goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【釣】思いがけず今年の目標を達成する (2019/05/17 LTヒラメ 一俊丸)

2019-05-21 06:06:38 | 釣り
食味とハラハラドキドキの釣り味のために今年も乗らなきゃとLTヒラメで一俊丸さんへ。
一人当たりの分け前を増やすために平日釣行ですよ。

LTヒラメは1年前に初めて乗って満足の釣りが出来たものの、8:2調子の竿でアタリ後に離されること多数、もっと獲れるはずだとヒラメとリベンジ中のテンヤマダイのためにムーチングロッドを買った。

でも、購入後この竿で揚げたのはホウボウだけで、今だにマダイもヒラメも獲れておらず本命の魂が入っていないのですよ。


(良い陽気ですよ。)

一俊丸さんに5:00に着き、海岸の共同駐車場に車を止めてから受付。
釣り座は右舷両端が埋まってたんで左舷大艫をチョイス、総勢6名かな。
ネット予約だと会員カードを提示するだけで受付が完了するから楽で良いね。

サービスのカップ麺をいただいて腹拵えしたら、港に移動。
昇りたてのお日さまと潮風が気持ち良い。


(ぼんやりと富士山が見える。)

6:30に出船し、まずはサビキでエサのイワシを釣る。
港を出てほんの数分の場所で開始するも、群れが小さいようでなかなか掛からない。

サビキ仕掛けは1年前に購入した10本ハリのを使い回し。
こいつで泳層のイワシをごそっといっちゃうよ、と期待するもののポロポロしか獲れず。

胴の間の人はコンスタントに揚げてるから群れが小さいんだろうな。
エサはカタクチイワシが大勢を占め、ちょこっとウルメや小サバが混じる。

たまに一荷に近い揚がりがあるけど、群れを探して拾い釣りの状態。
エサ釣りから苦戦とはイヤな予感がするよ。


(潮はこんな感じ。)

2時間近くをエサ釣りに費やして、ようやくヒラメ釣りに切り替える。

去年は桶にマットで蓋をしてたのが籠に変わってた。
エサの状態が見れるし、高さがあって飛び出さないから使いやすいよ。
そこから、期待を込めて元気なヤツを選んで食われてこいよと送り出す。


(エサはこの状態。)

仕掛けは自作の捨てオモリ式のハリス4号80cm。
底を取ったら50cm切ってアタリを待つ。
波風がなく、ほぼ凪状態だから釣りやすい。

タナ取りは頻繁にし直してアタリを待つ。
活きエサの釣りはいつアタリが来るか、アタリが出ても掛けるまでのドキドキが楽しいね。


(綺麗にヤラレた。)

何度か音もなく頭を残してイカれちゃったのはサバフグの仕業だろう。
ヒラメらしきアタリも出るもののなかなか食い込まず、勝負に行ってもスカしちゃう。

船中沈黙が続く中、胴の間の方がソゲサイズを揚げる。
それを見て、来るか、来るかと期待して待つと、グイと引っ張られる明確なアタリが出る。
アワセをくれて巻きに入ると走り出す。
こりゃサバだな。


(サバ折りして血抜き中。)

読み通り35cmほどのマサバ。
こいつは〆サバのためにキープしますよ。
サバはこのあと6匹を揚げた。

ヒラメのアタリはグイと一発噛みついて終るか、モゾモゾといつまでも食い込まないかでなかなか勝負まで行けない。
待ちを決めても途中で離されちゃうし、参ったね。

どこかで勝負の時が来るに違いない、と信じてその時を待つ。


(釣り日和で気持ち良いけどね。)

ちょうど10時頃。

タナを取り直した直後にガツガツという明確なアタリが出た。
アワセを我慢してチョイ送るとグイと引っ張られるアタリが続く。
食い込んでると判断して両手を高く揚げてアワセをくれると、ムーチングロッドが胴から綺麗に弧を描く、掛けた!

掛けたはいいが、これがやたらに重い。
竿先は水面に突っ込むほど「つ」の字を描いてる。
何だろうと思いつつ巻き始めると、それなりに設定しておいたドラグが滑るほど。

船長が見に来たから、サメかなー、と尋ねると、青物かもね、と言う。
ただ重い状態で10mほど巻き、残り25mあたりになると真下に突っ込んで走る動きを見せる。

巻きの手を止めて竿をのされないように支え、ドラグが出るに任せる。
突っ込みが止んだら巻くこのやり取りはもしや・・・と思うものの口には出さない。
これまで期待した途端に痛い目に会ってるからね。

確実に過去最大の大物のはずだけど、安心してやり取りが出来るのはLIGHTGAMEモデラートのおかげだね。
途中何度かあった突っ込みの強烈な引きをしっかりと吸収してくれてる。

「残り10mです」

と言うと船長がタモを構えてスタンバってくれる。
揚がってきたのは赤い魚体。
もしや、と思ったとおりのマダイだ。
でかい!と周りから声があがる。


(73cm、血抜き後で4.6kgでした。)

魚体はのっこみ中だから腹周りがパンパン。
綺麗な大鯛だ。

野毛屋さんのテンヤマダイでバラシが続き、リベンジ更新中で苦労してるのに、獲れる時はこんなものなのかな。
ヒラメ狙いだからゲストなんだけどね。

しっかりと上唇に掛かったヒラメ用のハリが少し伸ばされてたものの、自作の仕掛けが良く耐えてくれた。
船長が長さを計測してくれた後で記念撮影。
良い記念になりました。


(血抜き中。)

早速血抜きして絞める。
25Lクーラーに折り曲げてようやく収まるサイズだよ。


(クーラーはこの状態。)

この日はこれ以上のクライマックスがあるはずもなく、ヒラメは何度もアタリが出たものの食い込まずで結果はオデコ。

もう満足しちゃったからヒラメは獲れても獲れなくてもいいや、って状態でした。


(沖あがり。)

港に着いて船長に食い込まないヒラメの状況を尋ねると、今日はヒラメの活性が低く、やる気もない状態とのこと。
釣ってた人は、誘わず仕掛けをベタ底に這わせたままで居食いさせていたそうだ。

なるほどね。
タナや誘いなど色々と工夫をしたことが仇になったということか。
確かにアタリから送り込んだ着底時に何度も離されたもんな。

勉強になりました。


(撃墜シールをいただきました。)

会社の新年会で社長の前で宣言させられた今年の3つの目標のうち1つが真鯛を釣ることだから、これで1つはクリア。
(本当はテンヤマダイのリベンジだけど分かりやすく宣言した。残りの2つは、フグ110匹釣りとフグ船竿頭3回。)

来月もヒラメが続いてるならヒラメのリベンジもしようかな。

・ヒラメ : 0
・マダイ : 1
・アジ  : 1
・イサキ : 4 (ウリボウ)
・マサバ : 6 (うち3リリース)
船中0~3
中潮


🐡







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。