goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

選手宣誓

2015年08月06日 | 日記

去年、結婚した森本千絵さん、お子さんがうまれたそうです。おめでとうございます(^^) https://twitter.com/morimotochie/with_replies

J友様から、週間女性にシローの記事が載っていますと、教えていただきました。私も、今日 図書館に行ったついでに本屋さんで立ち読み。↓

『シローもタイガースの仲間です、とジュリーに紹介されて、一昨年の東京ドームに登場した岸部四郎・・』との書き出しで、シローの現在の近況を伝えていました。東京近郊の施設に入居していて、サリーが姉さんや事務所のスタッフとともに、月に1~2回見待っているそうです。車椅子を使わず、歩けるようになりたいとリハビリ中。本当は東京ドームではもっと歌いたかった。歌う練習もしているそうです。もっとよくなったら、取材に来てやってください、とのサリーの言葉でした。

 

 

今日は、8月6日の広島に70年前に原爆がおとされた日。仕事がお休みの日だったので、朝から慰霊のTV中継を見て黙祷をした。核兵器の廃絶を願ってやみません。

そして、次は高校野球の開会式に。これも、毎年開会式は見ることはないのだけど、100年目の節目だからと続けて見た。暑い炎天下の下を、白いユニホームの球児達が行進する。この前、阪神戦で行ったばかりの甲子園球場が、今日は高校野球の聖地に変わった。戦争で開催されなかった年もあったとの事で、長い年月の中に高校野球に訪れた苦難を知った。 

そして、2011年の宣誓の言葉に大変感動してから、毎年、どんな宣誓が述べられるのかと注目している。今年は、京都鳥羽高校の主将。いったいどれくらい緊張するんだろう?と見ているこっちも緊張しながら見守った。非常に落ち着いて言葉もはっきりと、100年の節目と今日の8月6日についてしっかり言及して、とても感動的な内容だった。主将の表情も、ほんとに清々しくて、ああ~素敵だな素晴らしいなぁと、素直に感動しきり☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆ 今年の選手宣誓も、忘れられないものになるだろう。若い人って、ほんとにキラキラしているね~

高校野球というと、私が小学生時代の時に青森三沢の太田投手の大活躍が忘れられない。残念ながら準優勝だったけど、太田投手ほんとにハンサムでした。♥。・゜♡゜・。♥。・゜♡゜・。♥。

朝顔が3種類、一度に咲きました。

 

コメント (2)

太融寺にて、柴燈大護摩供(大阪)

2015年05月28日 | 日記

用事があって大阪に行った。午前中に用がすんだので、大阪駅から近い
太融寺の中を通って「瓦そば」を食べに行こうとしていたら
境内に本日は1時から大護摩行、との看板があった。


公式サイトには
『5月28日 1時より年に1度の柴灯大護摩を行います。
修験行者の問答など、なかなか見ることのできない貴重なお勤めです。』

太融寺公式サイトhttp://www.taiyuji.com/

    
太融寺は歴史の長い真言宗の古刹。
※弘仁12年(西暦821年)に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により創建。

大阪のど真ん中、大都会の中にある寺は、山門のすぐ目の前がラブホ。
歓楽街の真ん前にある。
宝塔の真横には、日本生命ビルがピッタリと張り付き、大きな壁のように
眺望を遮っている。
しかしそんな、目も当てられないようなロケーションでも、寺院の威厳は
失われることはなく、静かな神聖さが伝って来るのだ。


「護摩行」
言葉では聞いたことはあっても、実際に見たことはない。
どういうことをするのか、食事が終わったら見に行こうかなと、
食事後の12時半頃に寺の前を通ったら、修験者の行列が 
プオ~~っと法螺貝を吹きながら寺の山門をくぐっていった。
大慌て後を着いて 私も寺の境内に入った。
修験者はどの人も 赤銅色に日焼けをしていた。

境内では護摩木に願い事を書き、奉納した。
恥ずかしながら、日頃から不信心だから、こういうことするのは初めての経験で
1本300円なら、やろうかしら。 願い事を書いて奉納するが
今は自分の事よりも、一番気になるのは「世界平和」です。
あと、家族とジュリーの為に「健康長寿」と、名前を書いて奉納したが
ほんとは自分の年齢も書くべきだった、知らなかった・・・
年齢早見表があったのは、そのせいだったのだ。無知


1時から、修験者や太融寺の僧侶が並んで、護摩行が始まった。
僧侶が般若心経を唱えるのを聞きながら、神妙に手を合わせる。
般若心経くらい、本当は唱えられなければいけないと思うが
何もできない自分は、やっぱり恥ずかしい。
画像はお供え。紅白のお餅が可愛いくて~。


