は、当教室も一生懸命な指導方針ですから、地域から敬遠されることもある気もします
(え~、ななゆりに通ってるのぉ。ハードだね~て感じで笑っ)
だから、入会率も減っていくのかなぁとも思いますが…
でも、ピアノ一生懸命やりたい子は、増え続けているんですよね。
結局、教室オープン当初から、空き枠があれば即効、新しい方が入られます。
 
やはり、先生の誠意が一番重要なのかもしれません
 
私、生徒たちが、素敵な音で弾けるように、頑張ります
 



待機募集終了

2017-08-15 14:24:17 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは
 
8月3日から、待機生募集の呼び掛けで、当教室のホームページお問い合わせをオープンしていましたが、
数日で人数が集まりましたので、この機会での募集は締め切らせて頂きます。
 
次回は、年度切り替えごろ、待機募集が例年ありますが、来年度のスケジュールもあり、もしかしたら春あたりの待機生募集は見送るかもしれません。
 
今回の募集では、去年、待機を見送った方がおられました。 
本当にピアノをやりたいかお子様の心意気を探っていたそうです。他の習い事よりピアノを優先にするかまで考えてくれたそうです
簡単に辞める生徒は、私は必要としていませんので、見えないところで、お母様も観察いてくれた事に、感謝申し上げます
 
一期一会、今後も素敵なご縁を楽しみにしております



コンクール各種成績発表

2017-08-13 19:26:36 | ピアノ 教室 指導者
ななゆりブログをご覧下さいましてありがとうございます
 
春から、たくさんの生徒達がコンクールに臨みました。ピティナコンペ以外にも取り組む子も増えてきたでしょうか。日頃の指導指示を習得、克服した結果、その子のレベルにあったコンクールをお誘いしています。大変な道のりではありますが、演奏家としての実力が上がるため取り組む生徒さん、また保護者様が多いです。
今年は、私の予想以上に高成績を上げてきてくれました
ピティナコンペでは、1組、全国大会へ行ける点数と同点しかし全国行きの枠は決まっているため、審査会議で落とされてしまった生徒さんがいました。年々、レベルが上がっていますね
まだ、続々とコンクールが続きますが、ひとまずお知らせです
生徒さんの努力忍耐、ご両親のご支援ご協力のお陰ですね。
誠におめでとうございます
 
生徒達の入賞歴です↓
第41回ピティナピアノコンペ
(今年15組参加、14組が予選通過しました)
 
A2級  本選入選(年中=梶原さん)
A2級  本選奨励賞(年長=高野さん)
A2級  本選奨励賞(年長=松本さん)
A1級  本選奨励賞(小2=伊藤さん)
A1級  本選優秀賞(小2=関さん)
B級     本選入選(小3=高野くん)
B級     本選入選(小3=岩間さん)
B級     本選入選(小3=小山さん)
B級     本選入選(小4=大島くん)
B級     本選入選(小4=塚原さん)
B級     本選優秀賞(小4=長本さん)
C級     本選入選(小6=伊藤くん)
プレ連弾    本選奨励賞(伊藤&関)
連弾初級    本選優秀賞(河本&高山)
 
東京国際ピアノコンクール
小学中学部門準本選通過(小4=岸田さん)
 
第27回グレンツェンピアノコンクール
小5,6年Bコース予選通過(5年=石川さん)
小5,6年Bコース予選通過(6年=大島さん)