なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面のキノコ・粘菌 5/23ぶん

2016-05-24 18:17:38 | キノコ・粘菌

5/23に見たキノコと粘菌です。

アオモジホコリ(粘菌)? ヘソがあるからヘソモジホコリのほうかな。丸いところの直径が0.3~大きくても0.5mm以下かと・・・通常の一眼とマクロレンズでもこの程度の撮影は、しんどいけどTG-4だと楽勝じゃね。
 ほお~!


ダテコムラサキホコリ・・・じゃったかな?


タレホウツボホコリじゃなかろうかと・・・ 違うかも知れないが・・・


ヤマタケの仲間っぽいキノコ


何かわからんけどヒトヨタケ


上と同じヒトヨタケの幼菌


???


黒いサラタケ?


パイプタケじゃと思うが・・・めいっぱい接近、大トリミングして拡大しました。たぶん拡大倍率50倍くらいになってるんじゃないかと・・・ 


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガードレールに来る虫 5/23ぶん

2016-05-24 09:15:17 | 昆虫

ガードレールにやってくる虫も日替わりなんで行くたびに新しいのがおるんよね。

と言う事でアシナガグモの仲間です。 おらみたいに足が長いアルね。 はいはい!


胴は、ちぎった金箔貼ったみたいです。


顔の辺りは、こんなん 見た事無かったけんびっくり! 全国にいる普及種らしいけどね。ウロコアシナガグモの♂の若いのがこんなんらしい。


何かのサナギの裏側・・・ 何となく情けない顔に見えます。 キアシドクガのサナギのようです。


長さ1cm未満のゾウムシの仲間 TG-4 FD-1 顕微鏡モードの組み合わせ なかなかのもんじゃね。写り具合が・・・


何かハゴロモの幼生 長さ2mmくらいのもん


わかりそうでわからんゾウムシの仲間


これはヒメの付く方のカメムシ 何カメムシじゃったか???




カミキリの仲間


何かの抜け殻・・・


※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モードで手持ち撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする