ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
カジュアル・アミーガ 本ブログの動画、写真及び文章の無断転載と使用を禁じます。
ある日カッパ姉ちゃんとカメラおじさんの家に一匹の子犬がやってきた。
日々のうつろいの発見と冒険を胸に生きていこう!
麗しの目黒庭園美術館よ、ふたたび。
2010年11月10日
|
美術館・イベント
クリップサイトが勝手に終了して新しくなった。
その際過去の動画が継承されませんでした。
結果、
そこに載せていた庭園美術館が消えてしまったので
ふたたび安全な動画サイトに載せてもらいました。
都心で隣の自然園とあわせてこれほどの憩いの場所は
ないのではないでしょうか。
おすすめの美術館です。
コメント
岡本太郎記念館で一休み
2010年10月06日
|
美術館・イベント
表参道から坂を下ってゆくと
岡本太郎の旧住居跡である
岡本太郎記念館
に着く。
アトリエ兼住居でよく日曜美術館で見た記憶がある。
さすが有名になると都心の真ん中に
住めるんだと思ったもの。
ただ実際ここは、
戦前から岡本一平、かの子の家があった土地。
世界中を駆け巡った太郎画伯、
実は生涯同じ場所から離れなかった。
小説を書く母は、2才の太郎をヒモで結わえて
犬のように柱につないで子が泣くのも構わず
せっせと原稿用紙に向かった。
そんな母を懐かしく語った太郎。
時間は、辛かった思い出も溶かしてくれる。
ここに岡本太郎の生涯があった。
表参道の散歩の後、ここでコーヒーでも飲んで
一休み。都心のオアシス。
コメント
鉄道博物館への誘い
2010年09月21日
|
美術館・イベント
埼玉県の大宮に鉄道博物館がある。
子供連れが多い。
特に父と息子は、目の色が違う。
一度遊びに行かれるのをおすすめします。
この寝台車で上京したタモリと同じ気持ちだった。
むかしの列車は丁寧に内装されている。
貴賓車のスタイルは重厚。
で上野駅のジオラマ。
タクシーで帰宅。
コメント
新江ノ島水族館のショーから
2010年09月13日
|
美術館・イベント
水族館のイルカ・ショーをみると
いつもそのショーを担当している人たちの
ことを考えてしまう。
イルカと泳ぎ、調教する。
スイミングが好きでこの仕事に入ったのか
魚や動物が好きでイルカショーに参加したのか
本当は、女優になりたくてプロダクションに
入ったら泳げるというので水族館イベントへ
回されてしまったのか
どっちにしてもイルカは賢い演技者だ
と知ったのではないでしょうか。
水をあびて見ている子供たちは
そんなイルカと友達になりたいと熱狂している。
何と言っても
イルカが主役。
コメント (2)
ノーマン・ロックウェル展オールディーズ、その愛しき素顔たち
2010年06月23日
|
美術館・イベント
いま府中市美術館で「ノーマン・ロックウェル展」
をやってます。
今回は写真家ケヴィン・リヴォーリがロックェル
の世界を写真で追体験しているアメリカの断面
スナップと一緒に展示しています。
ロックウェルのアメリカの日常生活を活写した
絵画やポスターは、実は一度俳優や一般人のモ
デルを使って写真に撮ってそれから絵を描いて
いたのは有名ですが、それも証拠写真と一緒に
展示されて面白かった。
中ではそのモデルになった人のインタビューもあ
り、上のポスターの家出少年と警官も実際の当時
警官だった人が今も健在でたいへんだったけど、
この絵のモデルになったことは誇りだと言っていた。
ロックウェルはかなり厳しい演出家だったらしい。
言うなれば「映画監督」をやっていた。
そして現物の絵を見る楽しさは、画集や写真では
味わえない発見があるからです。
この絵では黒猫が店の奥の団らんを見ている。
それを又外から覗いている構図になっていてその
猫の視点は発見でした。
7月11日まで開催しています。
コメント
はやぶさ、いよいよ大気圏突入!
2010年06月13日
|
美術館・イベント
はやぶさが7時50分に探査カプセルを切り離して
大気圏に突入しました。
もうすぐオーストラリアの砂漠に落下します。
下記のホームページで中継しています。
ご覧ください。
はやぶさ、着陸中継放送。
イトカワの石がカプセルに入っているといいですね。
Good Luck!
はやぶさの燃え尽きる動画
上の画面ではやぶさが赤く燃え尽きるのは感動的です。
コメント
JAN美術展 in 銀座松坂屋
2010年06月07日
|
美術館・イベント
知り合いのグループ展に行きました。
銀座松坂屋の別館の5階大ホールで
なかなかみなさん大きな絵で迫力ありました。
上の田中英生さんの絵は等身大です。
現物の前にいると自分も浮いた気分になります。
コメント
世田谷文学館でロボット実験
2010年05月23日
|
美術館・イベント
「星新一の世界」を世田谷文学館でいま開催しています。
そのイベントのひとつに早稲田大学ヒューマノイド研究所
の高西教授によるロボット講義があり面白かった。
自走ロボットMIniWayの実演を見ました。
高西先生とも10年ぶりにお話できて感激でした。
何と言っても先生の感情表現ロボットは世界最高レベル
です。
高西研究所の顔ロボット
コメント
向井潤吉アトリエ館への誘い
2010年05月19日
|
美術館・イベント
「山里の民家」の画家として有名な向井潤吉の
アトリエ館が長い間耐震工事のため閉館してい
たのが今年4月やっと完成してお披露目している。
ご近所なんでさっそく行ってみました。
やはり向井さんの油絵の民家の世界はほっとします。
落ち着くのです。
かつてあった、ふるさとの日本の農家と里の風景。
茅葺きの農家と雪山。
赤いショールの老婆と犬の小さな姿。
人間も家も畑も大自然の中では小さな存在。
ふるさとの原風景。
向井潤吉が戦前からこの世田谷の地で絵をせっせと
描きつづけたアトリエがそのまま公開しているのが
特徴です。
しかも入場料が200円というのもお得です。
端正な受付の女の人にこんな安くていいんですか。
と聞いたら、苦笑いしていました。
向井潤吉アトリエ館のホームページ
コメント
川上澄生 木版画の世界
2010年05月05日
|
美術館・イベント
中学の英語教師として働きながら、生涯趣味で版画を彫り
続けた川上澄生(1895~1972)。
明治期の文明開化への憧憬、少年時代への郷愁、南蛮趣味
への傾倒など、どこかノスタルジックな画題を素朴な描線
と鮮やかな色彩の版画に仕上げています。
棟方志功に絶賛された「初夏の風」をはじめとして、今回
の展覧会では約460点の作品が展示されています。
川上澄生展は5月9日まで世田谷美術館にて開催中です。
コメント
江戸東京博物館にて
2010年04月12日
|
美術館・イベント
両国駅に隣接して江戸東京博物館がある。
下駄の形をした賛否両論の建物。
それはともかく中に入ると
江戸と明治以降の東京のセットをつくって
いて歴史小説好きにはたまらない。
今回はジオラマとフィギアが面白かった。
人物の表情など細かく丁寧な作りをしている。
照明が暗くないともっと精密なその作りを
見ることができたのにと残念だった。
まあ、600円入場料で損はしない。
コメント (4)
豪華客船インテリア画展~横浜みなと博物館
2010年04月07日
|
美術館・イベント
第二次大戦前、客船は旅客輸送の主役で
「動くホテル」と呼ばれていました。
船会社は競って豪華な客船を建造し、船内
インテリアは船客の嗜好や時代の流行を取
り入れて最高水準のものが揃えられました。
今回の展覧会では1930年前後に建造された
客船の秩父丸、氷川丸、日枝丸の室内完成
予想画を展示し、当時のインテリア・デザ
インの素晴らしさを紹介しています。
1930年代当時の最新流行・アールデコ様式
がふんだんに取り入れられた室内装飾はと
てもシャープでモダン、今見ても遜色なく、
出来ればそのインテリア画の空間にトリップ
したいと思わせる程でした。
この展覧会は4月11日まで横浜みなと博物
館で開催されています。
(常設展では博物館隣りに繋留された帆船日
本丸内も見学可能です)
コメント (3)
スラバヤ殿下・森繁久彌死す
2009年11月11日
|
美術館・イベント
世田谷文学館「森繁久彌展」
芸能史に残る名優がさらば、と逝ってしまいました。
戦前旧満州でNHKのアナウンサーとして未開の地へ
録音機一つ持って取材することから仕事がはじまり
戦後は、新宿のムーランルージュで軽演劇にて活躍
して東宝映画のご存知社長シリーズ、テレビ「だい
こんの花」、舞台「屋根の上のバイオリン弾き」と
常に第一線を歩いて来ました。
そんな回顧展がタイミングよく世田谷文学館の企
画展で12月まで行われています。
昭和がますます遠くなっていきます。
こんな大物俳優が今いるでしょうか。
みんな、小粒で志が見えにくくなっているように思
います。
「明るく楽しい東宝」の看板が又一つ落ちた。
コメント
蓼科高原ー彫刻の森に入る
2009年11月07日
|
美術館・イベント
マリーローランサン美術館の裏庭。
蓼科湖に隣接して
彫刻公園がある。
紅葉の山道を歩くと
パキパキと落ち葉を踏む音。
秋の音。
何より山歩きにいい季節。
コメント
大熊美術館~イヤープレート・コレクション
2009年09月02日
|
美術館・イベント
デンマークの二大陶器メーカー「ロイヤルコペン
ハーゲン」と「ビング&グレンダール」のイヤー
プレートを展示した美術館。
イヤープレートとは毎年クリスマスの時期に発売
されるお皿で、冬の情景を青と白のコントラスト
で表しています。
こちらの美術館では発売初年度の物から全て揃っ
ているので見応えたっぷり☆
思わず自分の生まれた年のプレートを探しながら、
じっくり見入ってしまいました。
長野県安曇野市穂高有明・大熊美術館
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
Cardごのみ733-サーカスの象さん
倉本聰 89歳、伝えておきたい「常に心の中にある言葉」 “創る”極意~富良野ロングインタビュー【完全版】
Cardごのみ732〜雨傘のふたり
Cardごのみ731〜可愛い食器棚
Cardごのみ730〜ジャングルを覗いたら
Cardごのみ729〜素敵な食器棚
Cardごのみ728〜新学期おめでとう
Cardごのみ727〜イエロー・ストライプのミトン
Cardごのみ726〜薄水色のミトン
Cardごのみ725〜ベアちゃんのハート1&2
>> もっと見る
カテゴリー
ひなちゃん日記
(23)
めんちゃん日記
(2436)
美術館・イベント
(227)
映画・演劇
(35)
味わい探訪
(180)
写真コラム
(332)
街角探検
(319)
投稿連載
(215)
食玩小物
(777)
Bookっり箱
(21)
お宝テレビ館
(108)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
明日はきっと今日よりいい日がくる。
と信じていた青空娘のころ。
やさしさは、いつか強さになる勇気を持とう!
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
Sa/
Cardごのみ667〜赤の手袋&青の手袋
めんちゃん/
Card ごのみ599~蒼の季節
めんたいこ/
Cardごのみ497~カフェメニュー3&4
ひまわり/
Cardごのみ497~カフェメニュー3&4
めんちゃん/
ヨシダ時計店、閉店
麻也/
ヨシダ時計店、閉店
めんたいこ/
12月15日 クリスマス・アドベントカード・リレー
めんたいこ/
12月15日 クリスマス・アドベントカード・リレー
バード/
12月15日 クリスマス・アドベントカード・リレー
ノブノブ/
12月15日 クリスマス・アドベントカード・リレー
最新フォトチャンネル
ch
452399
(1)
Cardごのみ652ー宇宙天体
ch
285510
(9)
ゴロゴロ昼寝の夢とウツツ
ch
242001
(25)
めんちゃんララバイ2013春
ch
214407
(79)
グロスマンカード集アラカル...
ch
157728
(8)
花のしずく
ch
126776
(26)
花の図鑑その2
ch
119711
(32)
小旅行2011
ch
93591
(28)
やっぱりマンガイラスト天国
ch
90123
(43)
花の図鑑
ch
70811
(26)
めんちゃんララバイ
>> もっと見る
バックナンバー
2025年08月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年02月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
ブックマーク
夕焼け劇場
映画は時代の証言者。
Fiddlin' Around
ミュージシャンLeonaちゃんのアメリカ留学日記
六丁目日記
DogCafe兼時代屋の店
高いところからは降りれません
端正な日本犬あずきちゃんの日記
ネット・リュミエール
孤高の映画評論
ちわわぱらだいす2
チワワがいっぱいブログ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中