goo blog サービス終了のお知らせ 

和庵

土佐に和庵あり!土佐弁に癒されに?来とうせよ。友達というもんは、まっことありがたいもんぜよ。

涙が…

2006-07-19 | 嬉しい・楽しい話

プレゼントされた提灯

 

今日も 雨やね

各地で雨の被害があって 心が痛む日が続くねぇ

滅多に雨が降らん場所やからと 安心が出来んのよね。

自然の力は 脅威やね

 

 

「最近 このブログ 酒ブログに…」 と ある人に言われたけんど

実際は どうやろ  

以前は 全国チェーンの 居酒屋とか行きよったけんど

重なったら お金もはかどるし  (だいたいセットで行くから)

家に来てくれたら のんびりと ゆっくりと できて  代行 も 助かるしね

下手くそな料理でも 

「おいしい」と言うてもろうたら  もう一品作ったりして・・・

海の家も  勢いで作ったし…

こんな素敵な提灯もろうたら   

よそからお客さんが来るかも知れん 

んなこたぁ ないろうけんど…

 

今日は、こんなお届けものが

毎度ありがとうMさん

泡盛      30度    

今夜は、提灯ありがとうの宴 かな?

 素敵な友達がおって 幸せな じゃよ~~~ ありがとうぜよ

※ これは、お寺でやってるんじゃないきね。 誤解せんといてね。

   自宅は、別の場所ながやきね…

 


忙しいぜよ

2006-07-10 | 嬉しい・楽しい話

火鉢の中で綺麗に咲いたよ

 

今 最中  水棚を 一家で作りゆうぜよ

8日 9日 10日 11日と 目の回る忙しさ

こればぁのことじゃぁ 体形は変らんき

 

1 仕分け

※ 大きさに分けて

 

※ 少しずつ切っていくぜよ

 

2 剪定

  

※ バリカンで 大きい所を刈っていくぞね

 

目茶 忙しかったけんど

 

今日は、

新聞社の人の取材もあったりして

 

 

「 どういうものですか?」     ※ 熱心な取材

  

※ プロらしいぞね  

「お名前は?」 「生年月日は?」「いつから?」…

 

  

※「こっち向いて・・・  はい」                     こんなの 覗いてみたいなぁ

 

くまたんの カメラ こんなの??

 

 

明日も しょう忙しいぜよ~ 

 

頑張るきねぇ

 

 


初盆の話

2006-07-03 | 嬉しい・楽しい話

こうやって飾るがぞね

 

初盆の時に 精霊をお迎えする小さなお堂のことを

こちらでは 水棚と呼ぶがよねぇ

高知の中でも 東の方

香美市 香南市 南国市辺りで 使いゆうろうか

皆さんの地方は、何かしますか?

※これが家で作っている水棚ぞね

これから 忙しくなるぜよ

 

去年の様子

 

お盆は、新盆  旧盆 月遅れの盆 と3回あるきねぇ


こんな花知っちゅう?

2006-07-02 | 嬉しい・楽しい話

 

この花 何か知っちゅうかよ?私は初めて見たぞね

庭の花も 夏らしくなって来たぞね。

  ※ねじ花も きれい

 ※これは、何やったろうか? 

 

エヘヘ

友人のお土産の自慢ぜよ

黒川温泉へ社員旅行で行っちょったんやと

まいう~の レアチーズケーキにカボスチーズケーキ(食べたから 写真無いよ)

それに毎度のいつもの奴が…

  ※とうもろこしの・・・

 

いつもありがとね~

キープの棚に 並べるきね。

おいしいね

 


蓮の花

2006-06-28 | 嬉しい・楽しい話

 

トンボのとまった 蓮の花

 

土佐市の蓮池というところに 蓮の池があるがよね。

今度の日曜日に はすまつり があるがやと。

今日は、ちょこっと 蓮の花を見て来たぞね。

南国のインターから 土佐市のインターまで 高速を 

降りたら5分もかからんところに 蓮池はあるがよ。

2種類 あるみたいやねぇ。きれいやったよ。 

けんど  蓮の花も 朝に咲くがやと。

10時頃には もう萎むがやと

こんなの1

 

 こんなのも

 

   

途中

  

見頃に…

 

それから へ GO

とても安くて いい所を 発見

日替わり定食 ケーキ付 コーヒーおかわりOKで安い

 

べっぴん御膳  これもケーキ付 コーヒーおかわりOK

 

おなかが一杯になったら 

また、来た道をもどって 無事に帰って来たぞね

 


海の家完成!?

2006-06-27 | 嬉しい・楽しい話

 

猫文字 暑 

 

雨が続いて 家の大工さん大活躍

すっかりベランダの様子が変わったぞね

完成 海の家???

 まぁ、見てや

まずは、ハーブの林から お姉さんのご挨拶

 

※  いらっしゃ~~~い 」  (三枝風に  違う違う

 

 

上がると  どこかで聞いた声が 聞こえるじゃいか、

 

※ 「不二子よ   ゆっくりして行ってね 」 んな訳 ないだろ

  な・な・長い足ぜよ・・・

壁には 季節物を飾って

  あっ メニューもいるねぇ

 

外から見ると

  へくそかずら

 中は

  海の家に見えるろう?

 

昨夜は、 で 完成の前祝を    ちょこっと

いつもの 晩のおかずと

これが キープに加わったぞね

    七夕だって…

え~~~~と

ほとんど 毎晩 商い中ですきに

遠慮せんずつに遊びに来とうせや

 

これから ホタルは 飛んで来けんど

いろんな夜の虫に 遭遇できるぜよ

さぁ、これから 開店や~~~

あいにく 今晩は 誰も来んがやけんどぉ

みんなぁ 今夜は、何を飲みたいぜよ

 


オカリナコンサートぜよ

2006-06-26 | 嬉しい・楽しい話

アンコールに応える大目真壱さん

オカリナの音色に感動 拍手は鳴り止みませんでした

 

先日6月4日に オカリナを作ったがぞね  オカリナ作成は ここを見てね

昨日は 「親子でオカリナをつくり 演奏しよう」 のコンサート本番やってねぇ 

お手伝いに行ってきたぜよ    (夜な夜な家で練習したき吹けるようになったよ)

ちょうど 雨が降って足元が悪かったから心配しよったが… 

誰もコンサート>になったらどうしょう 

けんど お客さんも 60人くらい聴きに来てくれて大盛況

風の窯の 五十嵐さんのHPもご覧下さいませぞね

途中まで ステージに立つはずやったけど、下足番の役目をおおせつかり

私は、どうせ 広報担当やから 吹きよったち撮影出来んしねぇ

まぁ、7時間の お仕事やったぞね お世話をするのは大変ね

 

ハイ  広報のお仕事見てよ 

※午前中は、リハーサルをしたぞね

※音階練習・  練習曲 (かえるの歌、 ホタルこい、 チューリップ)

 「 はい、そうそう その調子で 」

※ 指導が上手 大人も子供も どんどん上手くなる

※ 午後1時過ぎ  いよいよ 本番が始まって 緊張気味

練習曲と ふるさと 浜千鳥 さんぽ 披露したよ

※ たくさんのお客さん   高知新聞の記者も来てくれましたよ

※最後は、奥さんのフルート演奏家:安藤千織さんとの名演奏を披露

フルートとギター ・オカリナ・ケーナ・サンポーニャ 

聞かせちゃりたかったぁ~~

ケーナの「コンドルは飛んで行く」 良かった~

アンコールの アメイジング・グレース 最高でした

 

あっという間に2時間が過ぎて・・・

雨の中 集まってくれたお客さんの顔は満足そうにに見えました

                    

あと片付けをして 無事終了

お疲れ様でした


鼻が高い人

2006-06-25 | 嬉しい・楽しい話

 

寝てるのに呼ぶなよ

 

やっぱり梅雨やねぇ。よう降るちや。

けんど 恵みの雨と感謝せんといかん… と言われるき

 

畑の茄子に 面白いのがあったがよ。

見てね  友人の トーナスです


右向き                斜め             左向き

 

えい 艶しちゅうろう?

白いマジックで 目と口を描きたくなるような ぶっ飛びの面白さ 

息子には バカうけしたがやけんど。。。

 

またがあったら 見せちゃおきね

 


晴れの国・岡山

2006-06-22 | 嬉しい・楽しい話

まきばの館のラベンダー(ぁぁまだ蕾…)

 

『晴れの国岡山』は、熱く私達を迎え入れてくれたのである。

熱い思いは、うれしかった そして 思ったより遠かったのだ。

走行距離は約570キロメートル

梅雨だというのに いいお天気だった、ありがたい

だが、熱い思いは 暑すぎたのである …

バスから降りて歩くたびに 吹き出る汗で 茹蛸のようになっていた私であった

 

すごいタイトルの旅行名である、そして日帰り しかも安い

申し込んだら 最初の方は、既に満席で

昨日も 申し込みが定員に達しなかったら×であったのだが

41人もいたのであった

スケジュールを追ってみよう

バスに乗り込んだのは、8時くらいだったかなぁ(うろ覚え)

高知道から 瀬戸大橋を渡り岡山へ

最初の目的地は ★牛窓オリーブ園 

(白いオリーブの花が映える日本のエーゲ海の絶景 

約45分)

このオリーブの花が4大の1つである

オリーブの花って見たことあるかよ?

オバさんたちご一行は、夾竹桃の葉っぱもオリーブに見え

「きれいに咲いちゅうねぇ」と車窓から眺めていたら

添乗員のお姉さんに

「あれは、違いますよぉー、夾竹桃」と言われる始末

 ※ これが本物のオリーブの花

ほんのわずか残っている花を見つけて撮った 貴重な写真

もう既に 花は見頃を過ぎて 茶色の花殼が多くてさわるとポロポロ・・・

※平日だったので、貸し切り状態のオリーブ園

 ※展望台から見下ろすと

 ※オレンジと バニラがあったよ

というのを売っていてしっかり食べました。(確かにソウかも)

添「 どうですか?エーゲ海 見たいでしたか? 」

客「 ・・・・・・・・行ったことあるかよ、そんなくへ 」

添「 ぁぁ、行かれたことないですか。行った人は海の色が違うと言いますよぉ」

客「  ・・・・・・(無視) 」

お昼ごはんは、12時半すぎに●西の屋湯郷店

(旬の名物御膳のご昼食と

        メロンと国産さくらんぼ食べ放題30分)

 ※う~~ん

  ※こっこれが…

さくらんぼは さとう錦… 

 メロンは メロンの味が…

何でも旅行のコースのキャンペーン張っていて わざわざ取り寄せているのだそう

フ~ン そうなのねぇ  裏事情を知ってしまった私達・・・

事前に添乗員さんから 

「手掴みだけは どうぞ遠慮してください」の注意通りおしとやかにいただきました。

トングで掴むのは大変な事を 店の人はきっと知らない

団体割引券を使いお土産をGET

揺られて1時間半★ 長法寺に到着 歩きました

(咲き誇るあじさい30種類約3500株鑑賞約30分)

あじさいは、きれいに咲いていましたよ

  ※記念撮影も あったよ。1枚 1100円

ここは、安産のお守りのお寺だそうです。

安産とは 安全 安心 安らかな物を産む の意味だそうですよ

写真屋のケンちゃんが道案内しながら言っていました。

揺られて 15分ほどで ★聚楽園歩きました

(水面にゆれるスイレンの白い花観賞 約30分) 

※午後で もうすぼんでいるのばかり…あぁ

 

そして 揺られて1時間20分位?

