goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

バロック課題曲セミナー

2017-03-26 08:23:41 | ピアノ 教室 指導者
おはようございます
 
昨夜は(今日だけど)、こちらをメインに書こうと思っていたのですが、違う事をズラズラと書いてしまいました   やっぱり長文
 
今年のピティナコンペ
バロックスタイルの課題曲セミナーのご案内です。
バロックはコンクール指導の中でも、結構悩まれる先生が多いと思います。
私も昔、失敗した経緯がありました
生徒様を預かっている以上、なるべく避けたいです、本当に。
 
そこで、ピティナ八王子支部長が提案して下さいました4月の勉強会をバロックスタイル中心に講師の先生を招いてレクチャーして頂けます。
それがこちら↓
ピティナのホームページ掲載のため、昨夜、私が掲載しました。
 
 
当教室の保護者様もご興味あれば、ご参加下さい その際はご連絡を。
ご家庭指導の参考になること間違いなしです
また、このブログをご覧になられている先生方もお気軽にいらして下さいね



待機生から嬉しいお声

2017-03-26 01:46:20 | ピアノ 教室 指導者
今年のコンペ生徒達。教室の約半数
4期の課題曲が譜読み完了し始めてきました
去年の参加者は体も成長し、音がしっかりしてきた印象を何人もから感じました。また、私が何を言ってくるか、だいたい検討がつくのか…生徒さんもお母様も修正してくるスピードが増した気がします。
そして、新たに教室に入会してきたばかりのコンペ発挑戦者も数名。この生徒たちは審査が初めてなのもあり、精神的な面も観察しながら指導中です
 
先日、待機生徒さんがコンクール中と言うことで、私がワンレッスン見させて頂きました。
きっと、今回は無理だと思いますっと言っていたお母様。
でも、レッスン前と後で雲泥の差がありました
今日、コンクールだったようです
連絡来るかなぁ~と思っていた頃。
 
さすがに全国大会まで進出は無理だったようですが、入賞する事が出来たと嬉しそうなメールが届きました
今の先生にも、前回レッスンよりも上手になったと驚かれたようで(私の指導後)、安心しました
この生徒さん、お勉強が大変な小学校のようですが、コンクールでの賞賛を味わった事でまた目標をたてていくことでしょう
 
お勉強が大変と言えば。
 
ピアノ演奏は、頭が賢くなります
私は特に、生徒には次から次へと考えさせる課題を会話に入れていきます。
お子さんが考えられる早さを観察しながら、それに見あった質問をどんどん投げ掛けて、高度な質問へと発展させて行きます。
 
【考える力】を養うのはとても大切な事で、それにスピードが加わると本当に頭の回転が早くなります。
ですから、受験シーズンにこそピアノをと推薦する先生もいらっしゃいます。
 
1回の説明で、算数の解き方もパッと理解するような我が子、憧れちゃいますよね きっと、ママの誇りになりますね。
 
まさに、当教室は頭の回転力を養う教室と言っても良いかもしれません
知らずのうちに、音楽受験に必須な楽典を、生徒たちは普通にこなせるようになってきました
どのようにしたら溶けるか一緒に考える→自分でさらに考える→解けた喜び→褒める→次も解いてみたくなる。
このルートは、向上心を養い、子供自信が自分に誇りを持てるようになります。



オリンパスホール演奏会のお知らせ

2017-03-24 23:53:48 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
4月9日(日)
オリンパスホール八王子
スタインウェイピアノを弾こう
 
高学歴なピアノ生徒が集まっての演奏会があります。その名は
               「響き渡る」
当教室出身のAちゃんもご出演
毎年、うちの発表会にも参加してくれます。
 
オリンパスホールの舞台で弾ける機会に恵まれてる生徒たち
みんな立派になりましたね。
 
皆さんの将来をとても楽しみにしています
Aちゃん、見に行くね~



指導の重要アイテム

2017-03-21 01:05:08 | ピアノ 教室 指導者
いつも、ななゆりブログをご覧下さいましてありがとうございます
 
3月になり、通常レッスンに加えてコンペ生徒の追加レッスンが、教室の休日に増えてきました
まだ、みんな譜読み中ですが…。
今年は数えてみたら、教室の約半数がコンペに参加します。他半数は、演奏検定や違うコンクールの子達。
また、小さい生徒さんは、ピティナステップで審査初体験の子も
 
いずれも、開室6年前は発表会すら出たことがない生徒達だったのに、ここ数年で一気にピアノに対して目標を立ててくれるようになりました。保護者様のご理解あってこそ
ありがとうございます
 
先日、入会をお待ちの待機生徒が、ワンレッスン希望で、隣市内から、お母様とお婆ちゃまと3人で来られました。何と小学1年生にして、八王子から数駅ある私立小学校へ通われてます。
うちは、学校とご自宅の中間地点だそうです
 
ちなみに、生徒さんはコンクールの最中なのですが、うちに待機希望でした。
えっこれから本選でしょ
今の先生を急に辞めたいとのこと。
だけど、うちの教室まだ入れないですよ…との当初の流れでした。
 
これからコンクール審査1週間前。
私でよいのでしょうか。
その曲を見させて頂きました(単発レッスン)。
 
っうん  来週でしょ
音符通りは弾けているのですが、拍子感と表現力が全くない(゜ロ゜;ノ)ノ
課題曲を2拍子に整える指導をしました。
結局、手首が固くて、指がダメだ~。
私の秘密道具で指導
コンクールの生徒たちは、みんなこのオモチャの鉄琴にお世話になっております。
(写真はうちの在籍生徒さんです)
 
 
待機生徒さんは、鉄琴を鳴らしてみると、腕や手首がガチガチで音がなりませんでした。バチは指を丸くして持たせ
、腕の力を抜いてなめらかに叩かないと、鉄琴は響かないよ~と。
これは、すぐに出来る子と、出来ない子に別れます。
 
ひとまず、お外から来る生徒さんはみんな手首が固い子が多く、それをほぐすレッスンをします。
 
さてさて、生徒さんの2拍子、調子よく整えられました
20分前に弾いた物と雲泥の差。
これで、少しは審査の点数が上がったと思いますよと。
 
コンクール指導、知らない同士の先生二人の元でレッスンを受けるにあたって、お子様が混乱するからと最初はお断りさせてもらいました。
でも、1度ななゆり先生のレッスンを受けてみたいとのご希望があり今回指導させて頂きました。
ちなみに、あと数ヶ月はまだ待機です。
 
いつも、ご自宅ではおばあちゃまが指導してるようで。
お孫さんがミスタッチする度に、あっと声をあげていました
お母様以上に熱心なおばあちゃま
 
小道具をたくさん出して手のフォームを整えたり、ピアノの内部構造をお話しして、どのようにしたら良い音がなるか他、色々お話ししました。
まずは、耳を育てること
 
現在の先生には、全く教わってなかった内容を今回お話し出来たようでした
 
よりピアノの知識を増やして音楽人生の活用にして頂けたら嬉しいです



飾ってみた(^_^ゞ

2017-03-16 00:33:47 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは
 
最近、Facebookを便覧するようになり…。
ママ友ってほぼ皆無に等しく、大半がピアノの先生たちの投稿
うゎ~こんなにみんな(先生方)頻繁にアップしてるんだとちょっと驚き。 
 
遅ばせながら初めて知ったのですが、最近では、ピアノの先生の収入を上げる(集客)経営術の講座がたくさんある様子
 
時代は変化してるなぁと感銘(発展)を受けました。
ピアノの先生て、みんなお一人で悩みながら改善しながら、どうにか続いていくと思うのです。
でも、そこへお仲間が出来ればきっと楽しいでしょうね
 
私はどんどんウェルカム、お教室も数店舗広げて~というやり方ではなく、自分のやれる範囲で生徒1人の質を上げていきたいタイプ。
一見、ワンマンに見えるかもしれないですが、そうではないです。
 
結局、どうしていくと教室が発展していくか。
 
指導の信念を貫きつつ、毎日、生徒&ママ達とのコミュニティを大切にすることかなと考えます。
 
近年、ママが習い事を選ぶ時代です。ご家族が先生を選んできます。
 
どのお教室も入退会は、必ずあります。
 
指導者は、去るもの追わず…と恩師に聞かされた事があります。 
(あんなに熱心に教えたのに裏切られた~と思う心情って少なからず人間あるものです)
結局は、最後に自分がショックを受けないためにも、ある程度、割り切る心構えでいないといけません。
 
指導者、経営者は感情に流されないように。
どうしても気の優しいタイプゆえ、落ち込む時もあるものです
 
子供を生むと強い母ちゃんになるように、たくさんの生徒やママに育ててもらって、ななゆり先生も大きくなっていくでしょう
 
そういえば、
皆さんからホワイトデーを頂きました。
申し訳ないことに、皆さん、気を使ってくれるのかしら。
バレンタインorホワイトデーを下さいます
おそらく全員から頂いたような~
完全に幸せぶ・と・りっです。
最近、頂いた物が可愛くて、飾るようになりました。
生徒から頂くと
「ありがとう。飾っておくね」と本棚に置くようになり。
いつの間にか、デスク周りにズラズラ並ぶように
これでも、小出しにちょいちょい頂いてます
ママ達、どこで見つけてくるんだろ~と美味しく頂戴してます
 
いつもありがとう