goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ウインドウズ10にアップデートしたその後、jcomお任せサポートにお願いするが疲れました😓

2016年05月18日 | 日記

J友様から教えていただきました。先日、大盛況で行われた 

「昭和のスターとアイドル展」皆様の声です。 http://www.kayoukyoku.net/30342270961239822768.html

多くの方が、是非ジュリー展を見たいと熱く語っておられます。是非巡回してほしいです✨


 

去年からずーっと、「ウインドウズ10」にして下さいと、パソコン上にマイクロソフトが言ってきていた。が、面倒くさい・・ よくわからない。何よりも、アップデータしたことで かえってパソコンがおかしくなるかもしれない。

今までよくあったのよ、アップデートしたら その後画面が真っ白けになった事が二度も (ーー゛) 

10にしたら、パソコンがおかしくなって修理に出したというお話を聴いた。ところが最近、何とも無かったよという声も聞いて、どうするべ?と思っていたのだ。

ついに今朝、強制的に 「パソコンの電源を切らないでください。アップデートします」と言ってきた。 こちらの意志とは関係なく、やらねばならないのか、仕方が無いのかなぁ・・と、朝 電源を切らずに そのままにして家を出た。夕方帰って来て、おそるおそる どうなったのかな?

パソコンはさらに色々、こうして下さい、ああして下さいと指示をしてくる。言うとうりにしたら、無事にお気に入りがインポートできて、終了。早速画面を見たら、ちゃんと前と同じに表示ができてる(^^) 良かった!何ともなくて~ やれやれ一安心。と、自分のブログを開けてみた。

表示はされるが、あれ~・・・? フリーズして動かない。ブログの編集画面も表示されていない(-_-;) あらあら・・、他のお気に入りに入れているブログ様も、見られるところと、見られない所があることが 判明。あかんや~ん(ーー゛) これじゃだめだ!何とかせねば

こういう時の為に、jcomお任せサポートに 毎月500円も余分に払っているのだ。早速フリーダイヤルに電話!・・ してもなかなか、電話に出てもらえない。仕方がないなぁ・・・ ようやく係りの人が出てきて、事の顛末を話した。

色々 指示されたように私がマウスを動かしても 画面はフリーズして動かない。 ここから遠隔サポートが遠隔操作で、私のパソコン内に入って直してくれる。ブログを拝見してもいいですか?はい、もちろんです。ジュリブロなのが見え見えで ちょいと恥かしいけどさ。 

遠隔操作で あれこれ直してくれようとしてくれるけど、全く進展はなし(ーー゛) サポートの人も お待ちくださいね。お待ちくださいね。と、あれこれと試してくれている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんとか、自分のブログが見られるようになったのは、電話してから1時間半後・・。その間、電話口で私はおとなしく じっと待っていただけだけど、疲れました~(-_-;) 

アップロード後は、「お気に入り」が表示されない体裁に変わった。いちいち、クリックしてお気に入りを出すのは ちょっと面倒な気はするけど、これでないとブログが見られないのだから 仕方がない。

私のようにウインドウズ10に変えた方は、特に問題点はなかったんでしょうか? 

「パソコンと、10の相性が悪い時がある」との事だけど ほんと、困ってしまった。慌てた。今は前と表示方法は変わったけど、前の方が便利だった気がする(ーー゛) もっとも使い慣れたら便利だとわかるのかしらん?

あ~あ、疲れた・・・・

コメント (6)

時の過ぎ行くままに

2016年05月06日 | 日記

いつもは見てない、TBSの「あさちゃん」を見ていたら、5日にダイエー碑文谷店が閉店したというニュース。

ダイエーの碑文谷店が開店した昭和50年は、「3億円事件の時効の年」という説明があり「時のすぎゆくままに」が流れた。

       

いつもならジュリーの曲が流れて嬉しい♪(^-^) と思う私なのに、それはとっても寂しいニュースで、ジュリーの歌声がその間 ずーっと流れていたというのに 全く耳に入らなかった。

 80年代に東京都内に転居したら、近くにはダイエーがなくて、わざわざ懐かしいので碑文谷のダイエーまで見に行った事がある。もっとも目黒区の碑文谷はその立地のせいもあるが、当時は高級感のある綺麗で清潔な店で、姫路の古くなったお店とは全然イメージは違っていた。以前、神戸にはダイエーの本店があり、複数の店舗でダイエー村と言われたが、阪神大震災の時に壊滅した。私のバイト先も潰れた・・(/ω\) 

昔住んでいたH市(姫路ね)の駅前には2つの大きなダイエーの店舗があり、アルバイトをしていた70年代後半は、売上も最高の一番良い時代だったのだなと思う。ニュースで会見していたイオンの岡田社長が、民進党の岡田代表とさすがに兄弟、顔が似ていた。そのイオンも、昔 姫路のフタギと岡田屋が一緒になってジャスコになった。H市の駅前にあったけど1月に閉店してしまった。

80年代末にバイトしていたイトーヨーカドーの大田区の大森店が無くなったと聞いてショックをうけていたら、80年代初めにバイトしていた足立区北千住のイトーヨーカドーの1号店も閉店したと、最近 元の仕事仲間から聴いたばかりだ。

私のゆく先々、皆 潰れている~(*_*) これも時代の流れかしらん。

そして、百貨店という名前なのに全く高級感はない、だけど宝探しをするようにお宝が見つかるのでお気に入りだった、大田区大森のダイシン百貨店が、5月にメガ・ドンキホーテになると、J友様よりご報告をいただき、これまたショックで・・ あそこの大食堂が、家人も大のお気に入りだったのに。もう一度食べに行ってみたかった。

いつの間にか、懐かしいと思うお店は全て消えてしまった。たかがスーパーなのに、無くなるということを これほど寂しく感じるなんてね。自分の毎日の生活に、深く根ざしていたんだなと、今更にして思う。

 「何でも揃う総合スーパー」が、いまや「欲しいものは何にも売って無い」 欲しいものは専門店で買うという、総合スーパーには冬の時代になった。でも、歳をとった時に買い物するなら、あちこち行かずに一度で買い物が済む、総合スーパーの方が便利なのでは?と思うのだけれど。

その時には、お買い物は全てネットになって、お出かけの必要がなくなっているのだろうか?ドローンが品物を空から運んできたりしてね。

 

 

コメント (2)

余震が収まらず。屋根のブルーシートで思い出す、阪神淡路大震災の記憶

2016年04月27日 | 日記

札幌は桜が開花したそうですが、こちらは八重桜も終わりに近づきました。ブログ背景は、青いアネモネに衣替えです。

GW直前ですが、いまだに余震がおさまらず、被災地に雨がふれば 更なる二次被害が心配です。屋根にブルーシートをかけるのに法外な金額をふっかける業者がいるそうです。困っている人をどれだけ追い込むのかと、腹が立ちます。

阪神淡路の時、震災から数日後に雨が降って、屋根瓦が落ちてしまった家がこのままでは水浸しになる。主人と義父が決死の思いで屋根に上り、夜中に二人で屋根にブルーシートをかけたことを思い出しました。明かりのまったく無い神戸の闇夜、もし足を踏み外しでもしていたら・・・ と当時は気が気ではありませんでした。

今は90歳を超え、すっかり足腰が弱ってしまった義父は、あの時はまだ70歳でした。家族のために、ずーっと頑張ってくれました。

小手鞠

 
コメント

オフィシャル

2016年04月19日 | 日記

オフィシャルに、「悪名」福岡公演が行われるお知らせと、行けなくなった方に払い戻しのお知らせが出ています。http://www.co-colo.com/top.html

 

21年前、阪神淡路大震災後の起きたあとの2月に行われた大阪フェスティバルホールのジュリーのライブ。大阪への交通網が大きく寸断されていたので、フェスの会場の座席のあちこちにポツポツと空席があったことを思い出します。もし、福岡に行けなくなった方があれば とても残念ですけど、早く日常の生活が戻りますように。

今日は職場で義援金を少しですがしてきました。帰りのJRの駅では、中学生や高校生たちが数人並んで募金を呼びかけていました。中学生のコーラス隊が沢山並んで大きな声で賛美歌を歌う中での募金は、ちょっと気恥しかったです。

この子達は、21年前の神戸の地震のことは経験していない。東北の時には、まだ小学生。彼らが生真面目な表情で声で歌で、通りかかる人々に募金を訴えかける様子は、少し硬い表情の中にも 彼らの優しさが滲んでいました。

今回のことで皆で助け合うことを この子達は身を持って知ることになったのでしょう。皆と同じ痛みを共有できるような人になって欲しいと思います。


       J友様から、3年前に行った熊本城のお堀の桜

      

コメント

霊感と、ひな祭り

2016年03月03日 | 日記

オフィシャルが、真っ赤からシルバーに変ってます~http://www.co-colo.com/

いまだにインフォが届かないと、J友様からメールあり・・。(ノ∀`) 澤会さん、どうしたんでしょうか? よろしくお願いしたいです。

J友さんから情報です。有難うございます。3月11日発売のシンコーミュージック「ロックジェットvol・64」にジュリーの記事が載るようです。

小椋あずきさん、お芝居のお稽古が始まったそうです「小椋あずきの徒然草」http://azuking.exblog.jp/25008959/


 

サリーはこのところ以前放送されていた、建民の焼きビーフンのCMがまた流れていますが、新しいCMが!サリーCM 校長役(びっくりするヘアー)オンライン学習サービス『スタディサプリ』 宣言編 

ほんと、面白い髪型・・・


 今日は友人と三宮でランチ。ついでに、タワーレコードで新譜の予約をしてきました。(^-^) 

予約表を書いてインディーズですと、若い女店員さんに渡したら、店員さん電話したり横のドアをあけて出たり入ったり・・。また電話して「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」と度々電話で「大丈夫ですか?」を連発するの。

目の前で見ている私は「予約は本当に大丈夫なんですか?」と念を押したくなってしまったわ(ー_ー) 目を上げれば、レジカウンターの真上の壁には、あのゲスの極みの川谷某のポスターがど真ん中に貼ってあった。お陰さんで、いまのJPOPには疎い私でも、顔を覚えましたよ~。 

友人と二人でリニューアル初日だった三宮の「サンチカ」をブラブラ・・、綺麗になっていたけど、昔のイメージは踏襲されていて、それほど激変したという印象はありません。消えたお店もあるけど、昔ながらのお店も綺麗になって、変わらず残っていた。

ランチしながら友人から聞いた話。

友人の、そのまた友人のお話。

友人の友人のお嬢さんが、いつもこの時期に部屋にいる時

どこからか「カサコソ・・」という微かな物音が聞こえるそう。

ああ、今年も小さな音が聞こえてくる・・

ある日それを母である、友人の友人に話したら

「実は私もゴソゴソという 物音を聞いたことがある」

 

「なんだろう?」

「どこから聞こえるんだろう?」

「押し入れから物音が聞こえる気がする」

「押し入れには何が入っていたんだろう」

押し入れには布団や座布団が入れられていた。

その押し入れの隅には、忘れ去られた大きな紙の箱があった。

 

この大きな紙の箱の中身は、なんだった?

もう長年 開けたことが無かった、

3月というのに、すっかり忘れ去られていた。

 

「お願い、出してちょうだい」「開けてちょうだい」

その中には「雛人形」が入っていたのだった。

 

友人の友人は、忘れ去っていたことを反省して

それからは毎年、必ず「雛人形」を飾る事にしたそうだ。

この方は、けっこう霊感が強い人だそうです。

 

それを聞いた友人は、ご主人に今日は孫が来るから

小さな雛人形を飾っておいてねと、お願いして出てきたそうです。

私が今日の待ち合わせ時間を、直前に変更したもんだから

出す時間が間に合わなかったらしい。

私は自分自身は霊感など全く欠片もない人だけど、

他の人の霊感は信じられる方。

人形にはやっぱり心が宿っているのだわ。実家の雛人形よ、許してね。

 

J友さんがデパートで買ったキティちゃん、ひな祭りケーキ。

 

霊感が強いといえば、これも最近聞いた別の友人のご主人は霊感が強くて

明石城の櫓付近を歩いていたら なんと~! 

落ち武者を見たそうです(汗)

明石という場所柄(平家の古戦場と近い)、平家の落ち武者かしらん。

見て、怖いという感じはなかったそうですが、私なら見たくないわ~

 

コメント

それでも生きてゆく

2016年01月17日 | 日記

今日は阪神淡路大震災から21年目。宝塚大橋の下の中洲に「生」の文字が今年も作られました。今年は初めて見に行きましたが、橋の上からでは字の形がよくわかりませんが。

 

映画「阪急電車」にも登場しました。電車に乗ると真下に見えます。

  

赤い屋根の建物は、宝塚歌劇団の大劇場です。

さすがに宝塚、劇場の周りでは歌劇団の学生さんらしい、いかにも男役の髪型の女性や、赤く髪を染めた美しい劇団員らしい女性が歩いていました。

家人が車の中から見て、女優さん美人だな~と喜び、劇場出口前に数人でたむろする女性の一団には、この寒いのにスターを待っているのか?寒いのに!と驚いていました。あんたはほんとに何にも知らないのね~。妻のやってることも想像はついてないな(笑) ※出待ち入り待ちはやってません。

誰のファンでも待つのは珍しいことじゃないのよ!と言っといてやりました。スターさんの顔を見られるのなら、寒さなんかなんのその~!なのだ。 思わず話がそれました・・(ー_ー) 

 


 大阪フェスでのジュリーのMCで、ある言葉が心に残りました。それは21年前に、私自身が思った言葉そのものだったから。ジュリーは東日本大震災の被災者に向けての言葉だと思います。『世の中にはどうしようとなくても それでも生きてゆく。人はそうして生きてきた』

私は運良く家族は怪我もせずに済んだけど、知人の中には震災前日に結納を済ませたばかりの娘さんを亡くした人。初孫を産んだばかりの娘さん一家全員を亡くした人もいました。ある日、銭湯で娘さん一家を亡くした人を見かけたけれど、かける言葉も見つかりませんでした。傍目には何事も無かったように ただ湯に浸かっている知人を見て、もし知らない人が見て誰がこの人の身の上に起った悲劇を想像できるでしょうか。

『人間はそれでも生きて行くんやな』21年前そう思いました。どんな胸の潰れるような悲しいことがあっても、人は毎日を生きる。それからも『それでも人間は生きるんやな』と思うことが折に触れ、度々あります。

ジュリーが大阪フェスのMCで『それでも生きてゆく』と言ったことに、不思議な符牒を感じました。

大雨のたびに消失し、その度に新たに「生」の文字は作られます。何度も諦めずに繰り返す、それこそが生きることだと言っているかのようです。

 

コメント

参拝

2016年01月02日 | 日記

今日は仕事は休みとはいえ、じーさんの世話には休みはなく、H市の実家の母に顔も出さなくてはいけないので、やっぱり忙しい。 

母が「紅白見た?ちっとも面白くないね、すぐ他の番組にした。黒柳さんすごく太ってない? サイゴーさんがトップバッターだったね~」と言う。サイゴーさん?西郷さん?西郷輝彦は出てないよ?ハテ?しばらく考えて、GOさんとヒデキがごちゃまぜになっているんだと気がついた。今回が最後で勇退するという森さん、正直 歌う顔が鬼気迫る顔で怖かったです・・・今回で辞めるという決断は、やっぱりご本人的には かなりの厳しい決断だったんでしょうね。布施さんは、もう2年ほど前に勇退した。

     

 


昨日、お参りしそこねた弓弦羽神社に参拝してきました。わざわざいったんじゃなくて、家を出た途中にあるので ついでに寄ったというのが本当だけど、正月の二日の朝8時過ぎだから、昨日の大混雑はない。

何故か、頭の中ではジュリーの「希望平和~♪ ラブ&ピース♪」の歌声が廻っている。

          

  

                   

はたちの献血キャンペーンの、羽生くんのポスターがあったが、かなり色褪せていた。

    

1月のこの時期だから、絵馬には羽生君頑張れ、だけじゃなくて希望校に合格しますように!という切実な願いが多かった。受験生には厳しい日々が始まるなぁ・・ 

弓弦羽神社から六甲道の家にまで行く途中に神社が2つもあり、無視してゆくのは神様に失礼だろうと、丁寧に参拝してきた。はからずも、三社参りになった。やっぱり願いは「世界平和」と家族とジュリーの健康です。おみくじを引いたら末吉でした。まあまあ、かな。 

 


 

ホームセンターの園芸売り場では、葉牡丹がきれいさっぱり 姿を消していました。

       

 

 

    

 

 

コメント

星野仙一講演会

2015年11月22日 | 日記

J友様からです。
http://music-calendar.jp/gs/2015112201/

あまりにも安直すぎる命名由来…ザ・タイガース誕生秘話。
タイガースがナベプロから期待されていなかったという話は本当で、中井マネージャーによると「渡辺みささんは、GSは不良の音楽」だと思っていたそうです。


 

       

友人と、甲南大学であった星野仙一さんの講演会に行ってきました。
ラッキーにも、友人が抽選に当選したのです。
前方のセンター、一般席では一番良い席で見てきました。

星野さんは、69歳ですが若々しく、かっこよかったです。
甲子園には行けず、悔しかった。阪神にはドラフトで指名してもらえなかった
最下位の常連だった、阪神タイガースの監督に誘われた時の話。
元々、阪神ファンだったので嬉しかったが、中日を辞めたあとで とても悩んだ。
FAの金本を阪神に誘うため、毎日ストーカーのように電話した。
悩みまくる金本さんを、必死でくどき落としたそうです。
阪神、中日ではリーグ優勝までだったが、楽天でついに日本一に!
ある日、ナベツネから巨人の監督にと誘われ、嬉しかったけど
アンチ巨人をつらぬいて、断ったそうです。
優れた選手とは道具を大事にする人とか。
常に努力を忘れない、ユーモアの中にも一本、筋が通ったお話に感心しました。
やはり、人の上に立つ方は違う・・・ とてもダンディな方でした。

  
講演会の前にランチはJ友様のおすすめの、岡本でイタリアン。生ウニのクリームスパゲティ、牛ホホ肉の煮込み。前菜、デザート、あと白ワインを昼間から飲む(^-^)
                

    
大学の校内で、桜が咲いていました。


 

  • 11月22日 23:29

 

みんなからのコメント コメントする

haruさん、こちらにコメントいただいて、どうも有難うございますm(_ _)m
ご心配いただいていますが、原因が不明でなんともしようがありません。ここのZAQが閉鎖される前に、gooが復帰できたらいいのおですけど。
星野さんだから、やっぱりブログに書きたくて~ 星野さん、やはり言われることを聞いていたら、一流の方は違う!ユーモアも交えて、面白かったです。
星野さんに桜も彩りを添えていました。春秋に咲く桜です(^-^)
saoさん、こんばんは。
こちらにコメントするのは久しぶりです。

ブログのトラブル、大変ですね!しかも閉鎖もせまってきていて・・・。
無事復帰できることを願っています。

星野監督って69歳なんですねー!ほんと若々しい。
何かをなし得た方のお話しってきっと重みがあるんでしょうね。

桜!ここにも咲いていたんですね(^-^)
  • haru
  • 11月23日 01:26

 

コメント

実家の秋祭り

2015年10月10日 | 日記

渋谷ファイナル3日4日の続き、全くできてません!やる気はあるけど、時間がない。仕事が休みの日に、ユルユルと こっそりやります。その前にガーデニングとブログ引越しの方が気になるの。 実家のコルチカム

ホトトギス


今日は実家に里帰り。愛猫 ミーちゃんに無視された。近頃、デブ猫用ダイエット猫カリカリを食べているだけあって、ちょびっと顔が小さくなりました。腹も凹んだ!と母が言いますが、正直 腹が凹んだかどうか、それはよくわかんない。

ジュリーのお腹は凹みました!前よりも。 でもJ友さんが、お尻が小さくなったと言うんだけど、そうかなぁ・・

播州の田舎は秋祭りのまっ最中。浜手(瀬戸内海側)の勇壮で迫力のある、見物人で大賑わいの秋祭りの屋台練りに比べたら、実家の秋祭りは 屋台のかき手がまだ少年だったりして、ノドカです~。それなりに頑張ってます。

持ち上げるのに、今にも傾きそうで 見ていてハラハラした。

 

コメント (2)

大阪弁

2015年08月12日 | 日記

時間があれば、ZAQからのブログ引越しをボチボチやっていますが、さっきまで日付を直し忘れて去年の8月1日のブログがトップにきてしまいました。あとから気がついて、2014年の日付に直しましたが、あぁメンドくさい。やーっと、ちょうど1年前の8月のブログを移行させた。それにしても、1年も経てば その日々に何があったのかなんて ほぼ忘れている。ほ~ へ~ こんな事があったか。。。と、読み返してけっこう新鮮。去年の今頃は「花子とアン」にはまっていた。

「あなたが見えると危険なふたり」http://blog.goo.ne.jp/nagatasatoko/e/4530dd1da371f9f5271240c7bf29496e

ひさしぶりに「あなたが見える」が聞きたかったのに、Youtubeは削除されていた。

又吉さんの「火花」やっと読み始めましたが、全編の会話が大阪弁で 関西人としては とっつきやすい感じです。まだ読めたのは半分位だけど、主人公の天才肌だけど面倒くさい先輩が 先日の仕事中に出会ったアブナイ人物を思い出させ、うわーーーこれからどんな展開になるのかな?とちょっと心配。忙しくても読み切ります。(図書館に返す本が2冊もあるのに・・・)

それにしても今夜が二回目だったBSプレミアムの渡辺えりさんの「オンナミチ」筋はともかく、えりさんの大阪弁が・・・・ヘタすぎ。('A`) 関東から大阪に来たという筋にしても、関西人にはすごく気になる。無理に大阪弁を話させない方がいいと思うけど。お話もそれほど 面白くない・・・

去年の8月に貼った画像

明日から7月のブログのお引越しの予定。

 

コメント