チケットぴあの発券はお早めに⇒ 【重要】年末年始のサービス休止について
■サービス休止期間⇒ 2023年1月2日(月)23:30 ~ 2023年1月4日(水)7:30(予定)

「土を喰らう十二ヵ月」は上映が終る所があれば、始まる所も有りで、まだまだ上映中⇒ 「土を喰らう十二ヵ月」上映館一覧
嬉しいことに、去年「キネマの神様」や「魔界転生」を上映した、阪急塚口駅前、塚口サンサン劇場で1月末から上映開始!(^^♪ 必ず上映してくれると思ってた!ここは、山田監督へのリスペクトが大きな劇場でした。
三宮のキノシネマは上映は今日まででしたが、11月からずーっと館内に変わらず、パネルが展示してあって感激です。さすがに、栞はもうくれなかった。観客は、若い人の姿は無くて中高年ばかりだけれど、高齢男性の姿が多いのが目立ちました。奥さんと一緒に来られたのかな。愛犬さんしょの可愛い仕草と、お通夜の場面でやっぱり、笑い声があがりました。
ツトムの生活に大きな事件が起こるわけではなく、淡々としながらも何度見ても飽きないのは、全ての事が味わい深く滋味深いから。美しい白馬の自然と季節の移ろいに、心が洗われるようです。侘びた古民家の佇まいと、そこで静かな生活を送るツトムさんの姿は、不便だけれども豊かでもあって、憧れるけど・・ やっぱりマネはとてもムリだなぁ・・(笑)
あの古民家は、今はどうなっているんだろう?とても気になります。
電化製品など使わずに、ツトムさんは雑巾で家の拭き掃除、ほうきで掃き掃除。これくらいならマネができそうだと、思わずやる気が出て、早速 帰ってから家の周りをほうきで履きました、大掃除もかねて。ただし、やっぱり家の中は掃除機ね(^^;
今日見て目が行ったのは、家の外にも家の中にも、何気なく花が活けてあったこと。ガーデニングが趣味なので、花は毎日の生活に有りますが、年末でもあり、幼馴染が山で取ってきた赤い木の実の枝を、渋い陶器の水差しに活けて家の外に置きました。
実家で庭の隅でころがっていたので持ち帰った、この渋い焼き物は上部の左右に、持ち手にするのか、小さな穴が開いている。亡き父親の残したもので、実は用途がわからない。花入れかな?水差しかな?