goo blog サービス終了のお知らせ 

えむびいのつばらつばら

走って食べて寝て、つばらつばらにもの思ふ練習日記

どこをたたくか

2009年06月10日 | れんしゅう
最近、10年以上愛用の電卓が+キー、=キーなどなど、叩いてもまったく反応しなくなりまして、新品を購入しました。CASIO派なので今回も同メーカーのものを選んだのですが、今までのものと少し大きい分、キーの位置が微妙に違っていて、今のところちょっとやりづらい状態が続いています。これも練習ですね。

■朝ジョグ30分 バイク

雲洞庵の土踏んだか

2009年06月09日 | できごと
踏んできました。八海山からの帰りに寄り道です。今年のトレンドですからめちゃ混みでした。さすが越後一の寺だけあって広い広い。境内には、雪でつぶされ根元から大きく湾曲したもみじがあり、雪深さを物語っていました。秋、紅葉の頃行くときれいだろうなぁ^^。

八海山登山マラソン~後半

2009年06月08日 | れーす
前半の7.5kは35'35でカテゴリー45位/133。神社参拝とゼッケンの付け直し2回が少し響いている。。というのは言い訳。実際はハイスピードについていけない^^;;。

スタート地点横のゴンドラ乗り場からは本日のメイン、マウントエリアに入ります。
さ~て、ここから巻き返し。気合いを入れて登る登る登る。


斜度がきつくて前に進まないが、ここで歩いてしまうともったいないし、ここまで来た意味もなくなってしまうので、「歩かない」ように登ってみることに。
すると前を行くランナーを何人も抜ける抜ける。やはり、「歩く」より「歩かない」走りのほうが速い。(当たり前か)ごぼう抜きは気持ちいいですね^^。


歩きに近いスピードでしたが、そんなペースでゴールまで走ります。後半の5.5kマウントエリアは45'17でカテゴリー24位。トータル1:20:52で35位でした。


山頂ではガスが掛かっていて何も見えません。


山頂駅隣にある「御柱」に触れて下山。
帰りは走って下る手もありましたが、膝裏が心配だったので、素直にゴンドラに乗って下ることにしました。


おにぎり・トン汁・きゃらぶき・まんじゅうと結構豪華なサービス付き^^。
先日の斑尾ナビのお二人を含む皆さんが「果し状」を配っていました。

ロードと林道登山のコンバインドレース。短い距離で、スピードの無さを改めて確認することになりましたが、「鍛える!」第4戦、いくつか得るものがあって、いいレースでした。

八海山登山マラソン~前半

2009年06月07日 | れーす
鍛える!」第4弾。まあ、よく続くものです。
左脚膝裏の違和感はあったものの、距離が13kと短く、コースの約4分の3が上りということで、なんとか無事山頂までたどり着けました。

スキー場がスタート地点。除雪車利用のバナー。


時々にわか雨の空模様。暑くない分、快適。
しかし、日曜日というと天気悪いなー。


スタート直後。先頭集団は弾丸のように速い。


まずはスキー場裏の小さなアップダウンを1周。


1.2kでスタート地点の戻り、ロードのビレッジエリアへ。


にわか雨に打たれながら、ドドーンと下り、八海神社境内に入る。
走りながらペコリと一礼して通過する方が多かったが、一応、神社前なので、自分はかぶりものを外し、二礼二拍手一礼をして通過。意外と信心深いのだ。

あとは頂上までほとんど上り。マイペースでスキー場に戻る。
途中でゼッケンが雨に濡れて、上二つの安全ピンからやぶれ落ちているのに気づいた。走りながら安全ピンを付け直す。こんなに弱いゼッケン初めてだ。

つづく。
foto por yoko

■八海山登山マラソン13k

小梅

2009年06月06日 | みーる
毎年恒例の梅漬け。小梅の塩漬けのお手伝い。といってもほとんど重石係^^;;。
今年も上手く美味く漬かるでしょうか。楽しみまたひとつ^^。

■ジョグ70分 左脚膝裏に違和感あり。明日の八海山がちょっと心配。。

斑尾オーバーフロー

2009年06月05日 | できごと
斑尾50kが定員に達しました。15kがあとわずかとのこと。ある程度わかっていたことですが、受付開始から4日ですか。人気ありますねー。先日のツアーでご一緒した皆さんは全員エントリーできたのでしょうか。昨年一緒にボランティアをしたkさんやSさんもエントリーできたかな。当日の再会が楽しみです。

■バイク

釣果

2009年06月04日 | きもち
突然ですが、釣りの話。

ずっと昔、磯や防波堤、テトラ周りでチヌを狙っていました。掛けたときのググッと押さえ込むような引き味、水面に上げるまでのファイト、玉網から出した時に香るチヌ独特の匂い。どれも最高でした。ボウズの日が多かったですが、それでも何枚か釣れたときは小さなものはリリースし、血抜きをして、自分で食べる分だけ持ち帰って、家族で食したものでした。

船に乗っての釣りは釣果も確実で、狙う魚によっては大きなものを上げることができます。しかし、船はやりませんでした。お金も掛かりますし、何よりポイントを自分で探すほうが好きだったからです。

そんな大好きな釣りですが、走ることを始めて、すっかりご無沙汰。
今は大きな乗っこみのチヌが来ているはず。チヌ釣りの皆さん、楽しんでいるのかなぁ。

そんなことをふと思う季節なわけで。

■朝ジョグ30分 バイク ナイトラン40分

斑尾50kエントリー

2009年06月01日 | なかま
本日よりエントリー開始の斑尾。早速エントリーしました。小布施と同じ轍を踏まないよう、最近はお目当ては早々にエントリーすることにしています。

先日、斑尾の「山の家」で、ペンションクローバーのSオーナーとお会いしました。
「今年は信越五岳100を走って、こっちはまたボランティアでよろしくね。」
「いや~、100は無理無理。こっちの50を走るつもりなんですぅ。」
「いやいや、100走って、こっちのボランティアお願いしますよ。」
「100のボランティアだったらいいですけど…」
そんな会話が続いたのですが...

結局50kにエントリー。Sさん、ごめんなさい。
たぶん来年はボラしますから、今年は走らせて!!

■朝ジョグ20分