goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】海でお参り湖で夕日、最後は温泉で締める (2024/11/07 夫婦旅行・2日目 日御碕神社・宍道湖・玉造温泉)

2025-01-15 06:23:00 | 日記
群言堂石見銀山本店でお昼を済ませ、街を散策してお土産を購入したら、次の目的地日御碕神社へ移動。

車で1時間の道のりね。


(このルート。)

日御碕神社は海に近い立地に建っていて青空を背景に見るとまるで竜宮城のようだ。



(日御碕神社。)

門から社まで全てが朱塗りで美しい。

潮風から守るためかな。



(美しいね。)

参拝して御朱印をいただいたら境内を出て歩いて散策。

数分歩くと海岸に出る。

(海を見るとテンション上るよ。)

潮の香りと海風が心地良い。

見るからに綺麗な海だ。
魚がいそうな雰囲気ありありね。



(高台からの景色。)

日御碕灯台まで足を伸ばすには時間が足らないから、途中の高台から景色を眺めて良しとする。


(やはり竜宮城のようだ。)

駐車場への道すがらスルメの一夜干しや自家製の干物が売られているお店があって覗きたかったけれど時間がないからスルー。

次の目的地へ向かう。


(次はここ。)

向かう先は本日の宿、玉造温泉松乃湯。

18:00までに松江駅前でレンタカーを返す予定だから、先に宿にチェックインして車で本日の最終目的地へ向かう計画。


(松乃湯さん。)

宿に着いた時点で16時を回っていて時間に余裕がない。

16:50には目的地へ着きたいぞ。


(最後はここ。)

最終目的地は島根県立美術館。

宍道湖湖畔に建つここは夕日のビュースポットとしても有名なのよ。

本日の観光の最後は宍道湖に沈む夕日を眺めること。


(島根県立美術館。)

美術館の駐車場に車を停めて急ぎ湖畔へ向かう。

日没時間5分前に到着。
ギリギリ間に合った。

湖畔には既に多くの人々が日が沈むのを待っている。


(ちょい雲が掛かるか。)

夕日指数なる指標が発表されていて、当日の指数は40だったか。

見られるか微妙な線だったけれど、太陽に雲が掛かっているものの夕日の美しさは十分に観賞出来る。

美しいね。



(宍道湖に沈む夕日。)

夕日をじっくり見るのなんていつ振りだろうか。

東京湾の朝日は船上からしょっちゅう見ているけどね。


(沈む時には雲に隠れた。)

石見銀山から日御碕神社を経て最後に夕日で締める。
機動力を活かしたナイスな観光コースだったな。

島根県立美術館から松江駅前のトヨタレンタカーにヤリスを乗り捨てて、電車で玉造温泉に戻る。

宿に戻ったらすぐに夕食の時間。


(海産物いただきました。)

バイキング形式でズワイガニやノドグロの天ぷらをいただいたけれど、ノドグロは小さ過ぎてどうなのよという感じ。

資源保護のためにおチビは獲らないように出来ないものかね。

1日の締めに温泉に浸かって癒された。

玉造温泉は美肌の湯で有名だから、明日のお肌はぷるぷるかな。


♨️