もうひとつの部屋

昔の記憶に、もう一度会える場所にしようと思っています。

「18才と81才の違い」

2024-05-21 17:18:19 | なんでもないハナシ

資源ゴミの準備で

紙類の整理をしていたら

「18才と81才の違い」というプリントが

古新聞の間から見つかりました。


以前に流行ったようなモノで

既にご存じかもしれませんが

プリント自体は、たしか地元の高齢女性たちが

自分たちで作ったもの…と聞いた記憶が。


読み返して、やっぱりオモシロかったので

30個ほどの中から選んだものを載せます。

お暇なときにどうぞ(^^)

 


    人生につまづくのが18才  小石につまづくのが81才

      心がもろいのが18才  骨がもろいのが81才

     恋におぼれるのが18才  風呂におぼれるのが81才

    道路を爆走するのが18才  道路を逆走するのが81才

   アメを噛み砕けるのが18才  アメを噛んだら歯が砕けるのが81才

ゴルフで前の組に打ち込むのが18才  後の組から打ち込まれるのが81才

  自分探しをしているのが18才  帰れなくなり家を探しているのが81才

   偏差値が気になるのが18才  血糖値が気になるのが81才

    知らないと悩むのが18才  知ってると疎んじられるのが81才

人の言うことを聞かないのが18才  人の言うことが聞こえないのが81才

   学校で友達に会うのが18才  病院で友達に会うのが81才

     思い出を作るのが18才  思い出を思い出せないのが81才

   女房を探し始めるのが18才  女房に探され始めるのが81才

 

 

う~ん、18才はロマンがあるなあ。

81才は現実オンリーでつまらない?

いえいえ、こういうのを自分たちで作って

大笑いしよう!という土地柄なのです。

今となっては、わたしも一緒になって

笑えるオバアサンでありたい。


(最初にこのプリントを見たときは

自分のこととは思ってなかった(^^;

最近は現実ヒシヒシです)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間がつながらなくて…

2024-04-29 21:16:56 | ひとりごと


毎日、映画を観たり、ドラマを見たり。


…すると、その前のことが

思い出せなくなる。


わたし、今朝は散歩に行ったっけ。とか

わたし、朝ごはん何食べたっけ。とか


掃除機かけたっけ(かけるつもりだったけど)

洗濯もの、どーしたっけ。



ま、いいのよ。ソンナコト。


わたしにとっては

映画の方が大事(たぶん)


でも、こーゆーのが当たり前になるのも

それはそれで、ちょっと困る?


でも、困っても

なるものはなる(きっと)



モノが脱走して見えなくなるのは

モノの自由?かもしれないから

モノスゴク大事なものじゃなければ

帰ってくるの待っててもいい。


でも、わたしの「時間」が

つながらなくなっちゃうのは

ウレシクないなあ(どーしよう)

 

すごーく不思議なんだけど…


それでも人生は続くのね。

「人生」は続くけど

「わたしの時間」はブツブツ切れてる。

 

これって一体、なんなんだろう…って

この頃毎日思ってる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つい「モノ思っちゃう」人は… ①

2024-01-30 19:55:13 | どーでもいいハナシ

鳥を探して、電線を、木の枝を

はたまた空を見上げて歩いたら

ある日道路脇のミゾに落ちた。


細い側溝に片足だけ

きれいに落ちたのでケガもなし。

(心臓がちょっと飛びハネただけ)


その後は足元もときどき見てる。


でもある日、ふと振り返ったら

後ろに車が待っていた。

(狭い路地で、わるいことしちゃった)

それからは、後ろも見なくちゃいけなくて

散歩もけっこう忙しくなった。


鳥を探して歩くより

花を探して歩く方が

ハタ迷惑じゃないのはわかってる。


動かない相手の方が

写真もずっと撮りやすい。

 

でも、やっぱり

「空」見て歩いちゃうんだよね。


散歩は、空の広いところで!


それに、「雲」ってほんとにきれいだから

ほんとは鳥がいなくてもいいの。


空のうんと高いところに

白の絵の具で走り書き、なぐり書き


模様だったり、デッサンだったり


わたしも、あれぐらい広いところに

思う存分、描いてみたいなあ。



……って、なんの話してたんだっけ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の眼の、届かない所に行きなさい

2023-11-29 11:38:13 | K市での記憶

近いと、見えなくてもいいものまで

目に入ってしまう。 どうしても

口も手も出したくなる。


「だから、近くには住まないでほしい」


亡くなった母は、もしかしたら

昔からそう思っていたのかもしれない。


わたしは、直接そう言われたことは

なかったけれど。

 

それがわかったのは、姉が実家の敷地に

家を建てようとしたとき。


母ははっきり口に出して


「境界がちゃんとわかるようにして!」

「廊下で繋ぐなんて言語道断!」


「近いとロクなことにならないのよ。

(それがどうしてわからないの?)


自分たちで買った土地があるんでしょう。

そっちに建てたらいいじゃないの」

 

対する姉は、母の言葉に

全く耳を貸さなかったらしい。


姉の夫にあたる人も

姉がなぜ、そこまで実家の近くに拘るのか

最初は理解できなかったと聞いた。


母の若さ(50代半ば)と本人の希望から

「お母さんの老後の心配は、まだ早い。

予定通り、自分たちの家は

自分たちの買った土地に建てよう」と。


それでも姉は、粘り強く夫を説得。


結局、母の住む実家の隣に

新居を建てた。

(自分たちが買っていた土地は

その前に手放したという)



話が本決まりになった後で

わたしは電話で事情を聞いた。


当時のわたしは、故郷を遠く離れ

夫の転職に応じて

引っ越しを繰り返す日々。


姉はそれも考えた上で

「あなたもその方が安心でしょう?」と。


安心も何も、わたしはわたしで

母自身がまったく望んでないことを

そこまで自信をもって決められる姉が

理解できなかった。



姉は言った。


「わたしは老人病院に勤めてみて

初めてわかったの」

人は、人生の終わりに近づくと

ひとりで生きてはいけない。

最期に、誰かの手を借りずに

ひとりで死ぬことなんてできない。

「その誰かの中には、家族も必要なのに

あの人(母)は、それがわかってないのよ」


姉は、そういう意味のことを

諄々と諭すようにわたしに言った。



娘には絶対に迷惑はかけたくないという

母は母で、自分の老後のことは

考えている様子だったのに。


姉はそれを「母の強がり」

「真に受けるわけにはいかない」と

本気で聞く気はないように見えた。

 

母は、娘やその家族に

近くに住んでほしくないと

あれほど本気で言っているのに…


どうしてその「本気」の度合いが

姉に伝わらないのか

わたしには不思議でならなかった。

 


幼い頃から、その強圧的な姿勢

ヒステリックな物言いで

姉もわたしも、母を恐れていた。


それでもわたしは

自分も家庭を持った頃から

母がわたしとは遠く離れていたいと

望んでいるらしいのを、どこかで

感じ取っていた気がする。


ただ、わたしはそれを

「自分(母)の責任範囲の外でなら

なにがどうでも自分とは関係ない」

というような、母の割り切り方だと

理解していた。


母にはそういうドライなところも

あるように見えていたから。

 


「私の眼の届かない所に、行きなさい」


顔の見えない、ずうっと向こう。

声の聞こえない、はるか遠く。

 


口出し手出しし過ぎる自分に気づき

あれほど気性の激しかった母が

本気で抑えていてくれたのに。

 

その意味に、わたしが本当に気づいたのは

母が亡くなって、ずっと後のことになる。

 


進学を機に故郷を離れて以来

「実家」は自分にはないもの

(あっても頼るわけにはいかないもの)

そう思って生きてきた。


それには、わたしなりの

人には説明しがたい理由もあった。



それでも、わたしは

こどもの頃も、オトナの今も

あの母を、好きなままでいる。



あれから50年。


年と共に、思った以上に

自分にも母と似たところが

あったのに気づいて

驚いたりしている。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上」が全部いなくなれば、自分が見えてくるよ

2023-11-27 14:26:18 | K市での記憶

仕事から帰った父は

ネクタイを外して着替えながら

世間話をするように言った。

 

「オレなあ、この年になっても

自分がどういう人間か

全然わかってない」


「アンタ、どうや?

自分がどういう人間か

わかってるか?」

         
         ワカッテナイ…


「そうやろう。そんなもんや」


         ???


「いや、今日な、長いこと会わんかった

中学の同級生に、たまたま会うたんや」


「で、立ち話してたら、そいつが

『そういえば、昔っから○○(父の旧姓)は

ようそんなこと言うとったなあ』って言うんや」


「そんなことって、大したことやないけど

そ~んな昔から、自分が言うてたとは

思わんかったから、もうびっくりした」


「ほんとかあ?って聞いたら

『だってお前、そういう奴やったやないか。

自分で覚えとらんがか?』って」


「覚えとらんのやなあ、それが」

「相手は何でもなさそうに言うんやけど

自分がいつも、そんなこと言うとったとは

どうしても思えん」



「要するに、や」


「自分で自分のことが

今でも全然わかっとらんのやわ。

この年になっても

自分がどんな人間なんか」

 

      イツカワカルモンナン?

      ワカランママ??



「あんなあ、自分より上のヤツがおるやろ。


      ウエノヤツ?


「親とか兄弟、兄貴とか」


「それが一人ずつおらんようんなると

少~しずつわかってくるんやわ」


「全部わからんでも。少しずつでも」


       オトウチャン、マダワカッテナイッテ…


「そういえばそうやった(爆笑)」


「でも、そうなんやぞ」

 

 

父がガンで亡くなる、何ヵ月前だったか…


書斎の大きな姿見の前で

何気なく交わした会話を、今も時々思い出す。


もう30年以上前のこと。


でも、70歳目前の今も

わたしは自分がどういう人間か

ヨクワカラナイままだ。


今思うと、当時の父は60そこそこ。


妙なところが似た

父娘だったんだな~と

ちょっと呆れている。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする