昨日の持ち帰りランチは、千代田町5丁目の「肉とワインのイタリアン酒場 more」の洋風エビチリ弁当です。写真は、持ち帰ってわが家の皿に盛り付けなおして食べた時のです。
新型コロナウイルス対応で夜間の営業に大きな制約を抱える店の新しいサービスを楽しませてもらっています。少し奇妙な感覚ですけど…
最初の写真が持ち帰り容器に入っている弁当です。500円です。中華のエビチリとうんと違う味です。おいしくいただきました。moreは、馬場川通のアーツ前橋のところから東へ、白銀屋のある角をちょいと路地へ入ったところにあります。ホームページはこちらです。4月13日からテイクアウト弁当をはじめたのだそうです。ごちそうさまでした。
牡丹が花瓶に入っています。千代田町の家の庭で咲いているのをユキ子さんが持ってきて、おばさんが使っていた部屋へ続く内玄関に飾りました。大きな花です。
朝から風が吹いていたので、強まる前にと午前中に買い物に出かけました。JAファーマーズ朝日町店で野菜を買ってから、今度は岩神町の養田鮮魚店へ、途中、moreに寄って弁当の予約をしました。
あちこちで藤の花に出会いました。こいのぼりも強い北風にのって泳いでいました。
養田さんでは、アナゴとマグロの赤身をもらいました。
岩神町の住宅地の路地では、ビワの青い実や、湧き上がるようなカラタチの新芽や、硬い土を割って頭を出している孟宗竹の筍なんかに出会いました。臨江閣の北側の土塁の石垣では、オニタビラコがたくましく花咲かせてました。初夏なんですね、風は冷たいけど。
土塁の上にはアカメガシワの赤い新葉が見えました。それから、前橋るなぱあくの裏の風呂川沿いの道を抜けたら、「あれ、サトウさんだ!」だって。私が働いていた13年前に一緒に働いていた従業員が道端の除草をしてました。もう十数年経つけど、まだ働き続けてくれているのですね、うれしいですね。
「キキちゃんは?」
「逝っちゃったの…」
「サトウさんは元気してる?」
「食道とられちゃったんだ…」
「あたしも乳がんやったけど大丈夫だから、サトウさんも大丈夫!」だって。
元気でいいです。明るくて素敵です。
坂道を下ったら、クレマチスアーマンダーの花に出会いました。私が遊園地で仕事していた時にも咲いていました。何の花かわからなかったのですが、ようこさんが教えてくれました。
竪町通のケヤキ並木も新緑でした。
それで、moreで弁当を受け取って家へ戻ったんです。
食休みした後、朝飯用の常備菜を仕込みました。ウドと牛肉の煮物、五目豆、フキの葉と牛肉の佃煮風の三品です。50%減塩しょうゆを使ってますので、見た目よりずっと薄味なんですよ。
それから、養田さんちで買ってきたアナゴを煮ました。骨切りして、皮目に熱湯をかけて粘膜をこすり取って除いて、それから、みりん、酒、醤油を合わせた煮汁で1時間ほど弱火でコトコト煮ます。そいで、煮アナゴが出来上がり、食べるときは炙って、たれをつけていただきます。
アナゴ煮てからDroitの在宅トレーニング、終わったら急用、強い風の中を出かけました。何かをうかがっている猫に出会いました。目線を追うと、その先に黒猫がいました。どいういう関係かは聞きそびれました。
用事の帰りに桃井橋から見た広瀬川です。岸の新緑の木々が揺れています。梢が鳴ってます。青嵐です。
川面には、風が波を描いていました。風が描く波は、水の流れよりも早く下流へ向かって走って行きます。
昨日の夕食です。野菜の盛り合わせは新玉ねぎ、トマト、二十日大根、レタス、ウド、アブラナの茎、こごみ、キュウリ、これを豆板醤とごま油を使った辛い酢味噌で頂きました。それから、炙った煮アナゴ、漬けにしたマグロの赤身は長芋のすりおろしと一緒、それから具だくさんのけんちん汁です。大根、人参、ゴボウ、シイタケ、ブナシメジ、アブラナ、豆腐が入っています。使った野菜は、14種類でした。
4月22日の体温 7:00 36.7℃ 14:30 36.7℃ 22:00 36.6℃
血圧 22:00 最高 134 最低 74
体調は良好です。
今朝、午前7時00分に検温、36.4℃でした。体温は毎日3回計りましょう
【在宅トレーニングで取り組んでいるストレッチ】(鈴木トレーナーさんへ)
① 伸身:10秒×5回 ② 足首曲げ伸ばし:10回×2セット ③ 膝揚げ:左右10回×5セット
④ 膝伸ばし:左右10秒×10回
⑤ 脚倒し:左右5秒×10回 ⑥ 背中伸ばし:5秒×10回 ⑦ 背中反り:5秒×10回
⑧ うつ伏せ伸身:10秒×5回
胡座して、⑨ 首前後:10回×2回 首左右:10回×2回 首旋回:左右10回×2回
⑩ 肘揚げ後方へ:左右10回×2回 ⑪ 腕ひねり:左右10回×2回
⑫ 手首曲げ:左右10回×2回 ⑬ 手のひら開閉:10回×3回
⑬ 体幹横曲げ:左右20秒×2回 ⑭ 肩上げ下げ:10回×3回
⑮ 肩回し:10回×3回
起床時と運動前に、適当にセレクションしてやっています。
Droitの鈴木トレーナーさんへ見てもらうための写真掲載です。折り返し、メールで指導が届くんです。鈴木さん、よろしく。
春の美登利会は第77回を迎えますが、4月12日開催予定を延期いたしまして、5下旬開催をと考えておりましたが、新いい感染症の流行の勢いが収まらない様子から5月開催も難しく、今しばらく余裕をもって準備をさせていただくことといたしました。開催につきましては、改めてご案内申し上げますが、誠に申し訳なく、どうぞお許しの上、しばらくのお待ちをお願い申し上げます。
これからも、初代と二代目の遺志と教えをしっかりと守り、精進に努めてまいりますので、末永くご贔屓いただきたくお願い申し上げます。
第76回美登利会と三代目若柳吉駒襲名リサイタルの舞台は、こちらでご覧になれます。
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください。