そんな感じです。(レベル的にはダブルくらいかも^^;;)
ベアリスの結果は、
23'09-23'15-22'59-22'58-22'45-22'26
白地のナンバーカード、いやナンバーカード大の画用紙をもらい、そこに1kmの目標ペースをマジックで書き込んで、背中に貼り付けるようになっていたのですが、今回のえむびいの書き込みは4分45秒。ちょっと控えめ。先日の昭和記念公園で潰れたからなー^^;;。けれど、走り出してみると、現在の調子ではもっと走れる感じ。4分半、5分ちょうどの人あたりの集団の中で走ってみる。さすがに4分半グループは徐々に離れていきましたが、今日の位置付けは練習なので、まぁマイペースで。
コースは、大学構内を2k走って、一般道に出て1k下り。しばらくフラットですが、4k地点手前からグンと上って再び大学構内へ戻るという5k。これを6周。
2周目がちょっと緩めすぎましたが、3~4周目は本来の目標ペース。5~6周目はビルトアップさせて終了。今回はほんと思惑どおりの走りができたのであります。
前回と今回の30k走。何が違うのか。自分なりに考えてみると、いくつか思い当たることが。体調の持っていき方であったり、食事の時間だったり。そしてペース感覚のつかみ方だったり(これが一番かも)。今さらではありますが、フルに向けてのワザを感じ取れたように思います。
■バイク1/2 雪中行軍帰宅ジョグ5k
ベアリスの結果は、
23'09-23'15-22'59-22'58-22'45-22'26
白地のナンバーカード、いやナンバーカード大の画用紙をもらい、そこに1kmの目標ペースをマジックで書き込んで、背中に貼り付けるようになっていたのですが、今回のえむびいの書き込みは4分45秒。ちょっと控えめ。先日の昭和記念公園で潰れたからなー^^;;。けれど、走り出してみると、現在の調子ではもっと走れる感じ。4分半、5分ちょうどの人あたりの集団の中で走ってみる。さすがに4分半グループは徐々に離れていきましたが、今日の位置付けは練習なので、まぁマイペースで。
コースは、大学構内を2k走って、一般道に出て1k下り。しばらくフラットですが、4k地点手前からグンと上って再び大学構内へ戻るという5k。これを6周。
2周目がちょっと緩めすぎましたが、3~4周目は本来の目標ペース。5~6周目はビルトアップさせて終了。今回はほんと思惑どおりの走りができたのであります。
前回と今回の30k走。何が違うのか。自分なりに考えてみると、いくつか思い当たることが。体調の持っていき方であったり、食事の時間だったり。そしてペース感覚のつかみ方だったり(これが一番かも)。今さらではありますが、フルに向けてのワザを感じ取れたように思います。
■バイク1/2 雪中行軍帰宅ジョグ5k