(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②ジュリーにチェックイン!(5月10日)Playlist of Harborland

2022年05月11日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

5月10日、「ジュリーにチェックイン!」続きです。番組が1時間に短縮されてしまい、1時半に始まってから数曲を聴いただけで、すぐ終わってしまう気がします。

パーソナリティは田名部真理さん。



他にもね、今日はこれが有るでしょう、ということでリクエスト頂いています。
神戸市からメッセージ、有難うござます。

『田名部真理さん、こんにちは。いつも楽しく拝聴しておりますよ、GWも終わりましたね、真理さんはいかがでしたか?お休みはとれましたか?
さて、今日5月10日は「鳥の日」だそうですね。』

ということで、知りませんでした。たまたまですけれど、うちのベランダ 春になりますと、ベランダで家庭菜園をしているからかもしれないですけど、鳩がね、しかも仲良しの鳩が二羽で、チュッチュチュッチュ クルッククルック、愛を語らっていて、もうイヤ~!!って言ってたんですけど、それをたまたま聞いてはった、藤原マサミねぇさんから、たまたま今日 真理ちゃん言ってたでしょうということで、鳩が寄ってこないものを貰ったところです。(笑)
鳥の日、有難うございます、プレゼントね。そう、ということで鳥に関係した沢田研二さんの曲をリクエストしていただきました。
おかけしましょう。沢田研二さんで「渡り鳥はぐれ鳥」

渡り鳥はぐれ鳥 沢田研二⇒こちらはよく動くジュリー映像のYOUTUBE

いや、なんかスキっとしますね。そしてカズさんのギター🎸を聴いていると、早くライブ情報も欲しいなと思わされますよね。作詞が三浦徳子(よしこ)さん、作曲が新田一郎さん、昭和59年発売、沢田研二さんの41枚目のシングルになります。

(以上)



 

鳥に関係した曲と言うと、ザ・タイガースの「青い鳥」と「廃墟の鳩」しか思い浮かびませんでしたが、「渡り鳥はぐれ鳥」でしたか~🐤 この曲は、後になってジュリーが「好きではなかった」と語っていました。

この曲を出した1984年、ラジオ番組に新曲プロモーションで出演したジュリーに、ラジオ・パーソナリティの男性が『アイドル歌謡曲ばかりが流行っている昨今、ジュリーのような大人の歌手の曲がヒットして欲しい。』と語っていたのを覚えています。それに関して大きなヒット曲が出なくなっていたジュリーが、真面目に答えていたという記憶が有ります。1984年は、若いアイドルが全盛の時代になっていましたね。



火曜日の「Playlist of Harborland」の番組の最後に、故西城秀樹さんのファンの方のメッセージが読まれました。今年デビュー50周年を迎えた秀樹さん。田名部さんは、大阪で開催された秀樹さんのコンサートに行く予定でチケットを取っていたのに、新型コロナ感染で行けなかったそうです。

もうすぐ秀樹さんの命日、番組の最後にかかった曲は「ブルースカイブルー」です。当時、秀樹さんのプロデューサーだったタローさんは、自身のプロデュースでレコ大の歌唱賞を受賞した事が、大変 嬉しかったと話していました。ファンが選ぶ「秀樹さんの歌う好きな曲ベスト1」にも選ばれていて、特にファンではないけど、秀樹さんのヒット曲なら知っている私などには、へぇ~ な結果でした⇒こちら 日本人の誰もが知っていた「YOUNG MAN」が一位じゃないんだ。

もし今もお元気なら、デビュー50周年を華々しく打ち上げたかっただろうな・・と思いました。

コメント