夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

余市の歴史探訪

2021-10-11 07:23:15 | ブログ


昨日は午後から『地元を楽しもう』と言うことでマイクロツーリズム。
余市の文化財、『旧余市福原漁場』と『旧下ヨイチ運上家』の見学をしてきました。
30年近く住んでいて初めて。――――「もっとこの地域の歴史に触れなきゃいけないなぁ」



4つのリーフレットがあるように余市の文化施設としては、あと二か所あるので近く立ち寄ることにしました。



詳しく文章にするのは骨が折れる作業なので画像を添付しておきます。
近郊の方は、是非一度お立ち寄りください。
この余市の海がいかにして生まれたか、古い時代の繁栄ぶりを知ることができて楽しいですよ。



午後からだったからでしょうか、二つの施設とも来場者は私たち夫婦のみ。
ある意味、ゆっくりと、気兼ねなく回覧する事ができましたが、あまりに静かすぎて残念。
でも、ちゃんと受付があって、4つの施設とも入場料が300円です。



無理やり簡単に説明すると、
福原漁場はニシン番屋と呼ばれる施設と漁具や当時の生活様式の展示及び、港の歴史探訪。
運上家は北海道と本州の交易の拠点になった施設の展示。船頭の部屋(個室)が入り口にあるのが、「なんとも理にかなった佇まいなのだろうなぁ」と感じました。



漁法を再現したレプリカにも展示サイドの工夫を感じました。
下のストーブ。妻が一番盛り上がって見ていたものでマッサン(NHKの朝ドラ)で使用されたものだそうです。



僕の中では、すっかりと『農業の町』ってイメージができてしまったけど、
やっぱりニシンや交易で栄えた歴史はしっかりととらえておかなければいけませんね。
残った2施設を見学したら『小樽の歴史散歩』もボチボチ始めようかと考えています。



今日は雨スタート。かなり降っていますな。
でも、午後から回復して2・3日天気が良いようなので片付け仕事を進めたいと思います。
今週中に終わりが見えるように頑張ります。
秋の天気は不安定ですが、気持ちまで乱されないように素敵な一週間をお過ごしくださいね。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