なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

冬虫夏草とサラクモノスホコリ? 9/7ぶん

2020-09-29 13:41:06 | キノコ・粘菌

キノコの先生に冬虫夏草、虫の先生にお城粘菌を頂いたんで2日ほど育ててみました。

落としてしまってサナギの皮の部分が無くなったけれど先端のつぶつぶの感じが見たこと無いように思って水で濡らしたティッシュの上で経過観察。




この感じってハナサナギタケっぽいな・・・ 何となく・・・ どうやらハナサナギタケが未熟だっただけのようです。


お城にチゴモズがおった頃、えろうちっこい粘菌が有るっつうて糸電話が・・・ 粘菌は、興味あったけれどお城は、めっちゃんこ遠いからチゴモズなんかでわざわざ行くのもめんどくさかったんで放置プレイしてたら枯れ枝の小さな木片を持って帰ってくれました。クモノスホコリっぽいけれど子嚢がちっこいね。全長2mmくらいありそうじゃけど嚢は、0.2~0.3mmくらいか・・


未熟な変形体からできはじめ・・・ クモノスホコリとよう似てます。




何となく子嚢杯があるみたいな感じにも見えるんで粘菌のサラクモノスホコリかな・・・





アミの中から胞子がぬけたところ カゴみたいなのがきれいにとれればええんじゃが、難しい。






なかなかきれいに撮れないアルな・・・


少し成長した所 クモノスホコリっぽく無い。


※ オリンパス TG-5 FD-1


コウボウフデとか・・・ 9/21ぶん

2020-09-21 23:01:56 | キノコ・粘菌

キノコの先生が箕面に連れてってくれるっつうんで、連れて行っていただきました。久しぶりの箕面じゃけれど粘菌はさっぱりでキノコもあんまし無かった。たぶん雨が足りないみたいじゃね。最近更新してないないわれるんじゃけど、右目の調子が悪くて木漏れ日の中の小鳥なんかはよう見えないんよね。で見たことの有るのは、よほで気が向かないとパスしています。 歳が寄ったらあっちゃこっちゃボロボロでおえりゃぁ~せんね。

と言うことでコウボウフデ これでもキノコなんよね。やっと伸び始めたけれど水不足っぽい。




ヤケアトツムタケじゃったか・・・ 焼け跡とかたき火の後を好んで生えるキノコで、初見。まあ 見栄えのせんキノコじゃけれど遭遇する機会は少ないかな・・・


傘に炭の破片がくっついているのピンセットでとってたけれど、ヌメリで強力にくっついているので無理に取ったら皮が破れそうで諦めた。




よく言われる広義のコウジタケかな・・・  虫の先生からニセヌメリコウジタケかもと・・・ ヌメラナイヌメリコウジタケと呼ばれてたものと同じかな? 青変性は無い。



アキノアシナガイグチ 後で図鑑見たらどうも違うっぽい。傘の皺が無い事や色傘の裏や柄の色も違うもんね。これ傘経1~1.5cmくらい。 普通良く見るアシナガイグチよりうんとちっこい。 環境のせいかな・・・




ちょっと古いのは、図鑑に書いてあるように柄にヌメリがあるね。 あっそう! これも初見じゃった。これ見て柄にヌメリあるわ~ 傘も皺あるし~ アキノアシナガイグチかと思ったんじゃけね。

ダイダイイグチ・・・じゃなくてハナガサイグチの方かな・・・傷の色変化ないし 再確認せんと惚け始めた記憶でとりあず名前書くとよく間違えます。←ええかげんなやっちゃ!

オリンパス TG-5 FD-1


ヒメジュウジナガカメムシなど 9/14ぶん

2020-09-15 09:15:09 | 昆虫

虫の先生からヒメジュウジナガカメムシがおったつうて教えて頂いたんで自家用高級ママチャリに乗って見に行きました、ん・・・全く希少でも珍しい種でも無い普通のカメムシみたいじゃけどね。まだ見たこと無かったから見に行きました。虫でも何でも見たこと無いのがええんよね。ほお~!

と言うことでヒメジュウジナガカメムシです。体長は、概ね7~8mmくらいかな。










これは・・・成虫になって無いのんかな? 何となくゴキブリっぽい雰囲気。




目が飛び出しててメダカカメムシがにてるけれど足の色模様が違うし・・・ 何かわからんもん。


※ オリンパスTG-5 FD-1