(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

立夏

2022年05月06日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

立夏、平和な美しい風景です。

 

ますます公開が楽しみです(^^♪

画像は灘区の都賀川、桜が散り川に鯉のぼりがかかりました。

コメント

②ジュリーにチェックイン!(5月3日)Playlist of Harborland

2022年05月06日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

(5月3日、「ジュリーにチェックイン!」続きです)

メッセージいただいています。
「写真集、JULIE BY TAKEJI HAYAKAWA、早川タケジによる、沢田研二写真集、仮予約しています、でもこれ2022年春に出版されるという風に今日まで、ジュリーのHPでも今日も出ているんですけど、春っていつですか?」
先週私が管を巻いていたら、モレ聞こえたのか伝わったのか、よくわかりませんけど、私も仮予約していたんですけど、出版社の方から、メールが皆さんの元に届きましたよね。
今の進捗を皆さんにお伝えしなくてはと思われたのか、これはちょっと、私達のジュリーロスを埋めてくれたところも有るんですけど、私の所に届いていた、皆さんの仮予約されていた方にも届いたと思うんですけど・・抜粋してお伝えします。

『現在、制作は印刷の段階を迎えております。
また、既報の、早川タケジ氏による約50年に及ぶ沢田さんの傑作集『JULE x TAKEJI』、その創作の秘密を初めて明かした『TAKEJI INSIDE』に加え、早川氏によるアートカード集『Homage to JULIE - 沢田研二に捧ぐ』の追加収録も確定しましたことをお知らせ致します。
(これって、どんな豪華特典、凄いことになっているんだ?ということなんですけどね。)
『戦後日本に於ける最大の(ポップ)アートのひとつとも言える早川氏による沢田研二さんの表現の「魔法」を早川氏ご自身と沢田さんのご協力によってここまで明らかにできたことには、感慨深いものを感じております。
たとえば、「そうか、“TOKIO”って、こう作られていたのか……」と知ることができるのは編集者として最大の喜びでした。
ぜひこの喜びを、読者 / ファンの方々と一日も早く共有したいと考えております。
連休明けの週には、発売日と価格、そして優先仮予約のご連絡をお送りすることができると思います。』

ということでね、送られてきましたね。どんな事になるんでしょうね。多分、出版された暁には、しばらくアートカードを並べての放送が始まるんだろうなという気がしているんですけど、こういう情報を日々、お届けするためにこのコーナーはありますので、皆さんこのお時間にシェア出来ればと思っております。

さあ、そんな中で、今日お届けする1曲は何にしようかなと思ったのですが、昨日がちょうど、井上尭之さんの命日ということもあって、PYGとかその辺りを聴きなおしていたんですけれども、今日は5月3日だから、やっぱりこれかなと言うことで、堺市からリクエストをいただきました。
こちらご紹介しましょう。

『憲法記念日の今日、我が窮状をリクエストします。2月24日にウクライナ侵攻が始まって、毎日の惨状を眼にして思うことですが、争いを終結させることが こんなにも難しく犠牲者を生むことかと、悲惨な歴史に大切な学びがあったはずなのに、また繰り返しているこの日にち、多様な社会ではあっても、平和は共通の理念、結果として作り上げ守れるものだと気づかされました。
この窮状 救うために 声なき声よ集え、歌詞に込められたジュリーの平和への思い、歌い継がれて欲しいです。』とリクエスト頂きました。

2008年、リリースされましたアルバム、ロックンロールマーチからの1曲です。この窮状と言うのは、困り果てるという意味の感じの窮状があてられていますけど、もちろん憲法にもかけられているわけですよね。
沢田研二さんで「我が窮状」

(以上)



近頃は戦争の影響もあり、さらに改憲論議が高まっているようです。見守るしか無いのでしょうか。

コメント (2)