修験者が寺に入るための問答は「頼もう」「どうれ」の世界で
21世紀の大阪の大都会の真ん中で、おそらく千年以上も続いているのであろう
宗教絵巻が目の前で繰り広げられていた。

問答では『最近は怪しい宗教があるが、お前たちは本当に修験者か』
という問いかけがあって、それに修験者が次々と答えていく。
思わず、今のアイシスが頭に浮かんだ。そして、脳内ではジュリーの
「キボウ ヘイワ~ ラブ&ピース♪」の歌声がグルグルと~♪♪



問答に合格した修験者は、境内に入れてもらえた。
まさかり、弓矢を射る、などの行事がすすんでいき、ついに中央の
緑のヒバの小山に火が付けられた。 点火



どんどん、白煙が大きくなって 天井に上がってゆく。
今日は晴天で日中の気温も高く、この炎が、風の向きによってこっちに
向かってきたらとっても暑い!おまけに火の粉も飛ぶ。
修験行者さんたちは、真っ赤な顔をして 汗をふきふきのお勤めでした。
          
偉いお坊さんも、傘を持つお坊さんも、砂利の上で草履を脱いで
正座です。 見物人には、帽子を脱いでと放送で言っているのに
気がつかない人がチラホラ。帽子は、脱がないと失礼になります。
例え日光でシミが気になってもね。

       

かなり燃えたあと、奉納した護摩木がくべられた。
大量の護摩木は数人の修験者が火に何度も何度も、くべてもくべても
無くならない。全然減らない。かなりの時間をかけて、やっと
全ての護摩木が燃え尽くされたのだった。

白煙を当てもらったら、縁起が良いとのことで、自分のカバンや財布を
修験者に渡して燻してもらう人の行列ができていたので、それなら私もと
財布を煙にかざしてもらった。中身が増えるのだろうか。
「商売繁盛」と書いてあったから、霊験があるんでしょ、きっと。期待します。
で、小さな紙の飾り(名前は知らない)を有り難くいただき
グリーンティーまで飲ませてもらい、たまたまいい日にきたなと満足しました。
          

多くの人は帰っていったが、私はまだ立ち去り難く、不動明王のところで
座っていたら「お供えをどうぞ」と、あの可愛い紅白餅までいただいた。
あら~ 嬉しいわ。帰ってから食べよう。
いえ、お仏壇にお供えすることにした。


家に帰って調べたら、5月28日は年に1回だけの大護摩行だったそうで
たまたま、あの時間に通りかかって とてもラッキーだった。
我が家は禅宗で宗派が違うけど、こんな私でも、とっても
敬虔な気持ちになれました。
境内には、淀殿のお墓もありました。夏の陣から400年だったっけな?


太融寺に行った目的は、お寺の隣にある「すずめ」で山口の郷土料理の
瓦そばを食べたかったから。お店のHP⇒ 
http://k-suzume.com/
お寺の境内を通り抜けたら、お店への近道なのだ。
半年ぶりの瓦そば、おまけに3と8の日は「焼鯖寿司の日」で、
前に行った時に食べ損ねた、焼鯖寿司を食べられた。
普通の生の鯖寿司よりも、焼き鯖のほうが アッサリして
美味しかった~ 300円

でも、瓦そばのお肉が 前より量が減ったような気が・・
茶そばは、パリパリで美味しいです。800円


ほんとは、瓦そばを食べたら 新しい大阪駅前にできた「ルクアイーレ」に
寄るつもりだったが、もう十分だと家に帰った。
前の私なら、必ずそういう商業施設に立ち寄ったものだけど
もはや、何を着ても似合わんし~
この私が神妙に祈っているなど、私も変わった。
歳をとったというべきなんだろうか。


コメント

亡父の命日

2015年05月23日 | 日記

昨日、5月23日は父の命日で、実家の墓に手を合わせてきた。
亡くなったのは2004年、ちょうど ジュリーの「謎の変奏曲」の舞台が
東京で公演中だった。この時、東京まで見に行きたかったのだが
公演が始まる前くらいから危篤状態になって、公演中に亡くなった。
もちろん、行くのは止めました。
だから、この舞台はそのこともあって忘れがたいのだが、
(でも舞台は南座の良い席で二度観劇している)
ジュリーのコンサートが大阪であった時は、帰りの最終のバスも電車も
間に合わないので、亡父はブツブツ文句をいいつつも
夜中の11時に姫路駅まで車で迎えに来てくれたなあ、と懐かしく思い出し
お墓に向かってお礼を言った。

只今、実家のクレマチスが見頃です。澄み切った青色が目に滲みる。

 
 
私が小学校の時に植えた雪の下も、風に揺れて満開。
 

 
 

コメント

愛川欽也さん

2015年04月17日 | 日記

先日、愛川欽也さんの「出没!アドマチック天国」の1000回祈念番組を
見たばかりのような気がするのに、番組降板間もなくの逝去の報に
とても驚きました。番組ではいつもの愛川さんで、病気のかけらも
感じられなかった。
80歳という年齢よりも、ずっとお元気に見えたのに。

【愛川さん死去 事務所発表全文】肺がん判明も入院せず在宅治療
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/04/17/kiji/K20150417010186280.html

ジュリーと誕生日が同じと、昔はよくいわれていましたっけ。
70年代後半の「しゃぼん玉こんにちわ」
軽妙なおしゃべりが、懐かしい・・・(画像は1979年)
ジュリーの衣装は「ロンリーウルフ」か



私が初めて、愛川さんを認識するようになったのは
外国の番組の吹き替えの声だった。(ヒッチコック劇場だったかも・・古ッ!)
他の人とは違う声で、二枚目の声ではないが、耳に残る声だった。

着ぐるみを着ていた「おはよう子供ショー」のロバさん役も
印象に残っている。
確か犯罪者を捕まえて
、(TV局内で?)、ロバさんの着ぐるみを着たまま、
感謝状を貰っている写真を新聞で見た。
その当時の愛川さんは、声優の時よりも、もうラジオ等で名前が出ていた。
声だけじゃなくて、ほんとに着ぐるみの中に入っているんだ!
と驚いたことがあります。
でも、検索しても この話がネットで見つけられない。wikiにもなし。
どうでもいい情報をwikiには書き立てるのに、こういう情報も載せなさいよ!
古すぎましたか・・・・ でも間違いないです!
(一件だけ、この時の写真を見た人を発見)
やはり、TVの司会が愛川さんの本領でしょうか。
「なるほどザ・ワールド」面白かった、毎回見ていました。
今日の夕方のワイドショーで
「亡くなる間際まで仕事されて、幸せな人生だと思う」
というコメントがあって、確かにそうだと思いました。
          合唱



愛川さん、ロバくん時代を語る。過酷だったそうな・・・
http://miyearnzzlabo.com/archives/24743

パックインミュージックは聞いたことないが
いなかっぺ大将の、ニャンコ先生もそうだった!
CMの、あんた松下さん?
「トラック野郎」の、やもめのジョナサン、当たり役が多いな~






コメント

カーナビがウルサイ!

2015年03月22日 | 日記

今日はお彼岸の中日。義母の墓参りと、実家の父の墓参りに行きました。

高速を車で走っていたらカーラジオから「沢田研二さんの1年ぶりの新曲です、こっちの水苦いぞ」1年に1曲しか出さないのだから、1年ぶりは当たり前だろう・・・と思いながらも、おお~新曲が聞ける~!!ジュリ~♪
CDを聴くのは自発的だが、ラジオから聞けるのは偶然で嬉しいの

嬉しくて、思わずカーラジオのボリュームを上げているのに、車に同乗の母が横から
『ジュリーは週刊誌に書かれたらしいね。騒ぐファンがいるの?』
とぺちゃくちゃ、またもや例の話を持ち出してくる。 
もうあの話はいいの!私はゆっくり曲が聴きたいの!と心の中で叫び 母の質問には、いい加減に「そうそう・・・煩いファンが悪いの」と生返事をして、ラジオから流れるジュリーの歌声を、聞き漏らすまい!どういうふうに、聞こえるのであろうか?と、耳を澄ませているというのに 料金所近くでカーナビが

「左に行きます」 わかっとる!
「もうすぐ料金所です」 見えとる!
「100円払いました」 払わな出られん!

こちらの気持ちなどま~ったく斟酌しない、
職務にひたすら忠実なカーナビ

いちいちいちいち、次々次々、
度々度々、何度も何度も
途切れることなく喋り続ける。

ウルサイっての!
黙れカーナビ!
いちいち言わんでもわかる!
わたくしは今日ほどカーナビを呪ったことはない


めっちゃ、腹が立ちました!カーナビに・・
お陰で、殆どジュリーの声は静かに聞けませんでした(‐”‐) 
『こーっちのみ~ず 苦いぞ~♪』
まともに聞こえたのは、最後のここだけだった。


昔々、1970年代~ラジオ関西が4時から、毎日放送していた「歌声は風にのって」は土曜日は、発売されたばかりの新曲だけを流す番組だった。
音楽評論家が新曲について評論するのを聞くのがとても楽しみでもちろん、ジュリーが新曲を出すときは、どれだけ ドキドキして聞いたことか。
今日の車で聞いたラジオ関西の番組は、その後継番組の趣だったので、余計に昔を思い出して懐かしかった。


たいてい「今度の曲も売れるでしょうね~」という、アナウンサーの一言で
しめられていたが、一等賞の「追憶」のあとに出した「白い部屋」を紹介したとき「なんか前と同じ感じですね・・」という、女性アナウンサーの
期待外れ感いっぱいの言葉だけ、今も忘れないで覚えているのだった。 確かに、今も影の薄い曲です。


そういえば「勝手にしやがれ」の時は、評論家がいい曲ですね、と褒めてくれた。
「ロンリーウルフ」は、「ジュリーがとても歌に自信を持って歌っていますね」と
話していたっけ・・・


墓地に行ったら、ウグイスの声が しきりに 聴こえました。
寒緋桜
        

       

         

コメント

京都国際ホテル

2015年02月26日 | 日記

一昨日の朝日新聞の夕刊の、一面に 懐かしい景色が・・・
    
                ↓
               上に回るレストラン




世界遺産、二条城前にあったが 昨年末に53年の歴史で閉館した
京都国際ホテル。この閉鎖したホテルの外観を見て、思い出したのは
ここは、ジュリーが比叡山フリーコンサートをした夜に、友人たちと一緒に
泊まったホテルだった。
えーっと、1975年だから・・・今年で40年も前!うわ~
その時に着ていった服を、着れないのに、いまもとってありますが
歳を取るはずです。。。 比叡山フリーコンサートについては
機会があれば書きたいです。

ホテルの最上階には回るレストランがあって、比叡山のあの夜に
夕食を食べたが、京都の夜景は残念ながらは輝くネオンがないので見所がなかった。
昼間のフリーコンサートに感動した私は、これからも ずーっとジュリーのファンだと、
レストランでJ友さんと話したことを覚えている。
その後、J友さんが結婚したこともあり、長く疎遠になったのだが、
数十年後の、たつの市でのジュリーライブがきっかけで再会し
また一緒にジュリーのコンサートに行くような、親しい友人関係に戻れた。




菜の花は春の好物で、買ってから3日ほど冷蔵庫の野菜室に入れていたら、
ポツポツ花が咲き始めた。 外に出して、水にさしたら、暖かいので
いっきに綺麗に咲きました。
もう食べられない

  
        

コメント

1月17日(イノッチの訪れた場所)

2015年01月17日 | 日記

土曜日17日の「マッサン」とっても良かった 鴨居商店をやめ、北海道で新たにウイスキーを作りたいという、マッサンに鴨居の大将は、ポンと10万円の大金を渡し 快く送りだした。その懐の深さ、人物の大きさに感動しました

 

16日の金曜日、マッサンが終わったあとの「アサイチ」

17日で阪神淡路大震災から20年。ということで、NHK神戸放送局から生放送だった。其々が神戸の或る場所を訪ねる。
イノッチの訪れた場所、それは・・・・(画像がボケてるけど)この門のある場所、それは2号線沿い 灘校への入り口の門



ここ、私がいつも乗るバス停のすぐ横です!!
朝から、アアアァァ~あそこや~~と1人大興奮(笑)
いやー、いつも自分が通る場所がTVに映ると、
嬉しくて興奮するわ~ キャー!!イノッチ 見たかったわ~(無理!)めっちゃミーハー

それはともかく、番組では
淡路大震災の当時のことを調べている
灘校へ取材のために訪れた井ノ原さん。
イノッチの被災者の気持ちに寄り添った、学生たちへの質問が
その人柄が見えるようで良かった。
そして何よりも、私はここの灘校生たちと日頃すれ違うたびに
子供の頃から選民意識、エリート意識バリバリの、裕福な家庭の
子供たち
なんだろうな。庶民の気持ちなんてわかるのか?将来 ここの学生たちが

日本をリードするのだろうが、大丈夫か?と思っていた。 



学生たちは、自分たちが生まれる前に起こった震災を知ろう、
そして自分たちがそれによって 何ができるのかを真面目に話していた。
私は、日頃の自分の灘校生に対する視線を改めようと思った。
どうか、人の気持ちや痛みのわかる人間になって、将来の日本を
支えていってほしいと願います。
 
                    

そして昨日、17日の土曜に、私は20年目にして初めて慰霊の集いに出かけた。
※毎日新聞より

神戸市中央区の東遊園地を会場にした「阪神淡路大震災1.17のつどい」は午後5時現在、過去最多の7万5000人が鎮魂の祈りを重ねた。竹灯籠(たけどうろう)でかたどられた「1995 1.17」に加え、「3.11」の形に並べられた約300本の竹灯籠のろうそくがともされ、東日本大震災が起きた午後2時46分に黙とうした。

ここは輝くルミナリエの主会場と同じ場所、昼と夜の違いはあれど
祈りの気持ちは同じです。

黙祷


    
        雪地蔵

             

  

震災だけじゃなく、全ての世界の平和と融和を願ってメッセージを書いた。

   
          

もはや、神戸市民の40%があの震災を知らないという事に驚いた。戦争もそうだけど、起こったという事実を間違いなく伝えて行くことが次世代への教訓になる事でしょう。
 2015年1月17日

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん今晩は、コメントどうも有難うございます。(^^) 慰霊の集いは、前から行きたいとは思っていましたが、今回は友人に誘われ、20年目の節目でもあるので行きました。20年たっても、これからも忘れることは一生ないです。YUMIちゃんは、お仕事で大変な目にあったのですね。私も震災で住む家と仕事が変わりました、あの震災がなければまた違った道を歩いていたはずです。幸運にも今、生かされている事に感謝しながら、生きていかなければと思います。sao 2015年1月18日
 
saoさん、こんにちは。
慰霊祭へ行かれたのですね、私はまだ一度も行った事無いんです。20年経って、神戸市民の40%が震災を知らないとは、ちょっと驚きました。運良く生き残された私達が忘れず伝えて行かなければいけませんね。妹の息子の同級生が小学生の時に犠牲になり、妹はこの日には毎年お地蔵さまにお供えをしております。勤めていた店も事務所のあった国際会館も全半壊状態で、その後の仕事は大変でしたが、今となっては苦労話を懐かしくしております。それだけ今の自分が幸せだという事ですね。感謝しないといけません。実は関ジャニの横山君が岡本のお寿司屋さんへ震災のロケに来ておりました、読売の宮根さんで映っていたそうです。ファンで商店街がいっぱいでした!私もミーハーで~す!  YUMI 2015年1月18日
コメント

お兄さんはパタパタ

2014年10月02日 | 日記

J友様からの情報です。出るかどうかはわかりませんが、今までのこの番組では出てきました。TV東京 名曲ベストヒット歌謡 
2014年10月2日(木)夜7時58分~夜9時54分
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/15217_201410021958.html ヒットチャートをベースに、リクエストと街頭アンケートに、番組独自のリクエストデータも加えて、今回は「1960年代~70年代(昭和35年~昭和54年)20年間の各年ベスト3」を決定。この番組ならではのランキング形式で20年間の名曲を発表します。

                     

昨日の午前中、売り場に珍しく若いイケメン男性のお客様がやってきた。
おお~、珍しいな今風のイケメンだ

それも甘いタイプのハンサムです!

なんたって、日頃 午前中にやってくるのは、くたびれきったキレやすい老人ばかり・・・
なんで老人、中高年男性客ばかりなの?と前々から不思議に思っていたのだが
某店でも朝は
老人、中高年男性の姿が目立った。つまり平日朝は、ヒマな老人男性が来るってこと?

うっとり、20代後半くらいのイケメンハンサムに見とれながら
接客していたら、その後も売り場を聞かれたりして、何度か喋った。
随分と小さい声でヒソヒソ話す人で、ちょっと聞き取りにくかったりして
何だろう・・ 他の人とはちょっと違う感じ、そんな匂いを感じた。
が、それはイケメンお兄さんの、ごくごくわずかな違和感にすぎず
最近、痩せすぎて老けた気がする(ゴメン)
昭和歌謡評論家の
半田健人君を、もっと若く、もっと甘くしたような感じの
とてもイケメンのお兄さんだった。



http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20101019/Cyzowoman_201010_post_2515.html
半田くん、最近は関西TVの「よーいどん」に出てこないのでつまらない。
 彼は、元職場の同僚の息子の同級生。同僚によると息子のライバル。
うちの息子のほうがハンサム!と言っていました(笑)
 息子さん、関ジャニの最終審査までいったのよん。

そして今朝、ジーさんを散歩に連れていった帰り、駅前の舗道を
渡ろうとしたら、我々を遮るように目の前に車が停まった
「邪魔やなー(怒)」とぶつくさいう、ジーさん。まあまあ、怒らずに・・と私。
その邪魔な車の、助手席から降りてきた若い男性。その横顔は
 あら、昨日のイケメンお兄さん 昨日と同じような服を着ているが
 この辺でお仕事なんだろうか?と思いながら、
 邪魔な車が出てゆくのを、我々は立ち止まって待った。

 車から降りたお兄さんの手には、丸いものが。あれは手鏡?
そしてすれ違った時に、もう片手には さらに小さな丸いものを
持っているのが見えた。あれ、もしかして・・・あれはコンパクト??
ファンデーションだったりして、ハハハ・・まさかね
と思いながら、お兄さんとすれ違ったあと、振り向いて見た。

果たして、イケメンお兄さん、舗道上に降り立ったその場所で
駅前の車道に向いたまま、おもむろにファンデーションをパフにつけ、
顔にパタパタ・・・
えっ!なんで駅前舗道の上で化粧すんねん。

「車道に向かって」ということは人通りの多い駅前で、誰からも見える
方向に向かって、化粧しているという事なのだ。
何も道路上で化粧しなくても、さっきまで助手席にいたのだから
車内で化粧ができただろうに。外の方が明るくていいのかな??
あの近辺には、どこでも化粧ができる化粧室・・・
いや、鏡付きの男性トイレはあるのに

ま~呆れるわ~ と思いながら、
少し歩いてまた振り向いてみた。
お兄さん、パタパタ・・・・ まだやってる。

 少し歩いただけで、ジーさんは もう休憩。
そこで私はまた振り向いて見た。
お兄さんは、まだパタパタ・・・ ね、念入りやなー

ジーさんはゆっくり休憩するので、私は手持ち無沙汰なので
そこでまた私は振り向いて見た。
お兄さんは、まだパタパタ・・・どんだけつけるねん(ほっとけってか?)

しばらくして、まさか・・・・
 もう終わっただろう と、
そこでまた私は振り向いて見た。
お兄さんは、まだパタパタ・・・ 
 塗り始めてから、もう 数分経過・・・ 一体何分間塗るのだ?
それ以降のお兄さんのパタパタに関しては、
 私は立ち去ったので知らない。

お兄さん、塗る前に素顔がちらりと見えたが、頬にかなりの赤みがあった。
もしかしたら、アトピー?もしくは、ニキビ肌なのかもしれない。
おそらく、それを気にしての、ファンデショーン パタパタだと思う。
 昨日、ほんのわずかに感じた違和感は、これだったのだろうか?
でも違和感の正体が、女装趣味とか、ホ〇とか、おネエとかと
思っているわけでは決してありません。

わたくし、お兄さんの化粧に関して、とやかくいうつもりは毛頭有りません。
 個人の性癖は、個人的なもの、それは個性です。
人目を気にしてのファンデなら、頬の赤みを消し、綺麗に見せたい
という気持ちは、男女に関わらず わかるし。 
 化粧自体が、男なのに気持ち悪いなんて、思っていない。
ジュリーこそ、お仕事ですが、昔は誰よりも早く化粧をしたしね。

でも、隠したい、キレイに見せたい、気にしているというのならば、
 何故、人目を全くはばかるどころか、人通りの多い駅前で、まるで
見せびらかすかのように塗るのだ。
それも長時間に渡って・・。そこがわからない。
例え女性でも、人前での化粧は見苦しいものだ。
お兄さんの中に、他者は、人目は、まるきり存在していないのか。
そこには、全く自分の世界しか存在していないというのか。
私が最初、お兄さんと話した時に感じた微かな違和感は、それだったのだろうか?
うーむ、どういう方なんでしょうか?マコトに謎のイケメンお兄さんだった。

また売り場に来ないかな~(笑)

※(追記)お兄さんは、近所で働いているらしく、その後も数回お店に来ました。ラブリーなリボン柄の、透明のポーチをお持ちでした。よくよくみたら、30歳はいってるなと思いました。その後も相変わらず、路上でパタパタやっていました。            

ジュリーが化粧をして、TVに登場したとき、(ステージでは前からやっていた)
ホ〇とか、オ〇マとか 散々に言われました。
さすがのファンでも、ギョ・・・ 本心ではやめて欲しかったです。
 昔は、化粧しただけで オ〇マといわれました。
 今ではすっかりビジュアル系と、市民権を得た。
ジュリーのお陰でございます。
そのジュリーのさらに、ずーーーーーっと前に、
シスターボーイと言われた、三輪(丸山)さんがいたけど、
 広い市民権は得ていなかった。

 画像は、OH!GALの頃の女性週刊誌。



 

みんなからのコメント コメントする

kinpiraさん今晩は、コメントどうも有難うございます。(^^) 
パタパタお兄さんは、きっと自分しか存在していない世界に住む住人の方かと・・・
自分しか見えていない。しかし、ほんとにアマーイお顔の、可愛いハンサムでした。
ジュリーのお顔には、甘さと冷たさが同居していますが、パタパタお兄さんのお顔には、冷たいところが有りませんでした。またお顔が見たいです~(笑)
ジュリーがOH!GALで女装した時、友人からオ〇マと言われ、私は傷つきました。
一生忘れません!(怒)でも、それもこれも売れたら勝!です。売れたんですね~ ザマミロ!
ジュリー様は本当に先駆者です゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
saoさん、おはようございますー。
・・って今頃こちらの記事にコメントすみません。実録パタパタお兄さん!おもしろかった~w

OH!ギャルのジュリー記事・・私も先日別のをアップしました。やはり「オカマ」の文字が・・。
70年代にこれをやってのけたジュリーはほんと美しき先駆者ですね。
私が高校生だった83年にはクラスに綺麗なお顔のビジュアル系男子がいて、遠足でTDLに行ったとき彼とその友人が服はもちろんのことメイクもヘアもばっちり決めて現れたのに皆驚きつつ「かっこいい~♡  綺麗~♡ 」と賞賛の声があがったのを思い出しました。(私もひそかに彼らのファンでしたw) 若者には数年で浸透したんですね。それもジュリーのおかげだったんだなぁ。
YUMIちゃん、今晩は(^^♪
ほんとに珍しい、若くて甘いイケメンのお兄さんだったので
顔を覚えてしまいました。性癖はともかく、好みのお顔だったので
またお店で買い物して欲しいです(笑)
こんばんは~!
いろんなお方がいらっしゃいますね~、saoさんの観察力、レポ力に笑わせていただきました。
パタパタのお兄さん、始めの内はモデルさんか何かでメイク直ししてはるのか??
などとまで想像してしまったわ(笑)お仕事柄、観察力かなりですよ~。
ananさん今晩は、コメントどうも有難うございます。(^^) 
パタパタお兄さん (いいですね、この呼び方、気に入りました。笑)
ほんとに、きっと朝に 化粧の時間がなかったのでしょう。
今朝、全く同じ駅前の場所で、綺麗な身なりの高齢女性が、う〇こ座りで
おにぎりを食べていました。同じく食べる時間がなかったんでしょうが
皆様、路上でも、人目は全く気にならないのでしょうか??
きなぱんだ子さん、コメントどうも有難うございます。(^^)
昨夜は寝たんですか?今朝の5時頃、メールをいただいていたので
早起き?それとも、まさか寝ていない?と心配していました(゜д゜)
パタパタお兄さん、性癖はともかく甘いイケメンでした。
また見たいわ~(笑)半田くん、もっとTVで歌謡曲論をブって欲しいですね!
saoさん
おはようございます。番組のお知らせ、ありがとうございます。 
パタパタお兄さん・・道路でパタパタは珍しいですよね。
うちで時間がなかったのでしょうか?聞いてみたいです^^;

 

パタパタ男、面白過ぎです~夜中に笑いスッカリ目が覚め、もう一度笑わせてもらおうと再読~。
丁度昨夜阿久悠の番組の再放送で、半田君を見て、久しぶりと思ったところでした。コメントに説得力がありますよね。若いのに。半田君は素顔ですよね、どうでもいいけど~
コメント

神戸元町に、さわだ君!

2014年09月12日 | 日記

明日はいよいよ、神戸国際会館でジュリーのライブです♪
実は内緒の話ですが・・・・・、

神戸の元町商店街には
      さわだ君がいるのです!!


神戸元町は、三宮から 西へひと駅。

8月末のこと、友人と神戸元町商店街を歩いた。
大丸前の、商店街入り口から歩いて10分足らず
その目的はここ・・・・




先日も、情報番組で紹介されていたが、ただいま
話題の「ふくろうの家族」 フクロウカフェです。

店内には、フクロウさん達が19羽もいる。
一時間千円で、飲み物付きです。
鳥を飼っている、鳥大好きな同僚と行ってみた。
私は、動物はみんな好きだが、フクロウは猫に似ていて
キュートで可愛いから大好き、特に白フクロウさんが好き


外からは中が全く 伺い知れず、どんなものかと、
おそるおそる入ってみた。
入るとまず先に、フクロウにストレスを与えず、おびえさせないように、
見る時の注意などを、事細かに説明をされた。
フクロウさん達はとても繊細で、ストレスには強くない。


お店の説明をしてくれた若い女性が、まるで
コシノジュンコさんばりの、太くて黒いアイラインだった。
その強烈な個性に、思わずちょっと ひるむ
他の店員さん、店長さんらしき男性たちの雰囲気や、ファッションも
ちょっと、ヤ〇キーぽいかも・・・

でも説明を聴けば、どなたも穏やかな話しぶりで、
フクロウさんへの細やかな愛情も充分に感じられたので、
そこはひとまず、安心した。
実際、清潔を心掛けておられていたし
幼鳥から育てて、7月末に開店されたそうだ。

店内には、止まり木にフクロウさんたちがズラっと



店員さんは気軽に話しかけてくれるし、こちらからも
質問などしやすい雰囲気で、すぐにお店の雰囲気に慣れた。
とにかく、フクロウスタッフさんたち、どの子も可愛い!!



まん丸い、つぶらな瞳がとっても可愛くって
まだ、この子たちは幼鳥だそうで、体長はせいぜい20~30㎝ほど。
キョトンとこっちを見る瞳が、愛くるしいが、多くのお客をどう思って
見ているのだろうか? 


 

訝しげな瞳は嫌がられている?眠い?  こちらはメンフクロウさん。
 

まだ幼鳥です。




シベリアのミミズクさんだったかな、
体長がかなり大きく約6㎏だそう、
羽の模様も繊細で、とても美しい。大きいけど、まだ子供。
(フクロウさんに、ミミズクさん、種類がいっぱいで名前が覚えられません)


      
しかし、この大きな羽を広げて、大陸の空を 思うがままに
飛ぶことは一生ないのだ、この子たちは。
まさに籠の鳥
そう思うと、可愛いまん丸の瞳が 急に悲しげに見える。


フクロウさんを腕に乗せてもらえるので、お気に入りの
コを選んで、一緒に写真を撮りました。
ただし、上のようなあんまり体の大きな子はダメです。


平日の午後だったが、8月で夏休みということもあるのか、
次々に、若い女子などが入ってくる。思ったよりもお客さんが
多くて、ちょっとビックリしました。

そして私は見つけた。
「さわだ君」の
ネームプレートが棚に置いてあったのを 




えっ!さわだ君!!
どこどこ?どこにいるの?


店中、きょろきょろして探し回ったけど・・。

残念ですが、さわだ君の姿は店内にはなかった。

いつ出勤するのかなー、

どんな子か、気になったわ・・・

その後、お店のHPで「さわだ君」を発見したが・・・

・・・・・・・・・・・・


あれ~

か、かわった種類の フクロウさんだこと


正直言って、かわいい とはいいかねるような・・・




う~ん、さわだ君、ビミョーじゃ・・

さわだ君、初出勤についてはこちらで↓
http://ameblo.jp/sak1-0381/entry-11914636126.html


他の子は、ギルちゃん、メロちゃん、ハアちゃんなど、
殆どがカタカナ名前なのに、なんでこの子だけ
「さわだ君」なのか、謎です。
その訳を知りたいもんです。
ちなみに、場所はここ
       



                        

2015年、追記 さわだ君のネーミングの由来は、育てた人(ブリーダー)の苗字が沢田さんだったからだそうです。             ↑
 ※南京町にも別のフクロウカフェがあります。

 

みんなからのコメント コメントする

raskalさん、今晩は~♪
フクロウさんと猫って、まん丸い目と、丸い体が似ています。
昔から可愛いと思い、大好きです(^O^)
なんで、カラフトフクロウさんだけ「さわだ君」と名付けられ
たのか、とても気になっています(^^ゞ
saoさん、こんばんは!
私もフクロウ好きです♡さわだ君 笑笑笑
黒っぽいから、他の子と違うんですかね~。なんでさわだ君なのでしょうか(*ゝω・*)ノ

コメント

震災被災者の被災者意識の気持ちは変わったのか?

2014年03月10日 | 日記

先日NHKが阪神淡路の被災者と、東日本大震災の被災者に
3年たって被災者としての気持ちが変わったかどうか??だったかな
そういうアンケートを取ったそうなんですが、阪神淡路の被災者は
東日本と人と比べたら、3年でかなりそういう被災者意識が
薄れた人が多かったそうで・・・人によって、被害の程度は色々違うしね。


でも私と旦那は、20年近くも経っても
「あの阪神淡路の震災を一生忘れない。」

あの震災によって、平穏だった運命が変わった人はいっぱいいる。
状況は個人によって違いますが、私達は幸運にも命は護られたけど
あの地獄のような光景を死ぬまで忘れることは有りません。


だから、3年たっても何にも前に進んでいないという、東日本の方たちの気持ちは
よーっくわかる。でも世間は、起こったことを忘れさる。それは全く仕方がないと思う。自分とは関係ない事だもの。私だって、他で起きた哀しい天災や事件を忘れている。

ただ 中には全くデリカシーの無い人がいるの。思いやる心を持たない、無神経に投げ付けられた言葉は 今でも忘れません"(-""-)"
 

コメント