今は50キロランナーとなっているけど、
その昔、このえむびいも100キロを走ったことがあって、
野辺山も2回完走している。遅いけど。
その2回、
1回目は松原湖手前のトイレの前で
2回目は八ヶ岳の林道の中で
Y子さんに
えむびい!こんなとこ走ってちゃダメじゃん!!
…と、尻をひっぱたかれた。
あ、うしろは超長距離戦士。
野辺山ももちろん。

野辺山は数年前まで
24時間リレーがあって
これがまた楽しかった。
会長にはテントサイトで
ジャガイモの皮むきの指南を受けた。
千切りの仕方も教わった。
今でもえむびいにとって
会長=包丁の師匠なのだ。

彼とは中学以来のつきあい。
野辺山の24時間でも1回一緒にリレーした。

彼らも100キロと24時間の戦士。

みんなスペシャルな人々^^。
その昔、このえむびいも100キロを走ったことがあって、
野辺山も2回完走している。遅いけど。
その2回、
1回目は松原湖手前のトイレの前で
2回目は八ヶ岳の林道の中で
Y子さんに
えむびい!こんなとこ走ってちゃダメじゃん!!
…と、尻をひっぱたかれた。
あ、うしろは超長距離戦士。
野辺山ももちろん。

野辺山は数年前まで
24時間リレーがあって
これがまた楽しかった。
会長にはテントサイトで
ジャガイモの皮むきの指南を受けた。
千切りの仕方も教わった。
今でもえむびいにとって
会長=包丁の師匠なのだ。

彼とは中学以来のつきあい。
野辺山の24時間でも1回一緒にリレーした。

彼らも100キロと24時間の戦士。

みんなスペシャルな人々^^。
ちょうどびんずるも開催されていて、街は大賑わいの今宵。とりあえず大会も一段落の時期だし、もうすぐ立秋とはいえ暑い時期だし、絶妙のタイミングだった納涼会。久しぶりのメンバーの顔も拝見できて楽しいひと時でした。スペシャルサンクスのお二人も、今後飲み会には参加していただけるようだし、預かっていたたかやしろTEEとDVDをやっと渡すこともできたし、なにより秋に向けていっぱい元気も補充でき、ほんと皆さんに感謝です。ありがとうございました!
BKの担当さんと雑談をしていたら、昨年の竜の里の話題になった。10キロに出たそうで、その2ヶ月前からジム通い。見事1時間6分で完走(拍手^^)。で、えむびい。「勝手に30キロ」にエントリーして、その中間の15キロを1時間5分。てことは、同時スタートだったから上の橋手前あたりで抜いているはず。さて、今年はどうなることか。昨年同様のパターンに持ち込みたいが、向こうもがんばってくる可能性だってある。んー、対決楽しみ^^。
あ、エントリーがまず先か。
あ、エントリーがまず先か。
本日は夕方から取引先の方々とMTG。初めての方が3名だったが、おおいに盛り上がった。そんなわけですので、「セクション3」は先送りということで^^;。写真は野沢当日の夕景。18時43分。あー日が沈む。急げ~。
使う機会が無く、ずっとタンスにしまっておいた昨年の戸狩の賞品^^。そろそろデビューさせようと思います。そういえば、たかやしろを見学にきていた飯山のM本さん。野沢でトレイルデビューするんだって話してたっけ。いきなり野沢でデビューってのもビックリしたけど、走力からして、かなり上位に入れるだろうな、きっと。
三本滝ゴール地点。いつ見ても素敵な風景だ。
午後、雨が止んで、久しぶりに長野駅方面へ。で、久しぶりにIスポーツを覗いてみた。んー、いいものあるけど、高いなー。。シューズを見ていたら、定員さんが寄ってきた。
よかったらサイズ出しますよ。
ん?どっかで見かけたような。。。
あ、そうだ、戸狩で走ってたよね^^。
翌日の新聞に彼の姿が載っていたのでなんとなく覚えていた。
東京から店の応援なんだそうだ。
シューズのことやレースのことなどお話しさせてもらった。
そしたら、左横から、
こんにちはー^^。
あれ?どうしたの?
今度はお世話になってるBKの担当さん。
雨で予定していたゴルフが中止になり、山の血が騒いでここへ。。なんだとか。
大きなザックをしっかり品定めしていた。
さすが、北アルプスでバイトしていたっつーDNAは健在なんだな。
結局、自分はというと
何も買わずに店を出た^^;。
あのザック、
買ったのかどうかまた聞いてみようっと。
午後、雨が止んで、久しぶりに長野駅方面へ。で、久しぶりにIスポーツを覗いてみた。んー、いいものあるけど、高いなー。。シューズを見ていたら、定員さんが寄ってきた。
よかったらサイズ出しますよ。
ん?どっかで見かけたような。。。
あ、そうだ、戸狩で走ってたよね^^。
翌日の新聞に彼の姿が載っていたのでなんとなく覚えていた。
東京から店の応援なんだそうだ。
シューズのことやレースのことなどお話しさせてもらった。
そしたら、左横から、
こんにちはー^^。
あれ?どうしたの?
今度はお世話になってるBKの担当さん。
雨で予定していたゴルフが中止になり、山の血が騒いでここへ。。なんだとか。
大きなザックをしっかり品定めしていた。
さすが、北アルプスでバイトしていたっつーDNAは健在なんだな。
結局、自分はというと
何も買わずに店を出た^^;。
あのザック、
買ったのかどうかまた聞いてみようっと。
求人を出したら、嬉しいほどたくさんのラブコールがあって、このところその処理に追われ、てんやわんやの慌しさ。昨日あたりでケリをつけたので、本日からやっとひと息といったところ。それにしてももったいないなーって思うキャリアの方とか、え、なんで応募してきたの?という方とか、それぞれに目からうろこの新鮮さを何度も体感させていただいた。
2種類の職種を募集して、それぞれに採用枠1名。応募者のそのほとんどが「ごめんなさい」なので、選び手の選球眼が大切になる。面接などほんの一瞬。空振りしたり、見逃し三振なんてわけにはいかない。で、何を見て、どう見極めるのか。様々なやり方やノウハウがあると思う。でも自分はこの2つ。細かくは書けないけど、「戦えるかどうか」。「ギアとなれるかどうか」。
来月の初めから2名、新しいなかまが増える。戦えるタフなギアとなるようサポートしていきたい。
2種類の職種を募集して、それぞれに採用枠1名。応募者のそのほとんどが「ごめんなさい」なので、選び手の選球眼が大切になる。面接などほんの一瞬。空振りしたり、見逃し三振なんてわけにはいかない。で、何を見て、どう見極めるのか。様々なやり方やノウハウがあると思う。でも自分はこの2つ。細かくは書けないけど、「戦えるかどうか」。「ギアとなれるかどうか」。
来月の初めから2名、新しいなかまが増える。戦えるタフなギアとなるようサポートしていきたい。
そういえば先日の飯山菜の花まつりで、TJさんが受付というかパンフ配りをしていた。お仕事ご苦労様です。最後に会ったのが昨秋の「とんトレ」以来だから、もう半年も経っている。早いぜ。ほんとに。
帰り際に「また斑尾で」なんて言われたけど、よく考えてみると、今年の斑尾って1週間遅いんだよね。町のお祭りと重なっていて、今年もエントリーできない。残念。
なんて書いてて、指折りしてみると、もう斑尾まで半年もない。早いぜ。ほんと。
ま、まずは次回、北信濃方面は高社ってことで。
帰り際に「また斑尾で」なんて言われたけど、よく考えてみると、今年の斑尾って1週間遅いんだよね。町のお祭りと重なっていて、今年もエントリーできない。残念。
なんて書いてて、指折りしてみると、もう斑尾まで半年もない。早いぜ。ほんと。
ま、まずは次回、北信濃方面は高社ってことで。