むじな@金沢よろず批評ブログ

台湾、国際情勢、アニメなどについて批評

立て続けに出る中国のドゥンガン語研究書、中央アジアへの覇権の表れか?

2010-03-08 02:14:57 | 世界の民族・言語問題
先週久しぶりに萬巻楼をのぞいたら、

中亞東干學研究
主編 胡振華
北京, 中央民族大學出版社,2009.10
ISBN978-7-81108-722-2, 90RMB, 553頁
(簡体字を繁体字に変更)
という本が出ていたので四の五のなくゲット!

ドゥンガン語・族に関する集大成という感じで、ドゥンガン語に関する研究文献一覧、文学史概略などのほか、巻末に基礎的語彙の中国語・ドゥンガン語対照表もあって、かなり便利。って、こういうの、ほしかったんだよね。
(中国の本ってどんどん高くなっているな。まだまだ日本よりは安いが、韓国台湾と変わらない価格レベルになっている。そのわりに毒物のにおいが相変わらずだし、これからはどうしても中国のものではないといけない言語専門書以外は買わなくなるだろうな。以前は西洋文学翻訳ものとかもよく買っていたけど、今は皮膚癌になるリスクを考えると日本か台湾のものを買ったほうがいい。)

ドゥンガン語研究書としてはごく最近、

東干語、漢語烏魯木齊放眼體貌助詞研究
王景榮 著
天津, 南開大學出版社, 2008.5
ISBN 978-7-310-02913-6, 13RMB, 189+7頁

というのも出ていて、題名を見るとかなり個別論のようだが、この本も実はいろんな小説や詩から実例を引っ張ってきて、原文とその漢字訳と普通話訳が対照になっていて、声調をつけない完全表音文字表記のため、一種の判じ物みたいになってしまっているドゥンガン語を読むコツがつかめるような構成になっていて、けっこう重宝する文献だ。

しかしこれだけマイナーな言語について毎年立て続けに文献が出ているのは、中国が官話系言語の末裔であるドゥンガン族と中国の紐帯を使って、中央アジアに覇権の手を伸ばそうという魂胆の表れかも知れない。

台湾、連合国、ROC、PRC

2010-03-08 02:14:22 | 台湾政治
台湾をめぐる問題で、ほとんどの人は台湾問題がPRCと関係していると勘違いしているようだが、実はまったく関係がない。
台湾海峡は米国が制海権を握っていて、PRCは手も足も出せないのが現実。
大体PRCは台湾に代表機構すら置けない。台湾はほぼ完全に米国(現在はプラス日本の力が強まっている)に支配されている。それが地位未定論という「言ってはならない正論」が意味するところだ。
中華民国体制は名前は同じ中華であっても、PRCの代理ではなく、米国の代理と考えるべきである。なぜなら日本の植民地が日本の敗戦で連合国に占領されたが、その決定権は米国にあったからだ。
台湾を占領しているROC自身は本国を失っているから、米国の顔色をうかがわないと生存できない。外省人はシナ人というよりも、米国人だ。

したがって、ROC占領体制とはその実米国の代理支配である。だから米国は陳水扁政権時代の脱ROC化の動きである「国統会」廃止と新憲法にあれほど強硬に反対したのだ。
そして米国が台湾独立に反対するのは、それが台湾が米国から自立して、再び日本と近づくことになることをねたんでいるからである。ただでさえ最近は日米同盟を足がかりにして日本が台湾への影響力を再び強めている(日米同盟はアジア太平洋地域全体のもの、ただ台湾については米国と日本の利害は相反する)。だからこそ、米国は日本一辺倒に流れるのを阻止しようと、強力に馬英九を推したのだ。
(その点韓国の場合は反日宣伝が成功したので、その心配はしなくて済む。反米なんていってみても反日なんだから、結局は米国に屈服させられる。哀れな韓国人!)

PRCははじめから台湾とは関係がない。単に領有権を「声高に主張」しているだけに過ぎない。主張すればそれが実態になるほど国際政治の現実は甘くはない。日本の新左翼の「アンポハンターイ」の声は大きかったが、そうならなかったように。声が大きいほうに幻惑されやすいのは「文字面」を商売にしているマスコミやインテリの陥りがちな陥穽だが、現実は違うところで動いている。

つまり台湾はPRCとはまったく関係がないのだ。
それは今の馬政権であっても、いや馬政権であるからこそ、そうなのだ。
もちろん馬政権は58%で当選したと有頂天になり、米国の意向に反して対中関係に前のめりになりすぎた。だから8・8水害で馬はガツンとやられて一挙にヘコんでしまったわけだ。

蘇貞昌氏、台北市長選に出馬表明し、話題の中心に、ほぼ当選決まりか?

2010-03-08 02:13:52 | 台湾政治
長らく更新していない間に、民進党所属の蘇貞昌氏の台北市長選挙出馬表明ってのがあった。2月27日に民進党所属の台北市議員団を訪ねその意思を匂わせた後、
3月3日午前に正式表明となった。その場にはメディアもたくさんつめかけ総統級の数になったという。
さらに3日夜の討論番組は、割と冷静な公共テレビから、熱弁型の三立、民視、TVBS、中天、東森など、この話題で持ちきりとなり、早くも「主人公」となり、国民党の現職郝龍斌の影は薄くなった。
問題は馬英九2期、郝龍斌1期の計12年続いた国民党市政に対する市民の飽きと、それ以上に失政の連続という点にある。
馬が鳴り物入りで作ってきた市営無線LAN、貓頭ロープウェイはまったく使い物にならず、MRT内湖線は故障が多発、新生高架も安全性問題が発覚した。
今の郝は馬の失政の尻拭いに追われている形だが、それでも善後処理が下手で後手後手に回っており、国民党系メディアからも無能だという烙印が押されている。

一方蘇貞昌の行政能力は定評がある。
ただ、蘇のネックは「もし当選しても途中でやめて2012年総統選挙に出る腹では。負けたら負けたで陳水扁や謝長廷の前例にならって総統に出馬するのでは。だから実際には市長選挙は本心ではなく踏み台だ」と思われがちなところだ。
ただこれについては3日の三立「大話新聞」で王金平系論客の侯漢君教授が「蘇が総統に出るかもしれないというが、蘇と対決したら馬は不利だから、蘇を市長に当選させてしまえと国民党系は考えて、蘇が市長に圧勝してしまうだろう」といっていたが、果たして5日には国民党支持層の風評として「馬を守るために郝を棄てる」つまり、郝龍斌を落選させて2012年の馬の再選可能性を高めようという戦略が噂されるようになった。

蘇は3日に民視、4日に三立、5日にTVBS新聞台の「専訪」(独占インタビュー)をそれぞれ受けた。
民視が民進党主流、三立が謝長廷系、TVBSが国民党+香港系であることを考えると、民視を最初に選んだ理由は明らかだろう。
蘇はそれほど中身はない人なので、どれもほぼ同じことをいっていた。ただ言語は三立で最も台湾語を多用し、TVBSではほとんど北京語を使ったという点が違っていた。
しかしどれもものすごいハイテンションとみなぎる自信だった。
蘇は裏表の違いは激しいが、謝みたいに毎日情緒が変わるというタイプではないものの、世論調査や報道の好調さに気をよくしていたのか、今まで見た事ないほどのハイテンションぶりだった。

台湾語を多用していたという意味で、私は4日の三立の回を注意してみていた。ちょうど体調を壊した日だったが。
そこで蘇がいっていたことは「任期途中でやめるのでは?」という疑念に対して「幸いなことに、誰も能力はないだろうといっていないことだ」「私は当選する見込みがあるから出馬表明をした。台北市は民進党が一対一で勝てたことはないが、それは過去の話で、過去と現在は違う。いまや民進党は補欠選挙とはいえ、台東や中レキでも勝っている時代だ。台北市の国民党市政は失政の連続であり、十分に勝算がある」と切り返していた。

実際、各種世論調査によっても、国民党べったりの聨合報だけは郝龍斌が僅差でリードしているが、他の6種類(民進党、TVBS、中国時報、リンゴ日報、ヤフー奇摩、政治大学)はいずれも蘇貞昌がリードしている結果が出た。
これまでの経験では民進党は少なく出る傾向があるので、選挙に入る前の時点でこの結果なら、最終的には大差で蘇が当選しそうな勢いである。

3日夜TVBSの討論番組「新聞夜総会」で国民党系評者は「蘇は総統選挙に出たい一心であって、勝てるわけがないから、台北市をわざわざ選んだ」とこき下ろしいたが、いやいや台北市で勝利、しかも大勝するかもしれない可能性が出てきたわけ。

だったら本来蘇が有力視されていた新北市は誰で、総統候補は誰なんだということになるが、新北市は聨合報の調査では民進党が蔡英文主席を立てれば国民党の有力候補と目されている(ただし本人はその気はなく表明していない)朱立倫と互角にならんだ。ただ民進党に勝算高いとあって、ほかにも蘇嘉全、謝長廷の名前も取りざたされたり、尤清、陳景峻が立候補の構えを見せている。
蔡英文になる可能性もある。

とすると、総統候補だが、林義雄になるのではないか?
コメントでは「中華民国体制に母娘を殺された林氏が中華民国体制の総統になるわけがない」といっているが、それは台湾人というものを知らない日本人的な意見。
林義雄氏も今はROC体制打倒論にたっているとは考えられない。
たしかに林氏は台湾人にしては堅物だが、2000年総統選挙で党主席として陳水扁の応援の主役だったことを忘れるべきではない。大体、「中華民国体制打倒・独立建国論」は台湾人自身による2008年総統選挙における誤った選択によって、もはや説得力を失っている。(=台湾人自身が独立建国を放棄した)

日本・トヨタを妬む米国、革命国家米国の議会は紅衛兵か?

2010-03-08 02:08:37 | 世界の政治・社会情勢
米連邦議会がトヨタの社長をつるし上げにする公聴会を開いていた。台湾でもこれが大きく報道されていて、「トヨタが拷問にあう」という感じで、どちらかというとトヨタに同情的なスタンスが多かったようだが、私も別にトヨタという会社は好きじゃないが、米議員どもの偏狭な愛国心と嫉妬心は醜い。
要するにやつらは、GMが墜落して、世界一になったトヨタをやっかんでいるだけだからだ。
しかも、今は普天間問題で日米同盟関係が動揺している一方で、米国が対中強硬路線に転じて日米同盟の重要性が増している時期が時期だけに、米議会のこのような反日愛国主義は、日本人の対米不信を増幅させるようなもので、米国にとってマイナスにしかならないのではないか?

また、あの執拗なつるし上げのやり方を見ると、紅衛兵を思い出した。
さすが、米国も革命国家だけのことはある。やり方が残酷でえげつない。
逃げ道を与えない執拗な追及は、台湾に住んでマレー系のルールに慣れた私から見たら、異様だった。米国の本質は、シナやロシアと同じではないか?

その意味でも、民主党政権が打ち出している米国離れ・アジア重視路線は正しいといえるかもしれない。
もちろんアジアの中でも、中国だけはぜんぜん信用できない。とはいえ中国なんて、しょせんは日本よりも国力も経済力も弱い「中国(ちゅうこく)」に過ぎないから、実はそんなにおびえるべき相手ではない。対米牽制に利用すべきだろう。
またアジアにはインドも中東もある。
そう考えると、ここまで同盟国を虐げて喜ぶ悪徳のやからがいる米国のであれば、中国やインドを組むぞというブラフも必要かもしれない。
中国と一緒に米国債を売りたたくぞ脅すとかw。
もっともそうなったら、中国は平気で日本を裏切って米国につきそうだけどね。
なんたって人民元レートは米ドルベッグだから、米国への従属度は日本よりも実は高いからな。中国が米国債を売ると人民元の価値も下がって原材料の輸入価格が高騰して今の加工貿易体制が崩壊してしまう。

