社内クラスターが発生してから「追跡情報」を整理した。
弊社のコロナ関連情報(2月22日現在)である。
3回接種率 | 39.6% |
2回接種率 | 100.0% |
感染率 | 25.0% |
3回接種後の感染者 | 6.3% |
2回接種後の感染者 | 25.0% |
日本と比較しても3回目ワクチン接種率は高いし、2回接種率は100%である。
それでもクラスターは発生した。しかしこの接種率の高さからか、重症化は起きていない。
そしてこの結果をもって
*2月いっぱいのオフィスの完全閉鎖と「消毒作業」
*2月いっぱいの「在宅勤務」
を決定した。 3月からも「妊娠者、5歳以下の子供のいる社員」「感染可能性のある者」は引き続き
在宅を行う。
現在ベトナムでは昨日で感染者46861人、死者数105人になっている。高どまり状況だが
ベトナムは「どんどん規制緩和に動いている」昨日は「カラオケやディスコの営業再開を示唆」した。
これには「ワクチン接種率が向上し、死者数、重症化数が低下している」現状があるようだ。
欧州と同じ「コロナとの共存へ大きく舵を切った」
弊社としても「感染者は多く出たが、平均3日で職務復帰をしている現状」を見ると
それなりの対応を考えるべきなのかもしれない。しかし日本のように高齢者を中心に死者数増加の観点から
自分だけは「引き続き感染防止」を継続しようと考えた。年齢はどうにもならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます