penso che ・・・

サッカー愛する皆さまご機嫌いかがでしょうか? ・・・盛り上がりましょう!

緑のムック

2008-12-07 21:55:08 | Weblog
欧州サッカーの話題でなくて恐縮です。

日本のサッカーリーグの1部の日程が終了し
優勝争いや降格争いで「悲喜こもごも」が各地であったようです。

緑のチームが2部に降格になったみたいですが・・・
あのチームの監督はテレビカメラを意識しすぎて、サッカーは
二の次のように見えてしまうのは私だけか?

サッカーに対して真摯な姿勢を貫いているように振舞っているだけで
サッカーを舐めているのでしょうな?
シェバがセリエAに参戦した最初のシーズン。ハットトリックを決めた
ラツィオ戦で「基本ができてますね」と解説しただけあります。

それから前にも述べましたが、アイコンタクト、トライアングルの
練習をプロがやるものではないと履き捨てた人物ですからね(笑)

それから、自分が日本のサッカーをここまで引っ張ったと自意識過剰な
「緑のムック」

フロントがサッカーを解っていないからダメだったと発言し
残留できなかった監督と自分に権限を与えてくれれば・・・と

でも、彼らにはマネージメントの能力が備わっていると思えない。
サッカーだけが解っていても?ということもあることを
あの男は解っていないようだ!

彼が考えているほど、フロントの仕事って簡単でないと思う。

欧州や南米と違って、その仕事そのものの「本質」が
後の世代へと伝わっていないから、欧州、南米のようには
いかないと思うゾ!


雅104

お手本

2008-12-07 21:33:40 | Weblog
先週、日テレの報道番組「ZERO」のスポーツコーナーをご覧なられた
でしょうか?

日テレだけが盛り上がっている「クラブワールドカップ」の特集で
パク・チソンのインタビューを放送していました。

彼が流暢な日本語でインタビューに受け答えしている姿に
驚きました。

日本人の心をくすぐる行為ですね(笑)
その国で受け入れてもらうための最低条件を
日本から去ってもこなす姿に「真のプロ」を感じます。

外国でもそう。
言葉ができないと受け入れられないことは確か!
カタコトでも、いいんです。話すことが重要!!

プレーの良し悪しは当然、求められますけどね。

この放送を観て、パク・チソンのファンになった人も
多いのでは?

中田、中田とカリスマのように崇めたてている日本のファンやマスコミ。
明らかに、パク選手の方が「上」ですから!
判断や価値の基準がズレてます。

改めてそう思った番組でしたネ。


雅104

馬鹿にしてすみません!

2008-12-07 21:15:22 | Weblog
観たい映画がやっていなかったから・・・

「ウォーリー」
めちゃめちゃ良かったです。
日本語吹き替え版、そんなの関係ないです。

色んな要素が盛り込まれていた映画でした。

「愛」「環境」「人間のあるべき姿」

映画の最初の方は会話らしき会話がないのですが
「無声映画」のようでCGのロボットたちが動作でアピールしてきます。
伝わってしまうことが凄いです。

これは、オススメです!(笑)


雅104