不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

宗恵の「一期一会」

茶道教室の様子を中心に日々感じたことなどあれこれ綴ります。

小法師

2010-05-12 10:12:52 | お菓子
Dscn6482本店


Dscn6480南蛮館


001

会津若松のお土産です。
会津葵の「」。

雪国会津は元日の初音売りで明けます。
続いて十日市に風車やが並びます。
初音、風車、を会津三縁起といい
は家族の数より一つ多く買い求め
神棚に供えて無病息災を祈ります。
縁起菓子起上がり小法師は、小豆餡と白小豆餡を用い
石衣で包んで雪の情緒を表現しました。(の栞より)


あんこ玉ですが上品なお味です。
おまけのが可愛い。


初心者のための茶道教室 開講いたします

茶の湯の楽しさをより多くの方と共有したいと思います。

月3回 水曜日

場所・時間などお問い合わせはブログペットのから、若しくはコメント欄にてメールアドレスを入力してください(ブログには反映されません)。後ほどご連絡させていただきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆたかおこし

2010-01-29 13:35:51 | お菓子

001

 昨年のクリスマス、急遽豊橋を訪れた際に駅ビルで求めた若松園の「ゆたかおこし」。おこし・・・というと「かたい」イメージだがこれはしっとりした食感の不思議なお菓子。お抹茶に良く合う。箱には

豊橋名物「ゆたかおこし」は明治34年豊川稲荷様に奉納して誕生いたしました。昭和3年天皇陛下御即位の年には豊橋市より名物として陛下に献上の栄を賜りました。「ゆたかおこし」は百年来の手作りで昔ながらの素朴でやさしい味わいの茶の湯菓子でございます。合成保存料、合成着色料等は無添加です。

文豪井上靖氏の自伝小説「しろばんば」には「若松園の事や豊川稲荷の事や、話はあとからあとから湧いて来て尽きなかった」と綴られています。

と書いてある。3月に豊橋を訪れる時にはお店に寄ってみようと思う。

 内田鋼一さんの鉄絵茶盌で一服。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたかた

2009-07-01 22:02:40 | お菓子

002

うたかた 美豆伎庵金巻屋製

本日の裏千家淡交会新潟支部チャリティ茶会6月グループのお席のお菓子。

・・・ウタカタ・・・うたかた・・・泡沫・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憶昔:亀屋陸奥

2009-05-29 13:56:08 | お菓子

069

 西本願寺前・亀屋陸奥の「憶昔」。「いくじゃく」と読みます。西本願寺滴翠園滄淡池に臨んで建つ楼閣「飛雲閣」。聚楽第に建てられその後移築されたと言われています。その中にある茶室「憶昔」の間にちなんで作られたお干菓子。しっとりしたお干菓子で賞味期間は1週間ですが、2週間ほど経ってからいただくとお好みにもよりますが、サクサクして美味しいです。

Photo

飛雲閣です。西本願寺のHPより。

※びわ色茶碗 村田森 造

 新型インフルエンザで一時開催が危ぶまれましたが、本日より早稲田大学におきまして日本考古学協会総会が行われています。わたしも夫にくっついて行こうかな、と思いましたが来月東京に行く用事ができましたので、今回はお留守番。いろいろ忙しいので土・日と更新お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた:菜花糖

2009-04-10 10:40:27 | お菓子

002

003_3

 昨日は裏千家淡交会新潟支部の月釜・役員会&師範連絡会でした。毎月第二木曜日にANAクラウンプラザホテル新潟において開催されていますが、今まで初心者教室と重なっていたため、役員会&師範連絡会は欠席していました。久しぶりに出席したので浦島太郎状態・・・。わたしは茶券係ですので、まず入り口のテーブルに300名余りの先生方の袋詰めされたお茶券を並べ、お出でになった先生方にお渡しします。お茶券の精算もあり現金を扱うので気を使います。久しぶりに慣れないことをしたので、家に帰ったらドッと疲れました。

お茶会情報

4月26日(日)第15回上越淡交茶会 上越市高田別院

6月28日(日)第47回白山茶会 白山神社拝殿・白山会館・燕喜館(裏千家・表千家・江戸千家・石州流・宗徧流・点心)

7月1日(水)~6日(月)第31回新潟チャリティ茶会 新潟伊勢丹7階丹庵

 画像は福井県鯖江の「菜花糖」大黒屋製。江戸中期から、鯖江藩の茶会に愛用されました。お茶箱の振出にぴったりですね。昨年9月に青年部仲間のふげつ工房さんにお邪魔したときにいただきました。菜の花の季節にアップしようと思っていて忘れていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする