なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面徘徊 9/29ぶん

2016-09-30 11:53:02 | キノコ・粘菌

今日も天気が悪いのに箕面に・・・ アホじゃろか?

ズキンタケ


シロヤリタケ シロソウメンに似てるけど地面に接した部分が透明っぽい暗色


キソウメンタケでええかな・・・


キホコリタケの幼菌っぽい・・・


これわからんのよね・・・ ツノタケに近い仲間かもと思うが・・・


フウセンタケの仲間っぽいが・・・


ラッパタケの一種かな? ミキイロウスタケで良さそうな・・・


不明菌


ホオベニシロアシイグチ


コウボウフデもちょっと痛んで来た。


オオキツネタケでええか・・・


※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成と顕微鏡モードと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウボウフデなど 9/28ぶん

2016-09-28 22:56:37 | キノコ・粘菌

天気悪いし今日は、お休みにしてたんじゃけれど・・・まだ見たことの無いコウボウフデが生えてるっつうて教えていただいたんで、それだけと思って見に行きました。

と言う事でコウボウフデです。 山口とが多くてたくさん生えてるらしいけれど、箕面じゃ見ないんよね。






ヌメリコウジタケ? アワタケ?


ナカグロモリノカサ?


ドクツルタケっぽいが雨で鱗片とかつばとかの模様が落ちて判りにくいね~




新しいので、ひび割れてないけれどカレバハツかな・・・




コウヤボウキの花


※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成、顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地のキノコ 9/26ぶん

2016-09-27 13:18:55 | キノコ・粘菌

クロマダラソテツシジミ見に行ったついでのキノコです。

久しぶりに見たコツブタケ・・・ こんな所にあると思わなかったな・・・  いつもは箕面の山に出没するイノシシ2号おぢいさんが見つけました。


断面


コガネキヌカラカサタケでええかな・・・ 熱帯~亜熱帯に産する外来のキノコみたいじゃけどね。




ベニセンコウタケもまだありました。 少しいびつなのんで・・・


オオシロカラカサタケの菌輪 ちょっと痛みかけ・・・ 遠くから写せば粗が見えなくてええね。


この種も何種類かあるみたいで、そのなかまっつうことで・・・大きくないのは環境のせい?






※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード、被写界深度合成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマダラソテツシジミなど・・・ 9/26ぶん

2016-09-27 10:37:37 | 自然観察

ソテツの害虫 クロマダラソテツシジミを見に行きました。 沖縄とかにおったのが北上したのか人為的に放たれて繁殖したのか・・・





羽根が開いたら青っぽいのが♂


♀は、淡色で茶色味があります。


♀ 羽根広げた色合いもこんなん・・・






幼虫に食われて新芽のあたりは無残 もう駆除したほうがええかもね。


オオルリの♀っぽいが・・・


これは、キビタキの♀かな・・・

※ チョウチョは、オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード
  鳥、一部チョウチョ EOS7D(旧) 100-400mm F5.6(旧)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカアミホコリ(粘菌)など・・・ 9/25ぶん

2016-09-26 21:22:30 | キノコ・粘菌

箕面の粘菌とキノコ徘徊でした。秋の粘菌のアカアミホコリが生えていました。 久しぶり・・・

アカアミホコリじゃと思うんじゃけどね。




イクビマメホコリ


イタモジホコリの変形体


カタホコリの仲間なのかモジホコリなのかわからんのよね。


ハイイロクズチャワンタケ?


アカイボカサタケ


シロヒメカラカサタケじゃないかと・・・ キツネノハナガサに似てるけど透明感が無いよね。傘経1cmくらいです。


ズキンタケ


キツネノハナガサの幼菌


ミヤマザラミノヒトヨタケかモドキか・・・ 胞子の形見ないと判定できないらしいが・・・ 遊びで楽しんでるぶんには、どっちでもええよね。 そのようなものっつうことで・・・ ほお~!


ヒトヨタケにしたらあんまし痛んで無くてきれいじゃった。


※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成、顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊 9/23ぶん その②

2016-09-26 09:56:36 | キノコ・粘菌

お年寄りになったらすぐに眠くなるもんじゃけん画像チェックが追いつかないし・・・ 画像チェックが終わってるけど、普通日の目を見ないようなのんもたまに・・・

テングノメシガイ


コシロオニタケかそのようなものの幼菌


ロクショウグサレキン モドキの方かな・・・


イグチも何かわからんのが多い。








チシオタケ




アワタケの一種?


シロヒメホウキタケみたいなそのようなもん




※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成、顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊 9/23ぶん

2016-09-24 13:20:57 | キノコ・粘菌

雨後のキノコに期待して行ったけれど、思ったほどようけ出て無くて、ドロで汚れたのが多かったね。あいかわらず名前も調べてもわからんのが多いし・・・ 毒にも薬にもならんで、食用としても向いてないようなキノコは、図鑑にも載ってないよね。

と言う事で青とか紫っぽいのんで・・・ ウラムラサキ?




ツチガキでええかな・・・


根っこ近くが暗色なんでシロソウメンタケじゃ無くてシロヤリタケじゃね。


ケロウジ・・・ 食えないよね。


カラカサタケ






傘の経が18cmくらい


テングタケダマシ


ニクアツベニサラタケじゃったか・・・


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード、被写界深度合成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またベニセンコウタケ・・・ 9/21ぶん

2016-09-21 20:57:59 | キノコ・粘菌

ベニセンコウタケがきれいに撮れて無かったんで、霊園にリベンジに行って来ました。

前よりマシかな・・・






脱色したカベンタケみたいなのも生えてました。調べて見たけれど何かわからんね。




テングツルタケかな? 小型じゃったけど・・・


ハナオチバタケがあったけれど、ちょっと残念な姿!


サルノコシカケの仲間もようわからんね。 ベッコウタケあたりか・・・


こいつは、でかかった。子供なら腰掛けられそうな・・・


ベニタケも判りにくいね。






※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード、被写界深度合成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニセンコウタケとマンネンタケ 9/17ぶん

2016-09-18 10:11:13 | キノコ・粘菌

今日は、自家用高級ママチャリで服部緑地に・・・久しぶりに乗ったら自転車でもしんどいね。歳が寄ってケツ肉が少なくなったのか、ケツ肉あたりが痛いし・・・

と言う事でベニセンコウタケ 1~3cmのものすごくもろいキノコ・・・調べたらシロソウメンタケ属だとか・・・ 霊園の芝の中に生えていました。 何か役に立ちそうな感じでもないが・・・ 初見です。世の中 色んな物がありますなぁ~!








緑地のマンネンタケ 緑地のマンネンタケは、蚊に食われて痒いまんねん 大きくなる迄に蹴飛ばされるかな・・・






芝の間にちっこい花がありました。これも外来種なんじゃろね。


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード、被写界深度合成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊 9/16ぶん

2016-09-17 18:00:07 | キノコ・粘菌

昨日の画像整理がやっと・・・

シロジクに似てるけど違うようにも思うし・・・


カビた粘菌に細胞性粘菌のみたいなのが生えています。


アオモジ?イタモジの破裂したのん




黒っぽいから出来たて?


スクルテリアの近縁種? 毛深いアルな~! 毛とちゃいます! はいはい


何かわからんのん


ベニチャワンタケかな・・・ その仲間のようなもん


チチタケ


ウスタケ


マムシのおったところに生えてました。 鉛筆くらいのヤマカガシっぽい幼蛇がおったけどね。イグチかと思ったらヒダがあるな・・・ わからんのが多すぎる。


ススホコリ


ムラサキヤマドリタケ


ムラサキホコリの胞子が抜けた。


ゾウムシ・・・クリアナアキゾウムシじゃったかそのような名前のゾウムシのボーベリア ボーベリア菌も何にでも取り憑くもんじゃね~。


※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成、顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする