むじな@金沢よろず批評ブログ

台湾、国際情勢、アニメなどについて批評

アイドルグループS.H.E.の新曲、台湾語ラップ「 我愛雨夜花」

2010-03-28 01:34:14 | 台湾音楽
いやーー、台湾のアイドルグループでは実はS.H.E.が一番好きなんだが(かといってアルバム全部集めるというほどじゃないが)、ようやく台湾語の歌を新アルバムに入れてくれた。 76チャンネルMTVで流れていたので、気づいた。
その名も「我愛雨夜花」(goa2 ai3 u2-ia7-hoe)。台湾語歌謡の名曲(私はあまり好きではないが)「雨夜花」の旋律を使った同曲へのオマージュで、トラッドな味わいのあるラップだ。
S.H.E.は若手アイドルの中では台湾語がうまいほうなので、わりと安心して聞ける歌になっている。

S.H.E 我愛雨夜花 @youtube

メジャーなアイドル系は出す曲は北京語ばかりだったが、2年くらい前に蔡依琳が台湾語のオールディーズなナンバー「墓仔埔也敢去」のカバーを出したり、男は興味がないが周杰倫もアルバムに一曲は必ず台湾語を入れているみたいだし、阿妹もAmit阿密特という名前で「好膽你就來」アイドルの間でも台湾語ナンバーを出す傾向が出てきている。それについにS.H.E.も加わったことになる。いいことだ。

youtubeにアップされている別のバージョン、HIT FMのバージョンでは、「三人とも台湾語はあまりうまくないので」といっているが、S.H.E.は若手アイドルの中では、台湾語はうまいほうだと思う。
3年くらい前になると思うが、三立台湾台の「黃金夜總會」という台湾語主体の歌謡バラエティ番組に出演したときに、澎恰恰、賀一航と台湾語で掛け合いをやっていたが、南部出身のEllaはかなりうまかった。というか、普通に掛け合いができていた。
台北の外省人家庭出身で北一女→師大というインテリコースのSelinaでもかなり台湾語はできていたし、Hebeも新竹の純粋ハッカ人で、人見知りする性格のためか、このときはあまり話していなかったが、ハッカ語もできるし台湾語もうまいという話はある。

ところが、台湾語運動界は、あまりこういう動きと連動しようという頭がなくて、Amit阿密特の「好膽你就來」のMVが、教会ローマ字がバックに流れる部分があるということで、かろうじて話題になっただけだ。うーん、頭が固いね。
特に、S.H.E.、台湾語運動界を含めた深緑系の間では、2008年に「中國話」という中国マンセー歌を歌ったことで自由時報にもバッシングされたためか、なぜか不評。
でも、中国のネットでは間歇的に「S.H.E.は台独派だ、ボイコットしよう」というう噂が流れるわけだが、2008年だかに台湾高鉄で移動中に李登輝と出くわしてサインをねだったという話もあるし、三人ともオフでは中国なんか行かずに日本に行くわけだし、中国でバッシング対象になるのもまんざら理由がないことではなさそうだけど、深緑はそう思わないらしい。

そもそも、台湾のメジャーな芸能人はみんな中国でもコンサート開いて稼いでいるし、マネージメントは香港人が多いから、マネージメント会社にいわば操られているアイドルたちとしては、本心では中国が嫌いだが、営業上いやいやながらも中国と付き合っているというのが本当のところだろう。だからこそオフの時はそろいもそろって中国なんかには行かずに、日本に行く。台湾アイドルのプロフ集なんか見ていると、「行きたい国」では日本が多く、欧米や東南アジアもあるが、中国と書いているやつは外省系も含めてゼロ。これが本心だろう。

まあ、深緑って、思い込みが強いから、芸能人やビジネスマンみたいに「表と裏の使い分けが必要な人たち」にも「思想的忠実性と一貫性」を求めて、それに反すると、「やつらは中国派」とレッテルを貼ってしまう癖がある。でも、運動家と芸能人じゃ、住む世界と論理が違うんじゃ?自分の生きかたを勝手に他人にも強要しちゃ駄目だよ。てか、こういう視野の狭さと、幼稚な身勝手さって、台湾人全体の傾向だけどさ。
台湾には本当の意味での思想的過激派などいなくて、深緑だって台湾ナショナリズムを深めていないところがあるんだが、それでも深緑が過激派扱いされがちなのは、そうした「異分子排撃の排他性の論理」が強いためだろうね。
大体、「台湾独立は近づいている」といいながら、そうやってS.H.E.までも「中国派」だといって排除しちゃったら、台湾独立なんてぜんぜん広がりがないことになっちゃうw。芸能界にも台湾独立が広がっていなかったら、どうやって独立するんですか?ww
いっていることが自家撞着、内部破綻しているわけだが、もっとも台湾人はフィリピン人と同じで論理的なつながるを求めることが苦手w。
まあ、このあたりが台湾人が漢民族なんかじゃなく、徹底してマレー系だからなんだろうけど。論理がなくて支離滅裂なのはマレー系の特徴。一方、漢民族なら間違っていても論理はある。台湾人が漢民族だったらとっくに独立していたのに、と最近つくづく思う。

と脱線したが、S.H.E.の新曲。なかなか良い。AMITのも良かったが、曲調はかなり演歌っぽいから、トラッドでそれでいて現代的な趣のこういう曲のほうが、若者には聞きやすいだろう。

アイドル歌手の張恵妹(アーメイ)の台湾語新曲MVは台湾語文字「白話字」入り

2009-07-29 03:04:15 | 台湾音楽
アーメイの愛称で知られる台湾原住民プユマ族出身のアイドル歌手張恵妹だが、このほど阿密特(AMIT)という別名で発表した新アルバムの中に、台湾語ロック「好膽你就來(ho2 taN2 li2 tioh8 lai5、ガッツがあるなら来い!)」というのがある。このMVではなんと!背景に台湾語の文字「白話字(poe7-oe7-ji7、ペーウェージー)」がつかわれている。

阿妹A MEI/阿密特 A MIT - 好膽你就來 完整 MV
白話字は、2:02から出てくる。
ただし、2:58で現れる「bo5 lan5 chai」は間違っているけど。これはもちろん「bo5 lang5 chai」が正しい。

きゃっほー!!!
有名なアイドル歌手のMVで使われるというのは非常に良いことだ。

しかもアーメイの台湾語の発音はかなり良い。同じ原住民でも北部出身で台湾語が話せないナンチャッテ台湾語歌手の秀蘭瑪雅は台湾語が下手だが、アーメイは堂にいっている。
台東出身だからか。
台湾語の台東方言は、一番教会ローマ字の表記に忠実といわれているからね。「日」母を j のまま発音して、なおかつ iuN韻もちゃんとiuNと発音する。この両者が「表記通り」に発音される方言は実は少ない。その意味では台東方言が実は標準語だったりして。

ちなみに日本人の中には「原住民や客家人は台湾語ができない」などと思い込んでいる馬鹿が多いが、それは台湾語が70%という多数派の母語であり、しかも社会や商売においては事実上共通語として使われてきた歴史的事実を知らない馬鹿である。
多言語社会の台湾人は、何も言語ごとにすみ分けしているわけではないし、ひとつの民族がひとつの言語しかできないと思い込むのは、日本人の悪いくせだ。
台湾語が70%も占めている以上、原住民、客家人、外省人でも台湾語は聞いてわかるのは当然だし、流暢な人も多い。台北市出身だとホーローでも台湾語がへたなのが多いが、地方出身、とくに南部出身だとむしろホーロー以外でも台湾語は流暢だ。

そんなの、台湾に生活している以上は当たり前。郷に入っては郷に従えだから。
台湾語ができない人間は、台湾の庶民の生活を知らない根なし草か、自分は高等だと思い込んでいる妙な外省人だけ。

そういえば、馬政権になってから、民間社会で台湾語使用が再び増えているような気がする。
特に30代のサラリーマン層が台湾語を多用するようになっている。
日本びいきがさらに強化、増加しているのとあわせて、馬政権に対する反発や当てつけなのかもしれない。
(でも、だったら、最初から馬英九なんて選ぶなよ!後悔先に立たず・・・w)

もともとアーメイは、台湾意識が強いとは思っていた。数年前に原住民テレビの番組でアミス族の司会Ado(アソ)のインタビューに答えてかなり強い台湾意識と原住民意識を披露していたから。
2000年総統就任式で「国歌」を歌ったことで北京から出入り禁止になったこともある。中華民国国歌なのになぜと思ったが、北京はどうやらプロダクションに紛れ込ませたスパイを通じて、アーメイの言動を監視して、台湾意識が強いことを知っていたからではないか?
同じ例jには、アイドルユニットのSHEもたびたび中国のネット族からバッシングの対象になっているが、SHEの中でも特にEllaは、かなり台湾意識が強いと思う。以前三立台湾台の「黄金夜総会」に出ていたときに、Ellaはうれしそうに台湾語で話していたし(まあ、南部出身だということもあるが)。

ただ、心配なのは、北京がまたぞろアーメイをいじめ出すのではないかってこと。

台湾語歌謡作曲家・呂泉生氏が死去

2008-03-20 02:53:21 | 台湾音楽
「阮若打開心内的門窗」「杯底不可飼金魚」など台湾語歌謡の作曲者として知られる呂泉生氏が居住先の米国で17日、心臓麻痺で亡くなった。1916年生まれで、享年91歳。
謹んで哀悼の意を表したい。
台湾本土作家の故・王昶雄氏が作詞をするコンビで「阮若打開心内的門窗」などを出してきた。

ただ、台湾意識が強かった王氏と違って、呂氏は中華意識も強かったと、生前王氏は指摘していた。ただ私は呂氏とはついぞ会っていないので、わからない。
ちなみに王氏のほうは、2000年1月に陳水扁の当選を見ずに亡くなっている。

久しぶりに登場した歌手・陳明章

2008-03-20 02:50:50 | 台湾音楽
今回の総統選挙では、なぜか謝長廷陣営の応援に出てきていないなと思っていたら、やっと出てきた台湾語フォーク歌手の陳明章。19日台北市大安森林公園で開かれた謝長廷陣営のチベット支援集会の最後に「伊是lan的宝貝(彼女・彼は私の宝物)」を歌った。
陳明章は昔から独立派で民進党支持だが、最近はあまり目立っていない。それもそのはず8日に子供が生まれたから。
ただ謝長廷陣営のテレビCMのBGMなんかで陳明章のものだと思われるギターが流れたりしているし、16日の活動前に連絡したときには、「選挙に向けて友人たちに催票している」といっていた。

蔡依琳の台湾語「墓仔埔也敢去」聴いた

2006-09-28 00:42:17 | 台湾音楽
きょうコンビニ寄ったらラジオか有線で蔡依琳が歌う台湾語歌謡「墓仔埔也敢去」が流れていた。
(既報)アイドル歌手蔡依琳、はじめて台湾語歌を出す予定
2006-09-03 02:36:15 / 台湾その他の話題
http://blog.goo.ne.jp/mujinatw/e/391c0bfd62d51bb64bad972dc526ac34
もともとテンポの速い歌謡曲だが、伍佰の編曲でアップビートになっていた。
まあ、確かに台湾語が南部の人みたいにばっちりという程ではないが、若い女の子のアイドルとしてはいいんじゃないの、と思った。少なくとも秀蘭瑪雅の初期のころよりはいい(当たり前か、それに褒め言葉になってないかも)。若い女の子が苦手なkaN2の鼻母音もちゃんと出ていたし。もともと家では使っていたみたいだからな。
このノリで、今後は楊丞琳とか林志玲とかS.H.E.(この場合はHebeが客家人なので客家語でも)あたりも台湾語の歌を出してほしいものだ。

陳明章が年末に新譜発表予定

2005-10-14 00:59:45 | 台湾音楽
 台湾語と台湾土着の題材にこだわるフォーク系シンガーソングライター陳明章(Tan5 beng5-chiong)が今年12月にほぼ5年ぶりに新アルバムを発表する。きょう久しぶりに本人と飯をくったときに話していた。アルバムの題名は「海翁(hai2-ang、鯨)」、11曲を収め、どれも自信作だという。
 そこで現在2日に1回のレコーディング中、11月初めには録音は完成し、それからジャケット印刷して、12月には出したい、という。
 (ところで、私自身のひそかな願望は、自分のアルバムを出すことなんだが、誰も声かけてくれないんだよな、テヘ)
 また、陳明章が音楽を手がけた1995年封切の日本映画「幻の光(台湾名:幻之光)」(是枝裕和監督、ベニス映画祭最優秀撮影賞、日本毎日映画最優秀音楽賞)の電影原聲帶(オリジナルサウンドトラックアルバム)も陳明章音樂工作有限公司名義で、最近台湾版が出た。ちなみにこれの映画や監督についての中国語の説明は、わたしが日本語から翻訳したもの。

台湾派の歌手・バンドによる番組公開録音(コメント可)

2005-06-29 03:37:10 | 台湾音楽
 台湾語の歌にこだわる台湾独立派シンガーソングライター豬頭皮こと朱約信が謝長廷・行政院長に近いラジオ局「緑色和平」(FM97.3MHz)で平日午前1時(正確には25時)からDJをしている「萬國★仔標」(ban7-kok ang-a2-phiau、直訳すると世界のメンコ<*>、あるいは世界よりどりトレードマーク)の公開録音が、6月28日午後9時から翌日午前零時半まで、台北市公館のライブハウス「The WALL」で開かれた。(★=[杭の編を骨に]、*=これも日本の地方ごとに呼び名が異なる。私が育った石川県では「ペッタ」だった)
 わたしは今月初めに、約信本人からチケットをもらっていたので見に行った。
 テーマは盲人への労わりということで、登場歌手・バンドは、盲人バンドの魔鏡樂團を筆頭に、盲人歌手の蕭煌奇、それから緑色和平のステーションジングル作曲者の林家、約信と同じ長老教徒の歌手・蕭福、台湾大学出身のバンド・濁水溪公社といった、この手の音楽ファンには垂涎もののラインナップだった。
 蕭煌奇は聞きしに勝る圧倒的な声量と重量感のある声で、ライブで聴くと惚れ惚れする。あとは、濁水溪公社は前々から会いたかったのだが、この日は有名な「左派」は来ず、「小柯」だけが来ていた(ほかには脱拉庫などのメンバーが応援)。
 さて、「盲人をいたわる」のがテーマだが、台湾らしいあっけらかんとしたところがあって、「この人は目が見えない人。こっちはちょっとは見える」「この人は歌うときは目を大きく開く」などと、むしろ洒落にしているところが、すごかった。日本の障害者プロレスを連想するノリだ(障害者プロレスでは無理な体位になったときにアナウンスが「さあ、これで障害がまた増えるかあ」などという)。いやむしろそのくらいのほうが、普通に接しているという点でいいと思う。逆に日本の主流で障害者に接するときに下手に意識してそういった「差別用語を避ける」という感覚のほうが実は差別になっていると思う。こういう点では、台湾のあっけらかんさがプラスだと思う。
 終わってから小柯に挨拶したところ、わたしの名前を知っていた。台湾独立というと、「それは基本」と即座に回答。濁水溪公社といえば、このテのアングラ、ヘビメタバンドの走りともいえるバンド。そういえば台湾のアングラもしくはヘビメタ系バンドの多くは、みんな台湾独立派でしかも左派志向だ。閃靈、四幸丸、拷秋勤、929、薄荷葉、芭娜娜、滅火器、天譴九歌、DIGIHAI、Doodle、歌與他的沒有朋友們、壞女兒、光景消逝、牛皮紙樂團、1976、HOTPINK、仙樂隊、Claire、Emily、murmur、慢燒機、男子漢樂團、那夜、水龍頭樂隊、夾子電動大樂隊、董事長、脱拉庫、無政府、Tizzy Bac、 手那卡西、交工樂隊(美濃の客家人)...。これは同時に現在の若者の政治志向でもある。
 ちなみに、歌手以外の知人は、台湾語運動の女性、台湾大学台語社の元会長、教会公報の記者、台湾大学学生会で活動する学生が来ていた。
 (ところで、この話題、カテゴリー分類が困った。台湾政治でも、台湾言語でも、台湾社会運動でもいいのだが・・)

台湾金曲奨と私の台湾語歌謡趣味

2005-05-30 02:36:27 | 台湾音楽
 台湾の歌謡大賞にあたる金曲奨の授賞式が5月28日あったようで、29日付けの各紙が大きく報道していました。なぜか日ごろ、政治ニュースが多くお堅いイメージの民進党リベラル系台湾日報が一面トップ、芸能面全面と大展開!
 そういえば、かつては同賞は、「国語」(北京語)と「方言」に分かれていただけだったのですが、いつからか知らないけど、「国語」以外にも、台語(台湾語)については、「最佳男演唱人奨」(男性歌手大賞)、「最佳女演唱人奨」(女性歌手大賞)、「最佳演唱新人奨」(新人賞)が設けられていて、さらに客語(客家語)、原住民語についても、「最佳演唱人奨」(歌手大賞)、「最佳演唱新人奨」(新人賞)があるんだね。それに台湾語の大賞が注目されたからだろうか、台湾日報が大きく報じたのは。
 わたしは台湾の歌は、台湾語と客家語の歌しか聴かない。「国語」の歌と歌手にははっきりいってほとんど興味がないし、あまり聴かないので、わからん。
 だから、ここで台湾語についていうと、男性の大賞が王識賢、女性の大賞が孫淑媚、「最佳演唱人奨」(歌手大賞)「最佳演唱人奨」(歌手大賞)だった。報道によると、女性の大賞は、昨年以来、大御所・江がエントリーしていないため(てか彼女がエントリーすると彼女ばかりがさらってしまうからな)、今年の場合は若手の黄妃と孫淑媚の争いになって、下馬評では黄妃が有力だったが、孫淑媚になったようです。
 江も黄妃を推したようで、わたしも実は黄妃のほうが好き。顔も黄のほうがきれいだし(孫はブスとまではいえないけど)、歌もド演歌っぽい孫よりもポップな感じが多くて聴きやすい。なんと言っても友人の台湾語シンガーソングライターとして有名な陳明章が発掘した歌手で、選挙のときによく民進党の応援に立っているからね。
 もっとも、一番好きなのは、潘麗麗。司会で話すときはちょっとおばかな感じだが、とにかく歌声はきれいだから。最近は、コメディの「鳥来伯kap十三姨」ばかり出ていてアルバム出していない、残念。
 ほかに台湾語女性歌手でよく聴くのは、大御所・江は、ド演歌ばかりではないし、歌がうまく安定している。雅雯はド演歌系ではあるが、歌には味わいがある。あとは顔が好きといえば、ドラマ「台灣霹靂火」でブレークした方馨とか。
 男性だと前記陳明章が一番いいか。これも友人の朱約信は最近は普通のアルバム出さなくなった。
 客家語となると、そもそも量そのものが少ない。客家テレビや宝島客家ラジオなどで流れているので耳になじんでいるものはあるが。まあ、スタンダードなフォーク調ということで、謝宇威と陳永陶をあげておこう。羅時豊もいいが、最近、あまり客家語で歌わず台湾語ばかりになっているからな。でも、羅時豊って、客家語も台湾語もうまいし、政治的に緑系なところはいいところだと思う。