★まきばの館到着

(約4万本のラベンダー畑鑑賞 約40分)

 ※山の上で広くてきれいでした

咲いていたラベンダーはずーっと向こうに 早咲きのが紫に見えてるけど

食べなくちゃ で 行けませんでした。

普通のラベンダーは これからで まだまだ 蕾…

シュークリーム  プリン  ヨーグルト  クッキー

ウインナー その他 を買い込み

 生ビールと ソーセージ ウインナー 

中のレストランで頂きました。

ラベンダーソフトクリームは、の中でペロペロ

「 美味しいね 」と食べていたら誰かが「 石鹸食べゆうみたいな 」やと

 ますます磨きがかかったこの体 

煮るなり焼くなりしたいなぁ

財布は 標準以下の

       軽さなのにィ~~~~~~

 そうして 高知まで無事に戻り(もちろん帰りは別ルートの道よ)

家に帰り着いたとさ  疲れたよ^^

めでたし めでたし

 昨日、やたら夕方が長いと思っていたら

夏至だったんですね~


女は、もう一度お嫁に行こう

2006-06-19 | 嬉しい・楽しい話

有名な野良時計を見物

 

すごいの見つけたき ねぇ

 

夫を早死にさせる方

 

1.酒や菓子を沢山与え太らせる事

1.いつも座らせ運動させない

1.脂肪特に動物性(ヘット、ラード)を

  多くとらせる

1.塩分の多い食事に慣れさせる事

1.コーヒーを飲ませる

1.たばこを吸わせる

1.夜更かしをさせ、休ませない

1.いつもいらいらさせておく

さあ、うまくいったら

    女はもう一度

         お嫁に行こう

 

なかなかやお

これが 手ぬぐいに印刷されちゅうがよ

売ってなかったき 写真に撮って...

さて、あなたの旦那様に当てはまる項目はなかったかよ

嫁にすっといけそうなかねぇ、ハハハ

 

これは、ドライブに行った先で見つけたものぞね

 

で、昨日は、いいお天気に恵まれちょったね。

いつものメンバーでひさしぶりに ランチでもということになり

4時間 のんびりと過ごいて 仕事の疲れが取れたみたいな

 

東へ  約1時間で 安芸 に到着

 

お昼ごはんは、有名なうどん屋さんに決定

  

きつねの温  おあげ一枚を広げちゅう     きつねの冷 わさびがうんと効いた

 

  

国虎  トン汁風のうどんごぼうが効いちゅう

 

☆駐車場で発見☆

 

でっかいおたまじゃくし  見えにくいけど 足でてるよ

 

食事がおわったら 野良時計の見物と

美味しいシャーベットを食べに  GOGO~

日曜日というのに 人出はほとんどない状態  寂しい限り...

 

シャーベットは ヤマモモ

アイスクリームは 芋 ・カボチャ

美味~~(食べるに夢中で 写真なし)

その後は、コーヒーtime やねぇ と

 GOGO~

着いた所は いちとにぶんのいち ビュー店

シフォンケーキセットを ペロリ

いちご ・ バナナ ・ メープル ・ ショコラ 

うどんも食べたのに 短時間の内によう食べれるもんぜよ

腹をさすりながら 帰ってくる車中で

夜の話に盛り上がり  ついついつい 

夜も 家は居酒屋に変身~~

6時30分開宴で サッカーが始まる前に 閉宴

食って 食って 飲んで 飲んで  

(私はショウショウよ)巨大化したぜよ

リラックスできた一日やったぞね。

 


遍路の風景

2006-06-12 | 嬉しい・楽しい話

 岩屋寺の奇岩

 

 

お四国では、 各お寺の 本堂と大師堂 の二箇所をお参りするがぞね。

今回は、ビデオテープも撮っているので チト忙しい和庵ですら。

住職は、三脚のついたカメラを肩に担ぎ、

時々は一足早く 前に回りこみ 

階段を登ってくる姿を撮るために奮闘しよります。

私は、納経を終わらせてから 駆けつけるがです。

たいてい、本堂は、終わって大師堂の様子を撮るようになるがです。

人の姿ばっかり撮っても面白くないので いろいろ探しますが…

今回はいろいろ変わった物を探すのが 大変やったですよ。

きれいな花は、もう咲いてないしねぇ

見つけたら デジカメでも写すがですが、

急いでいるのでなかなかピントがあわんがですよぉ 

見つけたものです

 アザミの花が咲き始めていました

 

  ウシガエルの声に びっくり

旅館の玄関で私達を見送ってくれた蛾

 きれいでしたよ。

 

また また、一杯探してみますね


オカリナから音が出た!

2006-06-05 | 嬉しい・楽しい話

ハヤ 咲いたコスモス

 

オカリナ 聞いたことありるろうか?

土笛ながやけんど  結構メジャーやおか?

世間知らずな私故 わからんけんど

「オカリナコンサート」のポスターは時々見かけるけどねぇ

 

携わっている公民館活動のイベントで

「親子でオカリナをつくり 演奏しよう」があって 昨日は、 その作成日やったが。

車で15分くらいの平山という場所に 

 「風の窯」というところがあり そこの教室を借りてこしらえたがです。

「五十嵐光春」さんに手伝ってもらいながら 

講師の、プロのオカリナ・ケーナ奏者 「大目真壱」さんの指導で作成

 

五十嵐さんのHPに載っちゅうよ、見てね

 

で、これが私が作ったオカリナ

すごい、 ようわからんろう これ 裏 表は今度

 

焼きあがる前の状態やけんど これで音が出たがやき

うれしかった~~

焼き上がりが楽しみながです

 

今日はこれから一泊二日の お四国へ行ってきます

 


ホタルの来る庭ぜよ

2006-06-01 | 嬉しい・楽しい話

怪獣じゃぁないきねぇピンボケのホタル

 

田舎のホタルは、まだまだ 純情そのもの

オバさんのひとり言にも 気をつこうてくれてからに…

蛍さん ありがとうぜよ

 

夕方、懐中電灯がないと 歩けんばぁの暗さになった時

音もなく しかし 光を放ちながら 和庵の庭の上空にさしかかった一匹のホタル

彼(彼女)の運命やいかに…

 

一昨日の晩は、庭の木に停まらずに ヘロヘロ 飛んでいったんやけど

遊びつかれたのか 彼は、ウベの木へ停まったがよ

ちょっと高い葉っぱに停まって ピカリ ピカリ

ベランダで待機中やったき 電源を入れて 靴を履いて現場へむかう和庵

光るうちは見えよったがやけど さぁ撮るぞに構えたら  光るがを止めたホタル

ぇっ  ちょっとぉー  光ってくれんと

  何処におるかわからんやいか

仕方なく そこなあたりを  パチリ

もう一度 ベランダで 待機する私…

なんか 光ゆうやいか  つつじの葉っぱの上で  あれっ いつの間によぉ

 

結局 フラッシュたいたせいか 畑に落ちたので 拾うぞね  

 

が これ 

  まだ 小さい

 

「ちょっとばぁ 光ってくれんろうか」の要求にも  笑顔で答えてくれる 従順さ。

                           ( 私には もう ないね

 

  

露出変えたら ボケボケ(愛嬌 愛嬌)。。。 自分で言うか???

 

取調室に入るホタル

 

先ずは 顔写真

 

       

 

 

予定した 写真が撮れんかったけど  許いてねぇ

 

 りんごさん   ゆゆゆさん  

 みんなぁ  見てよ~~~ 

 


蛍が

2006-05-31 | 嬉しい・楽しい話

ミーコのウ○チポーズ(みたくなかった

 

蛍 が飛び始めたぞね。

他所では、もう飛びゆう言いよったけんど 

昨夜 庭に ひょっこり顔を見せに来ちょったでぇ、

デジカメ持って 追いかけ 追いかけして 撮影を試みたけんど

真っ暗闇しか写ってなかって あぁ残念 無念

今夜も遊びにきたら チャレンジあるのみ

 来てね、来てね、 

      ほんとぉに来てよねぇ~~~ 

 

えっ さて

今日は、これからの季節にピッタリな話題ぞね

ほいたら見とうせよ、ものサプリぞね

 

これは、何ですろうか?

  コンニチワン

 

ぬいぐるみ?  近い近い

 

 

ほいたら、上から 見てや

  
胴長短足なんですw

 

わかった~~?   ウフフ

 

 

 thinking time 

 

 

 

わからん? よかった そう これよ

 

 

 

                               

 

 

 

答えは

ハイ、ア~~~~~ンしてね!

   ア~~~~~~ン

出てきたのは、ペットボトルぞね

「な~んだ こんな物か」 まぁ そうおっしゃらずに 続きを…

 

猫もあったけど、あまり可愛くなかって このワンコにしたがよ 

 

もう、大分前に買うた(こうた)がやけんど

物持ちがいい この私   (まさに オバさん印

大事に使いよりますき   

もう 1年2年3年4年5年目に…

 

バドの試合に行く時には、  注目の的 

2匹共 体育館で 可愛がってもろうたぞね

 

ね、可愛いろう?

今は、どんなのがあるろうか?  最近はオバさんになって出歩かんなったきねぇ。

リコさん  変わったががあったら教えてよ。

 

お昼まで、いいお天気やったに 雲って来たぞね

 

さぁ、これから 昼寝 昼寝 

オイオイ んな訳 ないぜよ 

 

 


何よこれ!

2006-05-26 | 嬉しい・楽しい話

メダカのアップです

 

パソコンの横の棚に プレートが置いちゃうやいか

昨日まで なんちゃぁ なかったのに 何でぇ

ナニナニ

 

愛される妻であるために

                  

夫より早く起き

   料理上手できれい好き

 

働き者で気転を利かせ

   ハイハイ ニコニコ 優しい女

 

世間に遅れず流されず

自分をバカだと笑いつつ

     上手に甘えて可愛い女

 

女を忘れず

   おしゃれもしましょ

 

 「ねぇ、これ何?」

 「読んでみいや、わかるろう 」

 「… 」

 「… 」

 「… 」

 「どういたでぇ」

 「…   」

 「なんちゃぁ 言えんろうがぇ」

 「これが なにか?」

 「書いちゃうことを ちゃんとしてみいや」

 「…  あたしに 因縁つけるがかえ」

 「ノーコメント 、百均にも えいいもんがあるろう」

 「寝すぎることもあるし、部屋もいっぱいよぇ。

   どうせ よえ。 可愛いらしゅうないわぇ。

   それが どうしたがよぇ」

 「自分でわかっていたら どうぞ 気をつけてください」

 「……   (居なくなってから) バカヤロー 

 

これは、夢じゃぁ ないがでぇ リコさん 

最悪の朝  言い返しができない私は  情けない

誰か 私に共感的理解できる人 おるろうか 

「愛される夫であるために」 見たことあったら 私に教えて

 

気を取り直して

先日からの 作品を一挙公開するぞね

   全体はこれ 

      

フィギアを換えてみたぞね

 

   

これは、今日ある場所へ お嫁入りしたぜよ

 

 

 可愛いでしょ

 

 

今年のおみくじ入り狛犬 吉やったぞね

 

 

 大好きな「動物の森」風  携帯付録ストラップの廃物利用

 

最後に玄関の箱庭風作品

池には 鯉が2匹  橋の上には亀  岩の上には鶴  外は生け花の花器

あぁ 

 

でも これらの作品? 

ほとんど  が作ったがながよねぇ 

 

チッキショ~~~~ (小梅太夫風に)