先日の発表で「とうとう世界で一番空気が汚いランキングでハノイは不名誉な1位になってしまった」
本日も「霧雨でもあるにかかわらず」 空はかすみ、朝起きてカーテンを開けた時の印象は
「汚染された空気が町全体をどんよりと包み込んでいる」印象である。
案の定「習慣になっているAir Visual で数位をチェックすると【158】(敏感な人の健康に良くない)だった。
(霧雨なので少しはましな数値だがいつもは200に近く時には超えるような数値【汚さ】なのだ。日本お数値は自分住んでいる町は【12】)
それでもハノイは「街路樹は多い」 大きな主要道路には「必ず街路樹」があり、裏の道にも「多くの街路樹」がある。
今のオフィスがある「主要道路から入った細い道にも街路樹がある」、そして先程「毎年数回の恒例行事」である
「街路樹の枝の選定を政府関連の役所から委託された業者」が行っていた。さすがに「街路樹の多いハノイ」
しかも「暑く、成長の早いハノイの街路樹の剪定作業は大変である」 昔は延びるに任せていたようだが?
さすがに「首都の景観維持」も有り、ここのところ「この街路樹の剪定作業」も恒例行事になっている。
(この作業も、裏の道に両側に駐車している違法駐車が邪魔になっている。むしろこのほうが大問題であると思うのだが?)
これだけ多い「街路樹」でも「ハノイの空気の汚さは浄化できないほどなのである」
*ベトナム政府は「本当になんとかしないと?」後々大きな代償を払うことになると思う。
(日本でいう四日市ぜんそくなどと同じ状況が既にハノイでも子供を中心に出ていると聞いている?)
オフィス前の街路樹の剪定作業、これだけ多い街路樹も「ハノイの空気汚染には「勝てない」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます