goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

地震

2018年06月18日 | 日記

先に今回の地震でお見舞いのメールを下さった皆様、コメントを下さった皆様、電話を下さった方、多くの皆様にご心配をしていただき 本当に有難うございました。大変有り難く、嬉しく思っています。

お陰様でうちは大きな被害はなくすみました。


 

今朝の6時半過ぎ、外に出たら明るい日差しが眩しいほどの良いお天気。

明る過ぎる日差しに一陣の強い風が吹き付け、眩しいからこそ かえって嫌な感じ、不穏な空気を感じてしまいました。台風が近づいているせいかしら?? 背の高いプランターが倒れないようにブロックを盾にし、高く伸びたピンク色のカサブランカの花には、倒れないように添え木をつけてやりました。

8時前に出かけようとドアを閉めたら、足下の方から何やら細かい振動が・・・と思ったら、大きく世界がグラグラグラ~と揺れました。地震や~ 怖い~!

久しぶりにとても怖かったです。 でも立っていられたので、この大きな揺れは震度5くらいか?と思っていたらドンピシャリ。近所の奥様が焦ったのか、スゴイ勢いで道路を走り去ったと思ったら、足がもつれたか道路にベチャっと前からコケタ ヒ~ 大丈夫かしらん?

慌てて、ジーさんの家に行ったらマンションのエレベーターは停まっていました。救急警報や救急車のサイレンの音、駅前は鉄道が止まり人の姿がいつもよりずっと増えていました。お店によっては休業で、タクシーには長~い行列が・・ 会社に行っても何人かの職員は来ません。道路は大渋滞しているとの事でした。

ほんの短い揺れでも、このていたらく 95年の阪神淡路を経験しているとはいえ、若い人はもう知らない歴史上の出来事にすぎないでしょう。あの後も小さい地震はありましたが、今回がその中でも一番大きなユレでした。災害は忘れた頃にやってくるを、つくづく思い知った今回の地震でした。

朝から胸騒ぎがして、手当をしておいたお蔭でプランターや花々には被害はありませんでしたが、家の中で時計が落ちていました。我が家はその程度ですが、大阪が大きな被害があったそうで、死者が出たことに大変ショックを受けています。被害の大きかった大阪の皆様、心よりお見舞いを申し上げます。

この先も余震の恐れもあります、京阪神の皆様 どうぞお大事に。来月の武道館の初日には、皆で元気で参加したいですね!

コメント (12)

東灘のだんじり

2018年05月03日 | 日記

年齢を重ねる毎に好きになってきたのが「祭り」。故郷の屋台の勇壮な姿も、岸和田のダンジリの疾走する姿にも心躍り心惹かれて、祭りがいつの間にか大好きになりました。j友さんから「御影だんじり祭りやってますよ」のお知らせに、仕事帰りにすぐに会場へ向かいました。祭りにイベント大好きです~ 会場に向かう途中、2号線には3基ものだんじりが進んでいて、道路は大渋滞です。

6時からだんじりパレードの始り。時間がきたら、あちこちで一斉に始まる鉦や太鼓の賑やで派手な音が 日本人のココロの中にも鳴り渡る・・気持ちが一気に「お祭り」モード

町内毎に違う法被に、違う提灯、違う紋所。乗り手の動きも様々で、その違いを見るのが面白い。午後の7時前には日も暮れて、提灯に灯りが入って祭りもクライマックス 画像はボケてます

5月とはいえ、素肌は寒いんじゃなかろうか。若い女子達も似たような格好で頑張っていました。大相撲みたいに、女人禁制じゃないの。時代も移り変わっています。

平成では最後の祭礼になりました。オジサンもご老人も、若い男の子も、女の子達も、外国人の人もいるという、多彩な乗り手たち。皆が力を合わせて1つになって、汗を流してだんじりを引く、その姿が清々しくていいのです(^-^)


 

咲き始めたアルストロメリア、TVの「植物男子」を見ていたら「インカの百合」ともいうと説明していました。エキゾチックな呼び方がステキ!

 

コメント

NHKのど自慢の予選にJ友さんが出場しました(^-^)

2018年03月24日 | 日記

<J友さんエピソードシリーズ、その①>

先月の姫路散策のあと、J友さんのお宅にお邪魔しました。リフォームしたというお宅は、木をふんだんに使ったインテリアが清々しい雰囲気です。羨ましいのは、とても大きな大画面TV。こんなTVでジュリーをみたら見ごたえがあるでしょうね~ TVでYOUTUBEが見られるそうで、大画面でジュリーのサムライなどみて、カッコイイ~ 大画面でも画質は良好、迫力たっぷり いいわ~

うちにもこんな大画面のTVが欲しいわ~ でもその為には、要らないものを大量に捨てて、大片付けして大掃除の必要があるわね それだけのことがメンドクサイ・・

ジュリーを皆で鑑賞するのも楽しみですが、この日のお楽しみ それは

J友さんが去年の9月、兵庫県加西市で行われたNHK喉自慢の予選会に出場。その予選会の様子は真夜中に放送されたので、その録画を皆で鑑賞しました。予選会は数多くの応募者の中から、書類審査で250人に絞られた人のみが出場できます。この予選会に出られるだけで凄いのだ!

次々に登場する多くの出場者達。皆さん、精一杯目立とう 印象を与えようと考えたらしい服装(予選で着た服が本番の服になります)に、パフォーマンスで頑張っているのはわかるんだけど、それぞれの違いはあっても、250人もの人数の中でも なかなか歌の上手い人っていないし、これはと思うような個性の人もなかなかいない。そんな印象を受けました。先日、喉自慢のチャンピオン大会をやっていましたが、さらに選び抜かれた人達ばかりで流石でした。

出場者が唄う持ち時間は短くても、総勢250人の予選会

多くの出場者が終わって、や~っとJ友さん登場

歌う曲は高橋真梨子。多くの観客を前にし緊張するに違いない中で、素直でとても落ち着いた歌声。選んだ服も歌も、出場者の中ではノーマル、マトモな印象を受けました。後から、なんでジュリーの曲を歌わないのと、多くの人からいわれたそうです。

予選を突破して本選に出られるのは250組の中で、たったの20組です。上手いからと言って本選に選ばれるというわけではなく、耳目を集めるような特別なエピソードまではなかったJ友さん。残念ながら、予選突破はならずでしたが、ここにいるだけでスゴイ!その度胸を賞賛いたします

この予選会の翌日が「のど自慢」の本選です。その本選の日の9月10日は、ジュリーの神戸ライブの日でもあって、本選見学が終わったあとJ友さんは神戸の国際会館へと駆け付けたのでした。きなぱんだこさん「日々徒然」 


 

J友さんちのラッパ水仙とムスカリ、

春の妖精のような趣きです

コメント (2)

警察から、〇〇さんはおられませんか?と電話

2018年03月23日 | 日記

昨日の神戸新聞に『警察官をかたる者から、 あなた名義の口座から現金が引き出されるカード詐欺事件があった。 悪用された口座のキャッシュカードを警察で処分するので準備しておいてなどの電話 があり、その後、訪ねて来た男からキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。』 

キャッシュカードを渡してしまい、すぐに現金を引き出された事件が数件あったと載っていました。オレオレ詐欺から警察官をかたる詐欺に変わったのね、年寄りなら騙されるかも・・ などと思いながら。

今朝、ジーさんが『昨日、警察から〇〇さん(ジーさんを名指し)はおられますか?と電話があった。電話を受けたのは、ちょうど来ていたヘルパーさんで、適当に答えていたら切れた。詐欺の電話じゃないか。』とのこと。んま~ 警察なんて嘘に違いない!うちにまで電話がかかったのね。と呆れた。でもうちのジーさんは耳が遠いのだ。

その話しを、やってきた訪問看護の看護師さんに伝えて『うちのジーさんは大丈夫です、ひっかかる筈がない。耳が遠いから一人でいる時なら 絶対に電話に出ませんから』と笑って話したところ・・・

『いえいえ、充分電話には気を付けて下さいね。』と、私の顔を見て真顔で話す・・。

あれ?まさか この私が詐欺にヒっかかりそうだから、気をつけろってこと?そこまで歳をとってないし、まだボケてないわ!と、いささか気を悪くしましたよ。 ほんとにもぉ~


 

近所の公園の桜が三部咲きに。神戸の満開予想は4月1日です。例年よりもかなりの早さ

 

アーモンドの花と桜の花。

左下が桜で、大きいのがアーモンドの花です。3~4倍くらい大きさが違います。

 

コメント (2)

ドキドキ初体験

2018年03月08日 | 日記

美容院には昔からお金を書けない主義。この頃はパーマもかけないし、行く美容院も値段の安い所に行きます。芦屋あたりの美容院の価格なら、ジュリーのコンサートに一回いけて、お釣りも有りますわよ。無論そんなとこ行かな~い!

この頃は、場所は阪急沿線の高級住宅街なのにカットとブローのみで1080円という所をみつけて、そこに行っている。シャンプーは400円でオートシャンプー。髪の毛を自分でブローしたら さらに安いそうな、200円。でも、美容院まできて自分でブローなんて、それはヤダわ~

という事で、今日もカットとブロー1080円でお願いしますと、ポイントカードを渡したら・・ 「今日は、オートシャンプーがお試しで無料で利用できます」ときた。え!タダ?タダならやります。ちょっと不安だけど~

シャンプー台に横になり、若くて可愛い美容師さんが まず私の髪をシャワーで濡らしてくれる。あれ、そこは人の手で、オートじゃないのん?と思いながら、顔と首回りや耳をタオルで覆い、顔の上にスポっと透明の覆いを被せる。ま、ここまではわかるの。ここからやな、果たして機械が自動で洗髪する その使用感はいかに?? 美容師さん「5分ほどかかります」 

気分は検査で病院のMRIに入っているみたいです。あれも閉ざされた中で、初めての時は かなり不安感があるよね。暫くして、シャワーが頭に吹き付けられた。思ったよりもにゆるい水圧のシャワーで、こんなんで頭が綺麗になるのか?と、いささか不安・・ 一番心配なのは、後頭部の首元辺りは綺麗に洗えるの??

と思ったら段々と水圧が強くなって、最初は一方方向から吹き付けられていたシャワーが、あちらこちらの方向から頭に吹き付けられてくる。これで頭皮のマッサージ機能もかねているんだろうか。シャワーの水圧は弱くなったり強くなったり、ウネウネと頭に降り注ぐ。そのシャワーのリズミカルな音が、被せられたお釜のような覆いの中で、まるで音楽のように聴こえて。そう、頭の周りの小さく閉ざされた中でシャワーの奏でる音が、重層的に幾重にも重なり、うねり、まるでシンフォニーのよう。覆いの中での初めての体験に、眼を白黒させていましたよ。ところで、リンスも自動なの?と、また疑問が?

5分経って被せていた透明の覆いが外され、美容師さんがリンスをつけて流してくれました。リンスは自動じゃなかったのね・・。そこまでは機械は進化できてないみたい。何はともあれ初めての体験は、ドキドキしました。

美容師さんに指で頭を洗ってもらう時の、指がしっかりと頭皮に当る 何とも言えない気持ちの良さ。何でも人の手を使って奉仕をして貰う事は、いつもあぁ・・贅沢と思います。今日のオートシャンプーの機械には、当然ながらその贅沢感は無いです。が、頭皮に当たるシャワーの強さの感覚は悪くはなかったです。自動洗髪の機能は人手不足や、介護の現場にはもってこいの機械だと思いました。

前々から家でお風呂の度に洗髪するのが、めんどくさくてしんどくて時間もかかって とっても嫌で、家庭用の自動洗髪機はできないの? と美容師さんに聞いたら、使うためにはボタンを押さないといけないので、1人では無理です。との事でした。そうか、仰向けで洗いながら自分で機械の操作はできないのか・・ と、とっても残念でした。

コメント (2)

madameH「知っておきたい、おしゃれの法則」

2018年03月04日 | 日記

3月3日の雛祭りの日、午後1時前に神戸駅構内のカフェで、慌ただしく軽食を食べていたら、私のすぐ目の前にショートカットの女性の姿が・・ あ、あれは madameH!

思わず、マダム〜!と声をかけてしまいました。神戸の街で突然かけられた声に、とまどったような顔のmadameHでしたがピース!紺色のブレザーのmadameHは、いつも変わらず都会的で洗練された女性 カッコいいです。

普段は、東京の代々木上原で「madameHのバラ色の人生」の人気ブログを発信しているmadameHが、神戸にいる私の目の前になんでおられるのか? それは3日の午後からmadameHのセミナーがJRの神戸駅前であったの。お忙しいだろうから、今日はお話はできないわ、と内心残念に思っていたので ここでお逢いするとは、ほんとに偶然!でも嬉しい〜 ラッキ〜!

madameHは早速、1月25日の渋谷公会堂「ジュリー50周年記念ライブ」の日の事を話して下さいました。当日は1列目の超神席に座られていたんです!

一番前で緊張したけれど、ジュリーはとっても肌が綺麗で感激しましたとの事 一緒に行かれたお友達は、感動のあまり泣いてしまわれたとか。madameHのご感想は詳しくはこちらで

その後、NHKの文化センターで始まったセミナーは、ファッションだけに留まらない興味深いものになりました。


10分ほど前に会場に入ったら、大きな教室の中はすでに多くの女性たちでいっぱいで、後方席しか空いていませんでした。💦 見渡したところ、40代〜60代の女性が多くを占めていたようですが、もっと若い方も それ以上の方もお見受けしました。還暦を過ぎ、前から着ていた服が似合わなくなっている事を日々実感している私に、どんな指針を与えてくださるのでしょうか。

『40代の声を聞くと、誰もが悩み始める「おしゃれ」大人の女性が「おしゃれ迷子」にならないために知っておきたい「おしゃれの法則」についてお話しましょう〜! by madameH』

教室に入られたmadameHは、さっきお逢いした時に羽織っていたネイビーの紺ブレジャケットを脱ぎ、水色の麻のシャツの前ボタンを潔く開け、スッとした首筋を出した姿が カッコ良かったです。そんなmadameHは、ジュリーのコンサートにはコスプレで!→最前列で勘違い❤️光線


コンサートでお友達と色違いで着られていた 某ファストファッションのラメのセーターの お値段を聞いてビックリ!笑ってしまうようなお値段で、ここだけの話し madameHは1200円、お友達は800円! お友達に値段で負けた・・と思ったそうです(笑) madameHとお友達が着られたら、激安セーターさえもお洒落で高価に見えます! この日、madameHのしていた、白い細いベルトのお値段もビックリ価格 今度買いに行こう〜

ファスト・ファッションは上手に使いましょう、ハイ&ローと 一点豪華主義は違います。ブランドバッグに投資するよりも靴! ハイブランドやファスト・ファッションの裏側のお話しは、大変興味深い物でした。流行は一過性のもの、惑わされないようにとの事です。

ご主人のムッシュの大病という辛い時期もあったmadameH。似合う色はその時の精神状態による、辛いことがあった時 赤とイエローのシルクシャツは心根に合わず、着られなかった。心の声に素直に従いましょう、それが自分の色。という言葉は心に沁みました。

3月2日が命日だった久世さんのお話も・・ 『久世光彦さんは、真っ白い運動靴しか履かない。一日だけ履いて、履き捨てていた。それが彼一流の美学です。』 思わぬところで久世さんのお話になり、久世さんらしいエピソードに思わず背筋が伸びました。


という事で、「マイカラー作りの法則」「サイズ選び」「マイスタイル作り」「ハイ&ローの着こなし」等など・・  質疑応答も含めたら、2時間半の長丁場でしたが、どれもこれも じーっくり聴いて頷けることばかりでした。周りをよくよく見渡せば、着こなし持ち物、madameHの言われていることを 間違いなく実践されている女性たちが多数で、ファンの多さがわかりました。

多くの女性たちの指針であり憧れ、尊敬と信頼を集めているmadameH。 セミナーの最後にお礼と、ジュリー様の布教活動をお願いしますと、忘れずにご挨拶をしたら、madameHのブログがきっかけで ジュリーのYOUTUBEを見て、ファンになったという方も来られていますと 嬉しいお話でした。

ジュリーの古希のコンサートの初日は、madameHのお誕生日 その日は是非行きたいです!とおっしゃるので、またお会いしたいですとお伝えして、会場を後にしました。 

コメント (4)

羽生選手金メダル、宇野選手銀メダル、おめでとうございます(^o^)丿

2018年02月17日 | 日記

やりました!羽生選手2大会連続金メダル、宇野選手銀メダル、おめでとうございま~す(^o^)丿 ほんとに凄い!日本選手が二人揃って表彰台に上がるなんて、こんなに嬉しい事はありません 感動しました! 二人とも可愛いね~

 フリープログラムの成功を祈ろうと、ジーさん宅から帰る途中に弓弦羽神社があるので、試合前にもう一度参拝してきました。TVや新聞で連日取り上げられている弓弦羽神社ですが、試合直前の今日は参拝の人々が多かったです。今や海外からも参拝客が訪れるそう。何度もいいますが、昔は閑散としてた・・ 頑張ってジーさん宅から歩いて行ったら、25分。風が冷たくてサブかった~

朝日放送が来て参拝客を映していました。ちょうど私がお参りをしている時に、カメラを回していたのでTVに映るかも~? 先週、お参りした時はチラホラ咲の白梅が 今日は綺麗に咲いていました。※その後、朝日放送のニュースを見ましたが、神社がチラっと映り若い可愛い女の子が映ってました、やっぱりな(笑)

ソチ五輪の時と比べて、参拝客が10倍20倍になったということで、絵馬の奉納場所も増やしたとTVで話していました。8割が羽生君だそうです。そんな中で・・この時、午前11時30分、まだ試合は始まっていませんがな。

金メダルは決まってないのに、気が早くないかい??と思いました。もし 取れなかったらどうすんの? いやいや、それは考えたくないわ・・

が、ほんとに金メダル取りました!羽生君のメンタルの強さには感心します。良かった良かった。 解説の本田さんが、しみじみと「こんな日がくるなんて・・」と、今までの日本人選手の歩みを語っていました。その本田さんが注目の選手として高校生の時にTVで紹介された事を覚えています。

次は女子です、神戸とJ友さん縁の坂本選手、ノビノビとやって欲しいです

コメント (4)

1月の想い出(安志神社)

2018年02月02日 | 日記

もはや2月になってしまいました。1月中にアップしようと思っていたのを慌ててアップします。

年女の酉年はあっという間に過ぎて、今年は戌年。兵庫県姫路市安志の加茂神社名物干支飾り。毎年、その年の巨大な干支が神社に飾られます。去年は いかにも酉歳らしい鳥だったのに、今年は目に入ったとたんに 吹き出してしまいました。

とぼけた顔して可愛すぎやしませんか?ユルキャラみたい〜(笑) 何はともあれ、平和でお目出度い

神社の入り口

神社の前

 

コメント

うみちゃんとかい君

2018年01月04日 | 日記

実家の墓参りに行ってきました。親の為に奮発して正月だから大きな百合の花が入った、いつもよりも高い花束にしました。またそっちに逢いに行くから待っててね。

兄の家で、飼い猫さん達と遊んできました。白黒がうみちゃん、茶色の耳のタレているスコティッシュフォールドがカイくん。あと犬が二匹います。いつから4匹もの動物を飼う動物好きに??カイくんは大きな猫でムックムクで 抱きしめたら暖かいので、気持ちがやすらぐわ〜 しかしリビングのソファは猫の毛がついていて、兄嫁の服にも猫の毛が・・ 猫を飼うってこういうことだけど、いつか猫を飼いたいと思います。

母の愛猫ミーちゃんは、どこにいったのやら、顔を見ませんでした。私の部屋は着物などだいぶ片づけたが、いまだに置いたままのジュリーグッズがあります。沢山のレコードはもう聞けない。昔のコンサートのパンフレットは大型で、持って帰ると置き場に困るの。どうしようかな・・と思いながら、部屋は寒くて長居は嫌で やっぱりそのままにしてさっさと退散しました。

まず、今住んでいる所を片づけて場所を作ってからしよう・・・でも寒いので春になってから。という訳で片付かない いつまでも。

コメント

マンモグラフィー、料金の違いに驚く!

2017年12月22日 | 日記

6月に婦人科ではないが自宅に近かかったので、病院で年に1回受けている乳癌検診とマンモグラフィーを受けました。ここで乳がん検診は初めてです。技師は若い女性で感じが良かったですが、その後の診察で医師がなんだか考え込むような難しい顔をして「6カ月以内にまた検診をして下さい・・」重々しく話しました。 え?またやるの?どこか悪かったのかしらん?とちょっと心配になって焦る。

「6カ月以内に」といわれながら、グズグズと先延ばしにして やっと今日マンモをしてきました。今回は自宅からは遠いが専門的にマンモグラフィーをしている婦人科医院です。評判の良い専門医らしく、すでに乳がん検診の予約でいっぱいでした。今年も残り少なくなった今日、やっと予約がとれました。今年亡くなった小林麻央さんのこともあって、予約がいっぱいなのかしらん?

それはともかく、マンモの技師と言えば ここ数年はずっと女性にしてもらっていたのに、なんと医院の男性医師が自ら出て来ました。え~ オトコ まさか先生自身がやるの💦・・と思っちゃった。子宮がん検診なら、ほぼ男性医師ばかりだし、まぁ、技師が男性だってかまわないんですけどね。先生、とても手際が良く マンモも診察もさっさと終わり、結果もさっさと出ました。「問題ありません」あ~ 良かった(^.^) 前の病院の先生の考えこむような深刻な顔は何だったの。

そして今日、一番驚いたのが「診察料、3580円です」安っ!前の病院ではすぐに予約はとれたが、診察料が15000円もしました。検診料があまりにも違い過ぎではないですか。一番安いのは区でやっている検診ですが、2年に1回しか受け付けてくれません(2000円ほどだったかな)しかし、毎年やらないと心配なので、自費で毎年マンモをするつもりです。

コメント (6)