宗恵の「一期一会」

茶道教室の様子を中心に日々感じたことなどあれこれ綴ります。

3月 1回目のお稽古

2012-03-09 12:41:44 | 宗恵の茶道教室 Part2
3月一回目のお稽古
7日は自宅での初めてのお稽古。
床は大徳寺黄梅院小林太玄師の「歩々是道場」
杉棚で薄茶点前。
水指の蓋を開ける時、閉める時に中棚を動かすところが好きです。
お一人2回お点前をします。
2回目は四滴のうち水滴の扱いをお稽古。

3月一回目のお稽古
寿堂製 春の音




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は桃の節句 | トップ | 3月 2 回目のお稽古 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
[E:clover]時流庵さま (宗恵)
2012-03-11 20:54:38
[E:clover]時流庵さま
新潟県田上町にある羽生田焼・石田一平さんの水指です。
青年部で陶芸教室などでお世話になりました。
反対側から見ると感じがかわり、流し点にも使ったりします。
返信する
水指 (時流庵)
2012-03-09 18:51:49
水指
使い勝手のヨサゲな水指ですね。 
丸いものは 背が高くならず 棚とのバランスがよい。
しかし 胴がふくらむと、蓋を開けておくときに蓋の座りが悪く不安定になって、点前がやりにくいものですが、これなら、背も高くなく、胴の膨らみもすくなく、良い感じですね。
背が高いと湯杓で水がくみにくい、底部分がある程度丸みがあると、水次を持ち出して水を足すときに持ちやすく 意外と見た目に大きく見えるが実際は小さくても存在感がある。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宗恵の茶道教室 Part2」カテゴリの最新記事