goo blog サービス終了のお知らせ 

いとうな日々

MLB、プロ野球他野球全般、ニュースなどについて、勝手にコメントさせて頂いてます!

中牟田喜一郎氏 死去 元岩田屋会長、元日本テニス協会長 93歳

2008-10-20 | ニュース
元岩田屋会長の中牟田喜一郎(なかむた・きいちろう)氏が18日午前10時50分、心不全のため福岡市中央区の病院で死去した。93歳。福岡市出身。自宅は公表していない。親族のみで密葬を行い、後日、中牟田家による「お別れ会」を予定している。場所は未定。

旧制神戸商業大学(現神戸大)卒業後、1940(昭和15)年、岩井産業(現双日)に入社。45年に岩田屋に入社、創業者で父親の喜兵衛氏の後を継ぎ、47年から38年間社長を務めた。85年に会長。競争激化の中、2002年、岩田屋の私的整理に踏み切り、これを機に経営責任を取って同年5月に会長を退任、特別顧問となった。

社長在任中に、福岡市・天神の旧岩田屋新館や、久留米岩田屋(福岡県久留米市)、岩田屋伊勢丹(熊本市)、西新岩田屋(福岡市)など多店舗展開を図り、九州最大手の百貨店としての地位を確立。スーパーのサニー(同)や高級インテリア販売のニック(同)を設立するなど地元流通業の“顔”として知られた。

財界活動では、九州百貨店協会会長のほか、福岡経済同友会代表幹事、福岡商工会議所副会頭などを歴任した。

地域貢献や国際化、文化・スポーツ振興活動にも尽力。若いころはテニスの選手として鳴らし、52年にはデビスカップの日本選手団の監督を務めた。日本テニス協会会長を務め、72年にテニス界の発展に寄与したとして、西日本スポーツ賞を受賞した。

天神地区の流通関係者でつくる「都心界」の会長や、駐福岡タイ王国名誉領事、福岡大学理事、福岡広告協会会長など100以上の役職を歴任した。87年に勲3等瑞宝章受章。

2008/10/20付 西日本新聞朝刊

北朝鮮の金正日総書記、卒中の可能性=米情報筋

2008-09-10 | ニュース
北朝鮮の金正日総書記は、過去数週間の間に卒中を患った可能性がある。米国の情報当局者が9日、明らかにした。当局者は匿名を条件に「(総書記に)健康上の問題が起きたもようで、卒中を患った可能性がある」と語った。

これまでのところ政権に変化の徴候はないが、総書記が引き続き統治可能かについては、憶測するしかないと述べた。

北朝鮮は9日、建国60周年を記念して軍事パレードを実施したが、金総書記の姿は見られなかった。総書記は66才で、慢性疾患を抱えているとされる。朝鮮日報は、北京の韓国外交筋の話として、総書記が8月に倒れたと報じた。

総書記が卒中を患った可能性があるとの報道について、米ホワイトハウスのペリノ報道官は「情報は何もない」と述べた。




金正日総書記、すでに死亡説も…中国人医師団訪朝

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が下半身不随となったという見方が出ている。

金委員長は9日、政権樹立60周年の記念行事に出席しなかった。最高司令官の出席を前提に、北朝鮮が数カ月間にわたって準備してきた行事に金委員長が出席しなかったのは極めて異例のことだ。

情報機関の関係者は「金委員長が自身の健在をアピールするため、意図的に長期間公開的な活動を中止する場合もあった」と述べた。実際に金委員長は死亡説などが浮上すると急きょ公開活動を再開し、健在を示す場合が少なくない。

今回の場合も金委員長の健康をめぐり▽極秘裏に中国人医療チームが平壌(ピョンヤン)入りした▽執務中に突然倒れた--などといった説が飛び交っていた。金委員長がすでに数カ月前に死亡し、影武者がしばらくの間、公開活動に臨むだろうという見方まで出ていた。

韓国情報当局もこうした情報を入手、綿密に動向を観察してきたという。情報関係者は「1、2日ほどさらに追跡してみれば、金委員長の健康悪化の具合と現在の状態に対するより正確な輪郭が表れるだろう」と話している。

「7月から影武者が代役だった」?

金正日(キム・ジョンイル)北朝鮮国防委員長の健康悪化説は今年7月から伝えられており、7月以後は事実上、影武者が代役を務めていた、という証言が公開された。

中国北京の北朝鮮関連消息筋は9日「今年7月末に北朝鮮を訪問した際、金委員長の健康が悪化しているという話を耳にした」とし「その後に接触した北朝鮮側の人々から、7月からの金委員長の対外活動は、ナンバー2やナンバー3と呼ばれる代役が遂行していると聞いている」と伝えた。

北京外交筋は、これに関し「金委員長が突然倒れたという情報を8月22日に入手した」とした上で「中国人医師ら5人が平壌(ピョンヤン)に急きょ派遣されたという未確認の情報もある」と明らかにした。

一方、米情報当局も世界的に権威のある脳卒中の専門医2~3人が北朝鮮入りしたという情報を入手し、確認中であるという。

中国のもう一つの北朝鮮関連消息筋は「7月から金委員長の健康悪化説が、北朝鮮側の人物の口から時おり出ていた」とした後「政権樹立60周年記念行事などといった国家規模の行事に金委員長が姿を現さないのは、同氏の健康状態の悪化が深刻な証拠と見てもいいだろう」という見方を示した。

西側諸国と日本などの主要メディアは、金委員長が同行事に出席しなかったことについて「重病説」を緊急に報じている。AP、ロイター通信などは金委員長が数週間前に脳卒中(stroke)を起こした可能性が高いと報じた。

米CNNテレビは平壌発として「金委員長が9月9日の建国記念日行事に出席しなかったことを受け、同氏の健康状態をめぐる疑問を広がっている」と伝えた。CNNの報道によると、米情報当局者は「金委員長が重病に苦しめられており、脳卒中である可能性がある」と話している。

米ホワイトハウスのジョンドーロ国家安全会議(NSC)報道官は「(金委員長の健康悪化説に関する)報道を知っているが、追加の情報は持っていない」と語った。

米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)の電子版は「金委員長が重病だ(Kim Jong-il is seriously ill)。だが深刻に生命に影響するものではなさそうだ」と伝えた。

フランスの朝刊紙「ル・フィガロ」の電子版は、トップ記事で「金委員長は普段から糖尿病と心臓系統に問題があった」と報じた。朝日新聞の電子版は「金委員長の動静が1カ月近く確認されずにおり、健康状態に関心が集中している」とし「発作で倒れた可能性がある」という認識を示した。


日本快勝、悲願達成=上野完投、米のV4阻む-ソフト決勝

2008-08-22 | ニュース
ソフトボールは21日、日本-米国の決勝が行われ、日本が米国に3-1で快勝し、1996年アトランタ五輪でソフトボールが採用されて以来、4大会目で初の金メダルを獲得した。米国は4連覇を逃した。

先発は日本が上野(ルネサス高崎)、米国は左腕オスターマン。上野は20日に延長戦2試合に完投し、318球を投げたのに続く連投となったが、日本打線は3回表、三科(ルネサス高崎)の二塁打を足場に狩野(豊田自動織機)の内野安打で先制し、4回には山田(日立ソフトウェア)がソロ本塁打を放った。

上野は4回にブストスの本塁打で1点を奪われたが、6回裏の1死満塁をしのぐと、打線が7回に救援アボットから1点を奪って援護。上野が守り切った。

2日で3試合を投げ抜いたエース上野由岐子(ルネサス高崎)の鉄腕に「鳥肌が立った」という。王者米国を、理想的な試合展開で倒した金メダル。自分たちのスタイルを貫いて「金」を追い続けた日本ソフトボールが、北京で満開の花を咲かせた。

アテネ後、日本を世界の強豪国に押し上げた功労者、宇津木麗華、斎藤春香(現監督)らが第一線から離れ、チームは若返った。一回り小粒になった攻撃陣で米国、オーストラリアなどパワーのある強豪と対等に戦うには、堅守と緻密(ちみつ)な攻撃が求められた。

1点を守り抜くスタイルを追求。命運は世界最速右腕、上野に託され、上野は懸命に応えた。「金メダルはみんなの思い。信頼される投手に自分をつくっていきたい」

実施競技からの除外で、金メダルへの渇望とともに、選手たちはもう一つの願いを抱いた。未来の選手のために競技の五輪復帰を願い、魅力を伝えたい、記憶に残したい。斎藤監督は「ソフトボールにとって一つの区切りであり、集大成だけど、復活に向けての思いも強い」と言う。

決勝進出が懸かった20日の死闘に、そんな思いが凝縮された。とりわけ延長戦2試合、318球を投げ抜いた上野。米国、オーストラリアに、4年間に成長した姿で立ち向かった。「テレビで一流の選手を見て五輪に行きたいと思った。子供たちにもそう思ってほしい」。ピンチのたびに勇気を奮い起こした。

世界選手権を6連覇中で、五輪では一度も王座を譲らなかった米国から奪った金星。ソフトボールを愛する強い気持ちとともに、悲願達成へ向かって死力を尽くした姿は、北京から世界へ向かって発信された。


日本、韓国に3-5で競り負ける

2008-08-17 | ニュース
北京五輪第9日の16日、野球は1次リーグが行われ、日本は韓国に3-5で競り負け、2勝2敗となった。日本は新井(阪神)の左越え2点本塁打で先制したが、同点の九回、岩瀬(中日)が崩れた。韓国は3戦全勝。キューバは、ソロ本塁打による得点を2投手の継投で守り切って台湾を降し、初戦から4連勝。米国はカナダに5-4で逆転勝ちし、2勝2敗のタイとした。オランダは中国を破り、初白星を挙げた。日本は17日は試合はなく、18日午前11時半(日本時間)からカナダ戦に臨む。

○韓国5-3日本●

日本が痛い黒星。同点で迎えた九回、3番手の岩瀬が2死一、二塁から代打・金賢洙に中前適時打を許すと、さらに阿部の二塁悪送球などミスが生じ、この回計3点を失った。日本は六回に新井の2点本塁打で先制。しかし、先発・和田が直後の七回、李大浩に左越え2ランを浴びた。九回に新井の右越え三塁打を足掛かりに1点を返す粘りを見せたが、なお無死二、三塁の好機を生かせなかった。

▽日本・星野仙一監督 今日は完ぺきに僕の(継投の)ミス。悔しいね。(打線は)4番が2ランだからぜいたくはいえないが。九回は少なくとも追いついてくれると、タイブレークのイメージを考えていたが……。2勝2敗? うちのチームの力として最悪のラインだね。まだ三つある。

毎日新聞

北島、連続2冠で引退…第2の人生へ

2008-08-15 | ニュース
有終の2冠! 男子200メートル平泳ぎ決勝で、北島康介(25)=日本コカ・コーラ=が2分7秒64の五輪新記録で金メダルを獲得した。100平に続く「金メダル&世界新」のダブル快挙は逃したものの、日本競泳界初の2大会連続の2冠を達成。五輪史上に大きな足跡を残した日本のエースは、今大会限りで引退する考えを明らかにした。

日の丸が揺れる。歓声がとどろく。力強く、美しい北島のフォームはもはや極みに達していた。
先頭を1度も譲らないままゴール。2位に1秒24の大差をつけての圧勝だ。ブレントン・リカード(豪州)らの追撃を体半分のリードでかわし、右手の人さし指を誇らしげに立てた。

「サイコーに気持ちよく泳げた。来ている人の顔が見えるくらい楽しめましたよ」

やはり日本のエースは強かった。連続2冠の重圧のかかる200決勝でこの強さ。高速水着「レーザー・レーサー」の威力を存分に引き出した。優勝タイムは2分7秒64。電光掲示板には「OR」(五輪新記録)の2文字。以前なら「チョー気持ちいい!!」と叫ぶところだが、『世界の蛙王』は志の高さが違う。

「記録は期待していたから、ちょっとね。こんなもんかと。思ったより最後は伸びなかった」

五輪史に残る偉業を達成したというのに、不満の色すら浮かぶ。100に続き「金メダル&世界新」のダブル快挙を狙っていたからだ。自身の世界記録2分7秒51には0秒13及ばなかった。それでも、金メダルの輝きには一片の曇りもない。

表彰式後、メダルを胸に場内を1周。応援団を見つけると、花束を投げ込んだ。これが偶然にもキャッチした人を介して92年バルセロナ五輪女子200平金メダルの岩崎恭子さんの手元へ。北島が五輪にあこがれるきっかけをくれた人物だ。目の前では銅メダルのユーグ・デュボス(フランス)が恋人と熱烈なキス。北島の胸中に、祭りの後の寂しさがよぎる。

選手村に向かう送迎バスに乗り込む前だった。北島は自らの去就について、口を開いた。

「ここ(北京)に入る前から寂しい気持ちがありました。その(引退する)つもりでやってきている」

引退を口にした。3度の五輪出場で金メダル4個。もう望むものはない。平井伯昌コーチ(45)も教え子の心中を察した。「この先、周囲の期待に100%応えるのは難しい。次(12年ロンドン大会)は30歳」。そろそろ第2の人生に舵を切るときだ

アテネ五輪後、親しい関係者には引退後のプランを語っている。

「スポーツ選手のマネジメントをしたい」

北島は競泳界唯一のプロスイマー。05年に日本コカ・コーラと所属契約を結び本格的に活動を始めた。周囲には大学に残ることを勧める声もあったが、「練習にも遠征にもお金がいる。それを企業や大学に迷惑をかけてやるのはイヤ」と意志は固かった。後に続く若いスイマーのパイオニアになりたい気持ちが強かった。これからは自身の経験を伝えることが、新たな使命となりそうだ。

2大会連続2冠の偉業を果たし、第2の人生へ一歩を踏み出す25歳。17日決勝の男子400メートルメドレーリレーでは第2泳者を務める。本気で泳ぐ最後のレースだ。



北島、世界新で連覇 100平

2008-08-11 | ニュース
北京五輪は第4日の11日、当地で競泳男子百メートル平泳ぎの決勝を行い、日本のエース、北島康介(25)=日本コカ・コーラ=が、58秒91の世界新記録で優勝し、同種目の2連覇を達成した。従来の世界記録は、06年8月にブレンダン・ハンセン(米国)がマークした59秒13。北島は04年アテネ五輪で、百メートルと二百メートルの平泳ぎ2種目を制しており、競泳の日本選手最多となる3個目の金メダルを獲得した。1968年メキシコ五輪から採用された男子百メートル平泳ぎの大会2連覇は史上初。今大会の日本選手の金メダルは、柔道男子66キロ級の内柴正人(旭化成)に続いて2個目。

北島はアテネ五輪後に開催された05年モントリオール、07年メルボルンの世界選手権2大会で、いずれもハンセンに屈し、百メートル平泳ぎの金メダルを逃していた。しかし、4年に1度となるオリンピックの大舞台で底力を見せて連覇を達成。全競技を通じ日本選手初となる2大会連続の同一個人種目2冠という偉業に向け、最高のスタートを切った。同じく連覇を狙う二百メートル平泳ぎは12日夜に予選がスタート。決勝は14日に行われる。

 北島は今季、6月のジャパンオープン大会で英スピード社製の高速水着「レーザー・レーサー」を着用して二百メートル平泳ぎの世界新記録を樹立するなど、上り調子で北京五輪を迎えていた。予選、準決勝で五輪新をマークした成長株で、ノルウェー競泳界初の五輪メダルを目指したアレクサンドル・ダーレオーエンや、ライバルのハンセンらを振り切り、栄冠を手にした。
 ◇最高っすね…北島選手

北島康介の話 うれしいです。何も言えません。応援してくれる方がたくさんいたので、金メダルを取れて良かった。アテネの時以上に気持ちいい。最高っすね。記録(更新)も、優勝もできたので満足です。(自身の金メダルで)他の日本選手ももっと頑張ってくれると思う。僕も二百メートルが残っているので頑張る。チョー気持ちいい。

◇北島 康介(きたじま・こうすけ=日本コカ・コーラ、競泳男子百メートル平泳ぎ)00年シドニー五輪百メートル平泳ぎ4位。02年釜山アジア大会の二百メートルで初の世界記録を樹立。03年世界選手権百メートル、二百メートルで世界記録をマークして2冠。04年アテネ五輪で日本競泳選手初の五輪1大会個人種目2冠を達成した。178センチ、73キロ。日体大出。東京都出身。25歳。



全国の壁厚く 修猷館 全国高校選抜ラグビー開幕

2008-04-02 | ニュース
第9回全国高校選抜ラグビーフットボール大会の第1日は1日、埼玉県熊谷市の熊谷ラグビー場で1回戦の10試合を行った。郷土勢は3校が登場。初出場の修猷館(福岡)は青森北(青森)に逆転負けを喫した。前半はBKのスピードを生かした攻撃で19-7としながら、風下に回った後半に4トライを奪われた。2年連続7回目出場の大分舞鶴(大分)は熊谷工(埼玉)を44-0と圧倒。3年ぶり6回目出場となった佐賀工(佐賀)は強豪、桐蔭学園(神奈川)を34-5で退けた。

■初戦突破狙い前半19‐7も、後半風下で守勢…
全国レベルの高く厚い壁は突き崩せなかった。「残念です。タックルはまだ止めているだけ。魂がこもっていない。選手もそう感じているはずです」。1月の全国大会でベスト16入りした青森北を後半14分までリード。選手の頑張りを見守った岡本圭吾監督はあえて厳しい言葉を選んだ。

開始早々から青白ジャージーが躍動した。開始2分、ラックからつないでWTB小笠原駿(3年)が先制トライ。12-7と5点差に迫られた27分にはラックからCTBの横にタテに走り込んだ下川桂嗣(2年)が相手のディフェンスラインを切り裂いてトライを奪った。強風が吹き荒れる中、短いパスと広い展開を織り交ぜるゲームマネジメントで自分たちの長所を発揮した。

風下に回った後半は守勢を余儀なくされた。キックで自陣深く攻め込まれると、平均体重が92キロを超える青森北FWのサイド攻撃に耐える時間帯が続いた。結局、4本のトライを許して力勝負に屈した。「BKは十分にプレーできた。これからはFWのレベルアップを考えないと。体重を増やす体づくりに取り組みたい」。FL井上雄貴副主将(3年)は勝負の冬に向けた課題を挙げた。

敗れはしたが、無限の可能性も感じ取った60分だった。「収穫は全国と戦うためにどれぐらい頑張ればいいか分かったこと」。岡本監督の言葉には確かな手応えがあふれる。もう一度全国の舞台に立つため、東福岡という高い頂を越えるため、己を知った修猷館の挑戦が始まる。



敗者復活戦

ラグビーの第9回全国高校選抜大会(毎日新聞社など後援)は第2日の2日、埼玉県熊谷市の熊谷ラグビー場で、1回戦の敗者同士による対戦5試合が行われた。

第2試合は、流通経大柏(千葉)が67-7で三島(愛媛)に圧勝。第3試合は、修猷館(福岡)が57-20で明大中野(東京)を降した

第1試合は、大阪朝鮮(大阪)が、桐蔭学園(神奈川)に21ー17で勝った。

桜が開花 東京、名古屋など4地点

2008-03-23 | ニュース
気象庁は22日、東京、静岡、名古屋、熊本で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。東京、静岡、名古屋は平年より6日、熊本は平年より2日早く、全国の観測対象地点でトップの早咲き。静岡は昨年より2日、名古屋と熊本は1日早いが、東京は2日遅い。

東京が列島トップの早咲きとなったのは、1979年(3月23日)、93年(同24日)、07年(同20日)に続き4回目。

この日の日本列島は、春らしい日差しが降り注ぎ、最高気温は東京17・7度、静岡17・0度、名古屋21・6度、熊本20・9度と4月上-下旬並み。東京では気象庁が定点観測している靖国神社の「標本木」で、職員が開花宣言の基準となる「5、6輪開いた状態」になっていることを確認した。

満開は、開花の1週間程度後になるとみられる。

野口、佐藤ら順当に=森本と藤原は落選-マラソン五輪代表

2008-03-11 | ニュース
3大会連続金メダルへ、マラソンの布陣決まる-。日本陸連は10日、東京都内で理事会、評議員会を開き、北京五輪の男女マラソン代表を決めた。シドニー、アテネ両五輪に続く金メダルの期待が掛かる女子は土佐礼子(三井住友海上)、野口みずき(シスメックス)、中村友梨香(天満屋)。男子は尾方剛、佐藤敦之(ともに中国電力)、大崎悟史(NTT西日本)が名を連ねた。



女子でアテネ五輪5位の土佐は、世界選手権大阪大会(3位)で男女を通じただ一人内定。同五輪金メダリストで日本記録保持者の野口は、東京国際女子で大会新をマークして快勝し順当に選ばれた。中村は初マラソンだった9日の名古屋国際女子で強豪を抑え優勝。大阪国際女子2位の森本友(天満屋)は補欠に回った。天満屋からは、シドニー五輪7位の山口衛里、アテネ五輪7位の坂本直子に次いで3大会連続で代表が出た。



男子では、福岡国際で日本歴代4位の好タイムで3位になった佐藤が最も高い評価。びわ湖毎日3位の大崎が続き、世界選手権大阪大会5位の尾方は3番手だった。東京で日本勢最高の2位に入った藤原新(JR東日本)は実績で尾方に劣り、補欠にとどまった。 


パチンコ倒産急増 ギャンブル性を高め過ぎ 不振、部品業界に波及

2008-03-10 | ニュース


かつては「庶民娯楽の王様」と呼ばれたパチンコ・パチスロの人気に陰りが出ている。ギャンブル性を高め過ぎたため社会問題が深刻化し、警察などによる規制が強化された結果だ。「パチンコ依存症」の減少は歓迎すべき現象だが、全国の百貨店売上高の3倍を超える規模を持つ巨大業界の不振だけに、意外な余波も出ている。

●人口が4割減
レジャー白書(社会経済生産性本部まとめ)によると、06年のパチンコ人口は1660万人で10年前より40%、1100万人も減った。パチンコ業界の総売上高も95年には31兆円に拡大したが、06年には27兆円まで縮小した。

07年のパチンコ店運営会社の倒産にいたっては144件と、前年より4割も増えた。過去10年で最悪の倒産件数だ。信用調査会社の東京商工リサーチ、友田信男情報部統括部長は「ギャンブル性が高まりすぎ、パチンコ店が普通のサラリーマンが気軽に遊べる場所でなくなったためでは」と指摘する。

●依存症が多発
パチンコ業界は1980年代以降、よりギャンブル性の高い台を競って導入してきた。「1回の当たりが大きいほど、マニア客が一獲千金を夢見て大金をつぎ込んでくれ、売り上げが伸びた」(同運営会社役員)。2000年代初頭には、1日で100万円の勝負ができたというパチスロ機「ミリオンゴッド」も開発され、導入店には客が押し寄せた。

一方で「一獲千金」の副作用も表れた。初心者にとってパチンコ店の敷居が高くなり、人口を減少させた。さらに深刻なのがパチンコ依存症や多重債務の問題。パチンコに熱中し過ぎた夫婦が真夏に乳幼児を自動車の中に置き去りにして熱射病死させた事件などが全国で頻発した。

●マニアも離れ
警察庁は規制強化を始め、07年9月までにギャンブル性の高いパチスロ機を一掃。金融庁もパチンコ店近くには消費者金融業者の無人契約機を置けなくするなどの規制をした。

パチスロ機は、現在「1日で2万~3万円稼ぐのがやっと」(大手パチンコ店幹部)の台しか認められなくなった。その結果、パチンコ業界があてにしていたマニア客は足を遠ざけ始め、業界からは「業績悪化に拍車がかかる」との悲鳴が上がる。

この不振が思わぬ業界に波及している。現在のパチンコ台は大きな液晶画面を備えるなど、電子部品の固まり。組み立ては専業メーカーが手がけているが、電子部品は著名な電機メーカーが作っている。精密機器大手オムロンの07年9月中間決算は売上高、営業利益とも当初予想を下回った。パチンコ玉を数えるセンサーなどの需要が減ったことが一因だったという。

また地方の金融機関の中にはパチンコ店を大口融資先にするところも少なくない。これまでは「もうかる業種」の代表とみられることもあったが、「今や新たな不良債権の火種」と言う銀行幹部もいるほどになっている。