だからこそ、インド、イラン、シリア、インドネシア、台湾あたりが重要になる。

3・1運動の精神を踏みにじった韓国人のサイバーテロ

2010-03-08 02:07:52 | 世界の民族・言語問題
3月1日午後から2日夜にかけて2ちゃんねるがアクセスできなくなった。
私は2ちゃんねるをブラウザでなくてビューワーで見ているが、昼間にアクセスしていたら突然画面更新がエラーになって、ソフト自体も固まった。
ソフトのエラーかと思って、最新版に入れ替えたが、やはりだめ。念のためブラウザで見ると、開かないので、サーバーダウンがわかった。
検索してみるとどうも韓国からDDoS攻撃を受けたとのこと。
キムヨナ選手などに対する2ちゃんねるでの中傷書き込みに腹を立てていた韓国人が、3.1独立運動記念日を機に、「サイバー民族愛国主義」とうそぶいてF5キー連打などで2ちゃんねるサーバーに攻撃をしかけてダウンさせたらしい。
報道によると韓国人ネット族はこれに祝杯を挙げたとか。

しかしあきれた話だ。確かにキムヨナ選手への誹謗については色気のあるキムヨナに色気のない浅田真央選手が敗れたことに対する日本人のやっかみで醜悪だが、だからといってネット世界とはそういうものなので、そんなことをいちいち気にしているほうもおかしい。

さらに、サーバーテロを仕掛けるなどは言語道断。しかもそれを3。1運動記念日に行うなんてのは、平和的示威運動だった3.1運動の精神を踏みにじる反民族的行為というべきではないのだろうか?

しかも「民族主義」を気取っているわりには、韓国人にとって外国の外国語ネット空間である2ちゃんねるの一部の言論が気になってしょうがないということは、それだけ韓国人が日本離れできておらず、韓国がいまだに日本の一部に過ぎないという感覚をハッカー自身が持っていることを示すものではないか?

さらにいえば、韓国はもはや過去のように侵略されてばかりの弱小国ではなく、経済的には強国であり、国際政治でも国連事務総長を輩出し、レバノンやアフガンにも派兵している政治大国である。
東南アジア、東欧、アフリカなどでは中国についで横暴さが嫌われているくらい経済帝国主義国でもある。
そんな韓国がいまだに被害者面して、民族主義を振り回しているのは、かつての軍国日本、ナチスドイツ、今のイスラエルと中国同様、実は害悪というべきだ。

おまけに、浅墓なことに、相手は日本のネット空間だと思いきや、実はサーバーは米国で、管理会社はシンガポールで、同じサーバーを使っていた米国政府機関も被害にあったとかで、米国FBIがサイバーテロとして捜査しているらしい。
ネット空間には民族も何もないということだ。

もっとも韓国人の醜悪さは、キムヨナをやっかむ日本人ネットウヨクも同類であるが。

食あたりか?大いに吐いて体調不良、台湾はやっぱり先進国になれない

2010-03-08 02:07:06 | 台湾その他の話題
先週木曜、夕方突然気分が悪くなったので若干早退して家に戻ったところ、それから3時間の間に計4回吐いた。やっと土曜には気分は戻ったが、また今日はなんだか気分が良くない。
寝冷えも一因かも知れないが、おそらく木曜の昼に食べたパンかプリンが原因だろう。
まあ、台湾に生活していると3-4年に一度はあることなので、いちいち業者に怒鳴りこんで騒がないことにしているが(第一、証拠物もないし)、でもやっぱりこういうところが、台湾はまだまだ先進国になれないところなんだろうな。

まあ、年もあるだろう。見た目は好青年だが、実態はもはや中年だ(; ;)。
1月下旬にはぎっくりもやって、けっこう痛かったし。さらに悪いことに、湿布張っていたところ皮膚がかぶれた。
ただこれはプールに行くとけっこう調子が良