『6月のイベントは・・・ vol.3』の続きです。
6月のイベントのモノラル・レコード・コンサートに先立ち、
モノラル再生について考えています。
次にモノラル再生におけるスピーカーについて考えてみます。
1950年代、モノラルしかない時代、スピーカーは1本だけで聴いていました。
現在、モノラル再生を行う場合、ステレオの2本のスピーカーを使い
そのセンターで聴くというスタイルが一般的です。
そこでよくある議論として、
『モノラルはスピーカー1本で聴くのが正しいのではないか』
というものがあります。
確かに理屈はそうなのですが、
試しに、スピーカーを1本で聴いてみると
何か物足りない音になってしまいます。
なぜでしょう?
それは現代のスピーカーはステレオで再生したときに
フラットになるように作られているのだと思います。
もちろんスピーカーメーカーはそんなことを意識することなく
当然のように2本のスピーカーを使って試聴を繰り返し
開発を行っています。
ヨクヨク考えれば、1本のスピーカーで聴くのと
2本のスピーカーで聴くのでは
ウーハーがシングルかダブルかの違いが出てくるはずです。
それならば、音量を2倍にすれば・・・という意見もありますが
ウーハーを減らして音量を上げれば低域が出てくるならば
そんな結構なことはありません。
世のダブルウーハーのスピーカーはなくなってしまうかもしれません。
これらから理想的なモノラルの再生方法は
スピーカーを1本だけ使用するのではなく
2本のスピーカーの間隔を・・・次回に続きます。
6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。
1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。
ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。
日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00
場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地
ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)
入場無料
詳細は後日このブログで発表します!
ツインアーム化キットとツインアームプレーヤーの価格
英rega社P1 P2 P3用ツインアーム化キット ¥50000

レコードプレーヤーセット ¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)
(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)

追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。
(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)
(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)
(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)
新製品の情報です。

新シリーズ 雷鳥4シリーズ

スーパーツイーター Canarino

サブウーハーセット
お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!
6月のイベントのモノラル・レコード・コンサートに先立ち、
モノラル再生について考えています。
次にモノラル再生におけるスピーカーについて考えてみます。
1950年代、モノラルしかない時代、スピーカーは1本だけで聴いていました。
現在、モノラル再生を行う場合、ステレオの2本のスピーカーを使い
そのセンターで聴くというスタイルが一般的です。
そこでよくある議論として、
『モノラルはスピーカー1本で聴くのが正しいのではないか』
というものがあります。
確かに理屈はそうなのですが、
試しに、スピーカーを1本で聴いてみると
何か物足りない音になってしまいます。
なぜでしょう?
それは現代のスピーカーはステレオで再生したときに
フラットになるように作られているのだと思います。
もちろんスピーカーメーカーはそんなことを意識することなく
当然のように2本のスピーカーを使って試聴を繰り返し
開発を行っています。
ヨクヨク考えれば、1本のスピーカーで聴くのと
2本のスピーカーで聴くのでは
ウーハーがシングルかダブルかの違いが出てくるはずです。
それならば、音量を2倍にすれば・・・という意見もありますが
ウーハーを減らして音量を上げれば低域が出てくるならば
そんな結構なことはありません。
世のダブルウーハーのスピーカーはなくなってしまうかもしれません。
これらから理想的なモノラルの再生方法は
スピーカーを1本だけ使用するのではなく
2本のスピーカーの間隔を・・・次回に続きます。
6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。
1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。
ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。
日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00
場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地
ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)
入場無料
詳細は後日このブログで発表します!
ツインアーム化キットとツインアームプレーヤーの価格
英rega社P1 P2 P3用ツインアーム化キット ¥50000

レコードプレーヤーセット ¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)
(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)

追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。
(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)
(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)
(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)
新製品の情報です。

新シリーズ 雷鳥4シリーズ

スーパーツイーター Canarino

サブウーハーセット
お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!