なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面のキノコと粘菌 7/29ぶん

2017-07-30 21:13:48 | キノコ・粘菌

帰り近くにカワガラスがおったんで撮ってみたけれど、キノコと粘菌用のカメラだと距離もたったの6~7mしかないのに画像は全然あかんかった。 暗いのは暗かったけど・・・接写ならそれなりに撮れるのにね~ どもならん。 安くて軽くて両方そこそこ撮れるカメラがあったらええのにね。 そんなもんあるか! そだね。

ウスキモミウラモドキじゃったか・・・


これってクロハツモドキ? 傘のヒダは、狭くて虫がおったあたりコゲチャ色に変色してたが・・・


ヒトヨタケの近縁種


イロガワリハツ?

カブラアセタケかな?


ドクツルタケ 撮りようによったら柄の模様がわからなくて何? これだとドクツルタケじゃね。


黒いキノコがありました。ヤケノアカヤマタケの黒くなったのらしいです。


んでから近くにこれがあったけどね。 これだとヤマタケの仲間っぽくてこれが古くなったら上のキノコの様に黒くなるのかな? もしかして・・・  ヤケノアカヤマタケ


コウジタケ 管孔が青っぽく変色するから・・・




シロウツボホコリ


クモノスホコリ


手前の黒いのは、クモノスホコリの変形体


横から光をあててみたけれど・・・あんまし良く無いアルね。


フクロホコリか近縁の一種 何種類かあるみたいじゃが・・・


※ オリンパス TG-4 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面で虫っ! 7/29ぶん

2017-07-30 19:26:16 | 昆虫

アカハネナガウンカがおったっつうので簡単に釣られて虫徘徊に・・・ どうも餌にめっぽう弱いんよね。 キノコもそれはそれでええんじゃけど、じっとして動かないからどっちか言うと飽きてきてたんよね。 キノコが動いたら怖いわ! それもそだね。

と言うことでアカハネナガウンカです。ちょっと羽根が欠けてて残念ジャが・・・ 誰が悪い? あのう~その~ゴニョゴニョウニョウニョ・・・




ガードレールのそばのススキで変顔なのが・・・ ヒトツメカギバの幼虫らしい。 幼虫も一つ目に見えるが・・・  クロコノマの幼虫もこんな感じ 尾の方に黒斑があるんじゃけどね。画像では黒斑が無いが・・・どっち?


何かわからんゾウムシ


クチブトゾウムシの一種


ホソハリカメムシ ホソヘリじゃなくて・・・ 初見じゃったりして・・・


イチモンジカメノコハムシの幼虫


同上 成虫


カシルリオトシブミがまだ居ました。


ナガゴマフカミキリじゃと思うが・・・

オオスジコガネ 背中はぴかぴか光ってきれいじゃが・・・


トリバガの一種 これって言うのがみつかりません


ウシカメムシの幼虫


※ オリンパス TG-4 FD-1 概ね顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面のキノコとか・・・ 7/26ぶん その②

2017-07-27 12:52:14 | キノコ・粘菌

7/26ぶんの続きです。

大きなベニタケは、ヤブレベニタケ?


ウコンハツ 酒呑みに効くとか言う漢方薬のウコンのような黄色っつうだけで何も無いけどね。


不明菌


シロハツみたいなのがくもの糸に覆われてるっつうだけじゃが・・・ 写真好きの人が面白い言うもんで・・・ おらは、ようわからんけどおもしろいんかと思って撮って見ました。


チチタケの一種のようですが・・・


何のイグチ?


傘に明色の斑があるのは、オオキノボリイグチっつうのがあるけど、そうなのか違うのか・・・


ツバが無くて条線はちょっと見えて・・・ツルタケの色の褪せたのかシロツルタケ言うのもあるらしいが・・・わからんね。


シロヒメツツタケ パイプタケと違って細長い。 マカロニ状というかチクワ状と言うか・・・ ちっこくて直径は1mmもないんよね。


粘菌でアシナガモジホコリじゃないかと・・・ キアシナガモジホコリ Physarum tenerum
モジホコリ科モジホコリ属 クビナガホコリと違って肉眼でも存在がわかる程度の大きさです。頭の丸い球(子嚢)が03mmくらいで全長が5mmくらいまでと大きい。



遠目で黄色い毛の様にみえるというキカミモジホコリっつうのもあるけどね。石灰が少ないと子嚢が黒っぽいというのも合っているし。見てはっきり違いを認識できてない弱み。図鑑じゃ今一はっきりわからんな。



シロジクモジホコリの古くなったの たぶんくらい。


ナツエビネ 花じゃけど・・・


※ オリンパス TG-4 FD-1

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアカイカタケが・・・ 7/26ぶん

2017-07-27 10:34:23 | キノコ・粘菌

今年は、もう出ないんかな・・・と思っていたアカイカタケがやっと出ていました。7/25に出て夜半の雨にたたかれたのかグレバも流れて無くなった残念な姿でした。大きさも傘の直径が4cmくらいしか無くて小型です。

と言う事で残念な姿のアカイカタケです。 でも未だ出るかも知れないし今年出たら来年も出るかも知れないから・・・




ほんでから次に興味深いのはこれ。ボタンタケとかホウズキタケとかたぐいじゃ思うけれどね。どうもホウズキタケじゃないかと思うけどカットしてみたら中がゼリー状とからしいからよく判ったかも・・・ 


古くなったら黒っぽい。長さ長径で10cm余り程


調べたことあった記憶はあるんじゃが・・・右向いて左向いたら忘れてしまう年頃!


イグチの仲間なんじゃけど・・・


傘の裏が変色するからヤマドリタケモドキじゃ無いじゃろし・・・


イグチの仲間としか・・・ 


傘の裏だけ茶色に変色


これもわからんね。


タマシロオニタケ? タマタマがついています。


カサヒダタケ


オオクロニガイグチじゃろか・・・ 肉眼だと傘がもっと黒っぽいんじゃけどね。写真に撮ったらこんな色


カットしたら赤茶色っぽく変色


※ オリンパス TG-4 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面のキノコ その③ 7/24ぶん

2017-07-25 14:48:47 | キノコ・粘菌

箕面のキノコ続きです。崖の所で目についたちっこいのん撮ってたら結構いろんなのがありました。

ちっこすぎるけどキッコウアワタケっぽいのん 


たぶんティラミステングタケから生えてるカビ


コイヌノチンポコじゃなくてコイヌノエフデ 和名は、お上品ジャね。


クラガタノボリリュウタケでええか・・・


サケバタケ・・・


サケバタケの裏側


トマヤタケのたぐい。 トマヤ そまつな家 掘っ立て小屋みたいなの? カブラアセタケっつうのにも似てる。


ツノフノリタケじゃったか・・・そのようなもん 食用にも毒にも薬にもならんもん


マンネンタケ


※ オリンパス TG-4 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面のキノコ その② 7/24ぶん

2017-07-25 14:31:50 | キノコ・粘菌

テングタケ類以外のキノコです。 調べても何かわからんのが多いけど・・・

カレバキツネタケあたりの幼菌のようにもみえるけど・・・なんかわからんね。











これはベニナギナタタケのちっこいの




傷つけたら乳みたいなのが出てるからチチタケ・・・




※ オリンパス TG-4 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テングタケの仲間 7/24ぶん

2017-07-25 11:23:49 | キノコ・粘菌

自分的には珍しいテングタケがあるっつうんで見に行きました。 歩きやすく道をつくってくれてるんですが急斜面を登って痩せる思いがしました。余分に一斗缶を背負って登るような体じゃけん仕方ないよね。 あっそう!

と言う事で(仮称)ティラミステングタケです。完全に名前負けした良すぎる名前がついています。実際は、ヘビキノコモドキにドロの粉が被ったようなキノコなんよね。甲山で似たようなの見たことがあったような気がしたが・・・ はて?







キウロコテングタケ これも見て無かったきのこなんよね。残念ですが、大きいのは干からびてしなびていました。幼菌が2個あったけどね。




幼菌です。


これは、シロオニタケ


ただのテングタケ


ヘビキノコモドキ?




おらみたいな名前のセミ・・・ ひぐらし


※ オリンパス TG-4 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面のキノコ

2017-07-22 14:03:42 | キノコ・粘菌

やっと地上に生えるキノコも増えてきました。

シロテングタケです。傘が開いて大きいのは、傘経20cmくらいで、目立ちます。




ミドリニガイグチかな・・・


コオニイグチじゃないかと・・・ まあ オニイグチのたぐい。


キクバナイグチ


モエギアミアシイグチかな・・・ 猛毒種のミカワアミアシイグチをみてみたいが・・・


ハナガサイグチじゃったか・・・


ベニイグチで良かったか・・・


柄の模様がこんなじゃからドクツルタケじゃなくてコタマゴテングタケかな?


イグチっていつまで経ってもようわからんね。 図鑑見てもようわからんし・・・学習能力が無いんじゃろね。


※ オリンパス TG-4 FD-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビイロカメムシとイチモンジカメノコハムシの幼虫など

2017-07-21 22:09:34 | 昆虫

箕面の昆虫です。箕面なら下界より気温がマシなもんで・・・お年寄りになったら暑いのしんどいっつうて動かないとますます弱ってくるもんで運動のつもりで。

エビイロカメムシの幼虫です。1cmくらいじゃったか・・・




イチモンジカメノコハムシの幼虫です。




ヒナカマキリの幼虫 訂正します。 カマキリ色じゃけど1cmくらい。 目がシュモクザメみたいに左右に分かれてるからヒナカミキリの色が変わったのかと思ったけれど、やっぱしヒメカマキリのうんとちっこいのが妥当かな・・・脳天のちっこいトゲと言うかツノが識別ポイントで 動き方は、似てるね。 まあ カマキリじゃけん・・・  7月10日のんがヒナカマキリ幼虫です。


カシルリオトシブミ


メンガタカスミカメ 初見です。




※ オリンパス TG-4 FD-1 顕微鏡モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラホシカミキリなど 7/20ぶん

2017-07-20 21:04:30 | 昆虫

ちょっとだけ箕面の徘徊に・・・ 一緒に行った人がきれいなカミキリムシをめっけてくれたんじゃけ、残念ながらど触覚がおれてるんよね。

と言う事でシラホシカミキリです。次は、折れてないのがおったらええんじゃが・・・






ヒメコブオトシブミ ヒメクロオトシブミに似てて前翅にコブがあって後足に黒斑があります。 ヒメクロじゃ思って撮ってて大きいモニターで良く見たら違ってました。


ちっこくてしょぼくれたタマゴタケ


久しぶりのウコンハツ 


テングタケ


イロガワリキヒダタケ 普通のじゃ思ってたけどヒダが変色しました。


なんかわからんイグチ


コテングタケモドキじゃったか・・・そのようなもん


粘菌のマメホコリ


先日の黄色い粘菌の変形体 


※ オリンパス TG-4 FD-1 昆虫は、顕微鏡モード 粘菌とキノコは、被写界深度合成で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする