なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

服部緑地徘徊 8/29ぶん

2019-08-29 22:07:09 | 野鳥

雨の翌日は、粘菌も虫も良くないんでゴロゴロしてたら糸電話が・・・・ 若くて色の良くないコルリで良かったらおるで~っつうて教えて頂いたんで見に行きました。 緑地でもうろつけ運動代わりになるもんね。

と言うことでコルリです。 今年生まれっぽいアルね。2個体居ました。








カワセミの子








カワセミの親 子育ての苦労?で頭のあたりの羽根がボロボロ 


オオシロカラカサタケ 食用にならないキノコじゃけどね。


アブラゼミ



何かわからんけれど外来種っぽい花



※ EOS7DMark2 300mm F2.8 ×1.4テレコン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウチンホコリ 粘菌(変形菌) 8/26ぶん

2019-08-26 22:25:59 | キノコ・粘菌

明日から雨らしいんで、何となく箕面の徘徊に・・・ 箕面は、昨日の夜かなり雨が降ったみたいで、粘菌が雨で壊れたのが多かったね~。 あんまし無かったけどね。 


水路の近くの倒木に、もう出なくなったと思ってたチョウチンホコリが生えていました。

 

 

 


チョウチンホコリの変形体っぽい。





ヌカホコリ


キフシススホコリかな・・・


シロジクモジホコリのカビたのか?


ダイダイモジホコリ


粘菌に生えたカビ

 

ゴキブリのようなもん


カエンタケも大きくなってきて、現在成人で1人前程度 致死量ね。 まあ生き延びても死んでた方がよっぽどか楽っつう結果かもね。 これは、食べたらあかんで~! 触ってもあかんのんで・・・ 汁とか付着で毒成分は、皮膚からも吸収されるとか。

 

※ オリンパス TG-5 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュイロクチキタンポタケ(冬虫夏草) 8/25ぶん

2019-08-26 09:09:22 | キノコ・粘菌

たまに動かないと足腰よわってくるんで、運動のつもりで箕面の徘徊に・・・・ 雨の後じゃけん粘菌は、あった。地上姓のキノコは、特に何も無し気配もなし。


と言うことでシュイロクチキタンポタケ(冬虫夏草)です。今まで普通に見つかってたけれど今期は、初めて・・・ 今年は、少ないよね。




宿主の虫は、ゴミムシダマシの幼虫?



ウツボホコリじゃけどね。 たまには・・・ 何となく普通のと違うような違和感が・・・






クモノスホコリ



手前の黒いのはクモノスホコリの変形体



胞子の抜けたの



ウツボホコリの一種じゃと思うけれど・・・ シロでもなさそうな・・・






キウツボホコリ



ヒナツチガキみたいなのん これは、キノコ



ヒナノヒガサとかそのようなたぐい。



ツルリンドウの花が咲き始め ぼちぼち秋じゃな・・・






※ オリンパス TG-5 FD-1  一部TG-4 LG-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊 粘菌(変形菌) 8/22ぶん

2019-08-24 13:00:26 | キノコ・粘菌

箕面に行ってみたけれどキノコは、ほとんど無し。 粘菌がよう出てたので粘菌で遊べました。


ナミウチツノホコリ 割と大きめの粘菌(変形菌)出来たてできれいじゃった。 全体の高さは2~10mm 
訂正 サザナミツノホコリは、記憶間違いでナミウチツノホコリが正しい名前です。m(_ _)m




ダイダイモジホコリ 粘菌(変形菌)


ダイダイモジホコリの変形体 アメーバーみたいに自分で動いて好きなところに移動します。



何かようわからんけどシロジクモジホコリ 粘菌(変形菌)の子嚢がカビたのかな?



イクビマメホコリ 粘菌(変形菌)



サビムラサキホコリ 粘菌(変形菌) かな??? 1cmくらい。



コシロジクキモジホコリ 粘菌(変形菌)じゃなかろうかと・・・ 写り具合にもよるが目視で子嚢が鮮やかな黄色 新しいのは、柄も黄白色 子嚢(先っちょのタマタマ)が0.5mmくらいで高さ1.5mmくらいまで。








ウツボホコリ 粘菌(変形菌)7mmくらいまで



ツヤエリホコリ 粘菌(変形菌)子嚢(先っちょのタマタマ)0.5mmくらいまで 長さ2.5mmくらいまで






シロヒメツツタケ これは、キノコ 長さ1mmくらいか・・・



シロススホコリ 粘菌(変形菌)



粘菌(変形菌)の変形体 ススホコリくらいかな?



アオモジホコリ 粘菌(変形菌)子嚢(先っちょのタマタマ)0.5mmくらいまで 長さ1.5mmくらいまで



何かわからんもん 粘菌(変形菌)?



これはキノコ ヒノキオチバタケあたりか?



※ オリンパス TG-5 FD-1  TG-4 LG-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の粘菌 8/19ぶん

2019-08-20 10:50:57 | キノコ・粘菌

雨が降って3日目くらいじゃからぼちぼちキノコや粘菌出てないかなと思って箕面の徘徊に・・・ 粘菌は、あったけれどキノコっ気は無し。 もっと雨が降らないとあかんみたいじゃね。

カタホコリかなぁ~?と思うけれど手持ちの図鑑で調べても何なのかわからんね。





アオモジホコリとかと比べたらちょっと色が薄いけれど、この不ぞろいなのは、

ベテルモジホコリなのかもね。







アオモジホコリにしたらちっこいし黄色っぽすぎるんよね。 キカミモジホコリあたりかな??? ようわからんもん









ダイダイモジホコリっぽいが・・・



未熟 よけいにわからんアル。

 

ムラサキホコリの仲間なんじゃが・・・大群落 ハダカコムラサキホコリあたりが似てるけれど、こういう大群落になるのかどうか??? わけわからん。




マメホコリ これも粘菌(変形菌)これは大きくて5mm前後



不明菌 シロウツボホコリっぽいが短い。 病菌のせい?



ツヤエリホコリ 粘菌(変形菌)子嚢(たまたまの部分0.5mmくらい)長さ2.5mmまで この個体は、柄が短い。


※ オリンパス TG-4 LG-1 、TG-5 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワライカモメ 8/17

2019-08-20 09:55:27 | 野鳥

他府県のワライカモメです。 このコッコさんも久しぶりじゃけど今回は、じゃんねんながら頭が白いんよね。 見た感じユリカモメとそうは変わらんよね。 今年は、今のところ初見鳥が全くなしです。 見に行かないからじゃ! んだね 最近心身ともにジジイ化してヨボヨボじゃけん遠くに行く意欲が沸かないんよね。 ヒメハマシギやらジャワアカガシラサギもこっちゃまで飛んできてくれればええのにね。 そうはいかんで~! んだね。


と言うことでワライカモメです。






概ね50~60mくらいか・・・




 

 




これで、100mくらいか。



大潮の干潮だとこれくらい。 計測したわけじゃ無いけれど、感覚的には200mくらいかな??? 



 

 

※ EOS7DMark2 500mmF4 ×1.4 テレコン PLフィルター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面徘徊のち花火 8/10ぶん

2019-08-11 14:17:28 | 自然観察

箕面に行ってみたけれど、雨が無いんで地面はカラカラに乾いてキノコっ気がぜんぜんありません 粘菌もほぼなし 雨が降るまで見込みなしじゃね。 虫も少ないんよね。 おまけに才が原林道は、大型重機の入る工事で立ち入り禁止、どもならん。 下界は、お年寄りに優しくないほどの猛暑やし・・・このぶんじゃ当分夏眠じゃな・・・


ハムしみたいじゃけれど、調べてわからんもん 触覚の出具合とかは、ジョウカイモドキなんかががそれっぽいが・・・ 世の中訳わからんもんがいっぱいじゃね。



ホソハリカメムシかな? 今年は、幼虫がおらんね。


うんこ虫も・・・


コガタスズメバチ?


クロイトトンボ 


ヌカホコリ 粘菌(変形菌)っぽいのん


んでから花火 今年は、高圧線を外したけれど300mmだと大きすぎたんよね。めっちゃんこあかんかった。 まあ 超ど下手くその見本じゃ思って見てください。












この花火がお気に入り




※ オリンパス TG-5 FD-1
  EOS7DMark2 300mm F2.8 花火

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんこ虫など・・・ 8/7ぶん

2019-08-08 20:46:48 | 自然観察

 ツツサカズキホコリの撮り直しに・・・結果 やっぱし上手いこと撮れなかったけどね。 林の中を歩いていたら・・・赤っぽいうんこ虫がいっぱい居てるところがありました。その名もセンチコガネとかオオセンチコガネとか言うのん 10匹以上居てます。センチって便所の事じゃからベンジョコガネ・・・ で地面をホジホジしたら・・・ 黒いのが出てきました。 5本角のダイコクコガネ 5匹だったか6匹だったか・・・ でも動きません全部死んでる? 石の上に放っておいたら、1匹居なくなりました。 ころげ落ちた? 探したら動いてるのが見つかりました。 どうやら全部死んだふりしてたみたいです。

と言うことでうんこ虫のダイコクコガネです。 カブトムシよりかっこええ?

 

 こんなに大きくなくて体長1cmくらい。

 

 これは、センチコガネかオオセンチコガネかそのようなもん  奈良公園には、これの青いのがおるとか・・・

 アブ? のボーベリア

 ツツサカズキホコリ 粘菌(変形菌)

 

 

 ホソエノヌカホコリと言うには違和感があるが・・・  何じゃろね?

 アミホコリ 粘菌(変形菌) アミがよく見えます。 子嚢 丸いところが直径0.5mm未満くらいの大きさです。被写界深度0.5mmくらいか・・・なかなかピントが合わないよね。

 クモノスホコリ  粘菌(変形菌) ブロワーで吹いてやれば、もっとすっきりきれいになるかもね~。

 



コウツボホコリ 粘菌(変形菌) 長さは、2mm未満くらい。 普通のウツボホコリ荷に比べてうんとちっこいね。

 

 ※ オリンパス TG-5 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツサカズキホコリ 粘菌(変形菌など)  8/6ぶん

2019-08-08 18:21:48 | キノコ・粘菌

ツツサカズキホコリみたいなのめっけたよ~って教えて頂いたんで見に行きました。 特に珍しいことも無いらしいけれど見逃してたもんで・・・ まあ いつもの散歩みたいなもんじゃね。 


と言うことでたぶんツツサカズキホコリ 粘菌(変形菌)もちょっと早かったら良かったけどね。





クモノスホコリ 胞子が抜けてます。 この粘菌は、割と大きいし・・・



大きい黄色いのは、ホソエノヌカホコリとちっこいのは、クビナガホコリ どちらも粘菌(変形菌)


クビナガホコリ 被写界尾震度合成で・・・ 画質的に破綻してるけど、トリミングせずにりさいずだけすれば、それなりに見えてごまかせるね。


アオモジホコリっぽいが・・・ 軸が白っぽいし・・・ 何じゃろ?


こうなったら アオモジホコリかな・・・


上記の若いのかとも思うがうんとちっこいし・・・


マメホコリの胞子の抜けたの 抜けた口に蜘蛛の巣?


不明粘菌 何かのモジホコリ こうなったら何なのか・・・よけいにわからんアルな~!



アミホコリ 粘菌(変形菌)


アミホコリ ただのアミホコリかアシナガアミホコリか・・・ 子嚢から胞子が抜けて網状になっています。

今日の虫は、モスラです。


上から見たモスラ ヤママユガとも言うらしい。



※ オリンパス TG-4 TG-5 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする