なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

ピンタケとか・・・ 5/15ぶん

2016-05-16 08:44:41 | キノコ・粘菌
カンムリタケが生えてた所にピンタケらしいのがあったっつうて聞いたので見に行きました。ピンタケも水の中の枯れ枝とかに生えるんよね。んでから普通、見る機会もあんましないような・・・おらも見たことありませんでした。 発生場所も結構 局地的であるところには、あって 無い所には、無い。 ←そりゃそうじゃね~!

と言う事でピンタケっぽいのんです。ちょっと色白っつうか黄色が薄いけどね~。 溝のような流れの中の小木の枝から生えていました。


これも小枝から・・・ この色って明るさのせいか丁寧にピント合わせしようと思ってもピントが合いにくいんよね。


これは、木の葉から生えてたんで、柄や傘の端っこに毛が生えててシロヒナノチャワンタケに似ています。


木の葉から生えてるけれど色白。ピンタケなのか別種なのか・・・  ミズベノニセズキンタケあたりがそうっぽい気もするが・・・


同上


これも木の葉に生えてた。柄(軸)が長いだけか全くの別種なのか?


別の流れにあったキノコ ミズベノニセズキンタケの丈の短いようなのん 大きさは5mm~1cm弱 一帯は、大小にかかわらずこんな感じです。 Hymenoscyphus sp. ミズベノニセビョウタケ属 っつうのもあるらしいけど・・・ なんかわからんね。


同上


カンムリタケも・・・


不明菌


モウセンゴケに捕まった虫・・・ハエかな?


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地のキノコ徘徊 5/14ぶん

2016-05-14 18:43:51 | キノコ・粘菌
服部緑地にツマミタケが生えてきたっつうて教えて頂いたんでそれを見に行きました。途中、ちょっと前ショウロくらいの大きさじゃけれどキクメタケっぽい模様のキノコがあったところに立ち寄ってみたら・・・

ありました。直径6cmくらいのや10cmくらいのやら・・・ どうやらノウタケのようです。キクメタケやスミレホコリタケは、最初白いらしいです。


大きいとよりキクメタケっぽいね。他にスミレホコリタケとかにたような種もあるみたいなんで、経過観察したいところじゃが・・・ これが10cmオーバーのん。


一個抜いたんで割ってみました。中身は、概ね白じゃね。


キツネノタイマツやらツマミタケも混在して生えてるんじゃけれど、この個体はキツネノロウソクじゃないかと・・・


んでからこれは、キツネノタイマツじゃなかろうかと・・・


ツマミタケ・・・これからじゃね。


前回あったはたけしめじっぽいのん


傘の裏赤っぽくないし、軸の中がつまってるからハタケシメジでええのかも・・・


何かわあらんね。




今日の雑草 タンポポの種のところ・・・大昔、マクロ撮影でみんな撮ってたような・・・




※ オリンパスTG-4 フラッシュディフューザー FD-1 使用 顕微鏡モードでさつえいしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面ガードレールの虫 5/13ぶん

2016-05-14 07:44:58 | 自然観察
キノコの続きで昆虫の部です。

何トンボじゃったか??? カワトンボ・・・1年経ったら名前は、忘却の彼方! もう、こやつが出てくる季節になったのか・・・と思った。



アカヒゲヒラタコメツキ 足が赤いとムカデを連想します。


ムーアシロホシテントウ 星が16個あります。 これって初物かも・・・


ツバキシギゾウムシ 容姿端正なゾウムシ。


オオホシカメムシ・・・久しぶりじゃな。


クチブトゾウムシの仲間


シマサシガメかヨコヅナサシガメの幼生っぽい。


ナミテントウ2紋型


ゾウムシ・・・アトジロじゃったか? 調べてもすぐに忘れます。 あんがい何でもええのかも知れんね。 まあ あれあれそれそれっつう年頃なもんで・・・



※ オリンパスTG-4 フラッシュディフューザー FD-1 使用 顕微鏡モードで手持ち撮影です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面キノコ徘徊 5/13ぶん

2016-05-14 07:29:55 | 自然観察
13日金曜日の箕面徘徊です。 今日は、ジェイソンの出る日?

クロハナビラニカワタケ ちょっと乾いてきています。


シロヒメツツタケでええかな・・・ パイプタケみたいに穴が空いてるけれど、長さが長い。 初物です


枯れ枝にあった微小菌 直径0.5mmより小さい。キノコの一種っぽいが・・・


倒木から出てた。きれいじゃけど何かわからんもん ヤマタケの仲間っぽいが・・・


マメザヤタケの幼菌かな・・・


キヌハダトマヤタケとかそんなたぐいのもん・・・ ウスキモミウラモドキかも・・・


※ オリンパスTG-4 フラッシュディフューザー FD-1 使用 顕微鏡モードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟徘徊 5/12ぶん

2016-05-13 20:12:46 | 野鳥
こないだは風が無くて陽炎でトウネンが上手いこと撮れませんでした。じゃけんリベンジに・・・ まあ そないに大げさじゃなくて、いつもの暇つぶしです。

と言う事でトウネンです。トウネンってかわええよね。 あっそう!


足に黄色と青の変なもんつけられたトウネンです。オーストラリア人が虐待した証拠付きトウネンじゃね。


メダイチドリ・・・



今期初キョウジョシギ・・・


今期初キアシシギ・・・


シロチドリ・・・


ダイゼンってごちそうという意味の名前が付けられた鳥・・・


サルハマもおったで~ へえ~!




と言う事で風があって、こないだよりマシじゃったね。 ジジイの日干し一丁あがり~!
ついついようけ撮りすぎたし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地キノコ徘徊 5/11ぶん

2016-05-11 16:03:30 | キノコ・粘菌
昨日スジオチバタケがあったっつうて教えて頂いたんで見に行きました。特に珍しい種じゃ無いんじゃけれど、まだ見たことなかったんよね。まあ鳥でもキノコでも え~! そんなん見て無かったん? っつうようなのがあるよね。 何故か・・・

と言う事でスジオチバタケです。


ちょっと茶色っぽいね。環境のせいか・・・


クズヒトヨタケ・・・開き掛けのんがありました。 こういうのあんまし無いよね。雨のち曇りじゃけん残ってたのかな・・・


開いたらすぐに崩れ始めるんよね。


何かわからんヒトヨタケの仲間・・・


シメジっぽいのは、なんぼ調べてもこれじゃね!っつうて思うのが見つかりません。








※ オリンパス TG-4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟後フクロウのヒナ 5/8ぶん

2016-05-09 13:19:04 | 野鳥
サルハマシギがおったから見に行くっつうんで便乗して見に行きました。でも留守のようでした。まあ おら的には、シギチなら何でも良くて、出来ればトウネンが近くで撮りたいな思って行ったんよね。

と言う事で・・・ ダイゼンの若いのんと只のチュウシャクシギです。


んでからハマシギ・・・


トウネンじゃけどね。暑くて風がなかったけん陽炎で大半だめっつうかほぼ全滅でした。こういう日の撮影は、近い割にあかんね。


大潮で潮が良く引いてるのに特に個体数も増えないし、陽炎でめっちゃんこ撮りにくいんで、雑草の花など撮ってみたり・・・ 海辺ならヒルガオがあってジンガサハムシでもと思ったけれど、ヒルガオがありません。砂浜じゃないとあかんのかな・・・








干潟は、あきらめてフクロウが落ちてるで~!っつうて聞いてた落ちてるフクロウの雛を見て帰りました。寄り道と言えば遠すぎるが・・・


去年は、見に来なかったんじゃったかな??? 


うろうろした割に特に成果なし・・・ まあ こういう日もあるよね。
※ 雑草の花は、オリンパスTG-4 フラッシュディフューザーFD-1使用顕して手持ちで微鏡モードで撮影しています。適当に風で揺れていましたが・・・
鳥は、EOS-7DMark2 500mm F4 シギチは、×1.4テレコン使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面キノコ徘徊 5/7ぶん

2016-05-08 08:18:20 | キノコ・粘菌
新しく切った松の木の株に生えるマツノスミホコリ(粘菌・変形菌)が出てるっつうんで見に行きました。

と言う事でマツノスミホコリの子実体・・・出来て新しい?のん 最初は、白色らしいけどね。


成熟して胞子を出しかけたのん


松の切り株に生えてた・・・チャワンタケの仲間かな?


湧き水の下流側水路の木片に生えてたもの クロサイワイタケ類の幼菌っぽいようなけど先っちょが分かれてるし・・・


パイプタケかと思ったが形状も微妙に違うし穴が大きく筒状になってるから別種かも??? 他にシロヒメツツタケっつうのもあるらしいけれど、それだと長さが足りない感じ・・・  わからんのがあってもええけどね。


水路の木片に生えてた・・・


大葉ヤシャブシの実から生えるキノコの一種で Mollisia amenticola モリシアアメンタケア?のなれの果てっつうか成熟体?かそのようなもの・・・


大葉ヤシャブシの実から生えたキノコ シロヒナノチャワンタケ近縁種? 水滴は、採取したときから付いてたもの


もろい肉質のチャワンタケ・・・ 大きいので直径5cmくらい


※ オリンパスTG-4 フラッシュディフューザー FD-1使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリタケなど・・・ 5/4ぶん

2016-05-05 07:23:25 | キノコ・粘菌
カンムリタケがようけ生えてたよっつうて教えて頂いたので見に行きました。変わってるな~って思いながら、まだ見たことが無かったんよね。

広い湿地に群生してる様子。近づけないんで7D(旧型)に100-400mmで撮りました。三脚座が違う三脚を持ってきてしまったんで手持ちで・・・ぶれて写りが今一じゃね。


白いカンムリタケも見つけました。


流れ込みの狭い溝にも・・・ SONY RX100M2 このバカチョンコンデジ手振れ補正は、ほとんど役立たず・・・


やっとTG-4で接近して撮れました。顕微鏡モードでFD-1使用 何やわけわからん風景みたいなもんよりキノコが大きく見えてる方がええもんね。 うんうん






コフキゾウムシ? コブヒゲゾウムシ? まあ どっちかっつうことで・・・ 目ぇにピンが来てないのが残念。


帰り道フクロウの様子見に立ち寄ってみました。ちょっとだけよ! 真逆光でどもならんが・・・ 7D(旧型)に100-400mm 写ってるけど・・・


キノコでも何でも見た事無いものだけ、ワクワク感があります。最初だけじゃけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面キノコ徘徊 5/3

2016-05-03 21:23:10 | キノコ・粘菌
粘菌が出始めたっつうんで、今日も箕面のきのこはいかいです。フラッシュディフューザー FD-1使って試し撮りじゃね。子供が新しいオモチャ手に入れたときと一緒じゃな・・・ ほお~!

シトネタケに近い仲間っぽい。 候補としてマルミノカバイロチャワンタケあたりが・・・


直径0.2~0.3mmくらいの微小菌 オウカンサカズキタケニ似てるが、木の枝から生えてたし・・・ 似てても違うみたい。


アラゲコベニチャワンタケなんかの近縁種 周囲の毛のようなのが剛毛みたいな・・・ 外国の名前がついてたような・・・


ウスベニウツボホコリ(粘菌)の胞子を出した子実体の残り・・・


シロウツボホコリの子実体の出来かけ・・・


これも粘菌の子実体の出来かけ・・・何になるのか?


この手のは、わからんのが多いけど、みな微妙に違うんよね。


光沢があるんですぐに判りそうでわからんの


ギンリュウソウの色がピンクに透けて見えるタイプのもの


※ オリンパス TG-4 フラッシュディフューザー FD-1、顕微鏡モードで撮影しました。っつうてもおらは、そっちゃに向けてシャッター押しただけで、カメラが撮影したんじゃけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする