コケワタガモを見に行ったときに見つけた別の海ガモたち!
(2月8日 石狩市)

シノリガモ
前の子より後ろにいる子の様がかわいいね。(色だけで判断)

すごくかわいい!
オスよりメスの方がいつも距離が近い感じがします。


ホオジロガモ
周りがばちゃばちゃ騒がしいですねぇ…

スズガモはちょっと遠いい。

最後にファンキーガモのウミアイサです
ツンツンヘアー目指してか髪経たせて、目を赤くしておまけに口尖らして、白い首輪に肩ら辺にはじゃらじゃらした白いのもつけてます。
おまけに胸には茶マダラの野性的なアクセントものぞかせてる手の掛けよう。
ちょっとやり過ぎだけどこやつ、極めてます
この日は海カモとの距離が近かったのでいろいろ撮ることが出え来ました。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
(2月8日 石狩市)

シノリガモ
前の子より後ろにいる子の様がかわいいね。(色だけで判断)

すごくかわいい!
オスよりメスの方がいつも距離が近い感じがします。


ホオジロガモ
周りがばちゃばちゃ騒がしいですねぇ…

スズガモはちょっと遠いい。

最後にファンキーガモのウミアイサです
ツンツンヘアー目指してか髪経たせて、目を赤くしておまけに口尖らして、白い首輪に肩ら辺にはじゃらじゃらした白いのもつけてます。
おまけに胸には茶マダラの野性的なアクセントものぞかせてる手の掛けよう。
ちょっとやり過ぎだけどこやつ、極めてます

この日は海カモとの距離が近かったのでいろいろ撮ることが出え来ました。
クリックよろしくお願いします!!

海の鳥はぷかぷかしていて見ていて飽きないし、毎回何がいるのかわからないのでわくわくしますよ!
だんちょうさんのところなら比較的近いので結構見に行くことができるかもしれませんね。
シノリガモは埠頭いったら必ずといっていいほど見れます。
カモで有名どころのオシドリは、札幌の川で越冬してるのを探すのも面白そうですね
海の鳥もいいですね
シノリガモの模様がなんとも綺麗ですね。
いつかオシドリなんてのも撮影して見たいですね。
あの模様がなんとも芸術的です