月光院璋子の映画日記

気ままな映画備忘録日記です。

☆6月下旬の映画三昧リスト

2008年06月29日 | ■2008年 6月の映画鑑賞

は今回初めて観た映画。
は以前も観ている映画。

6月も後半に入りました。PCの映画の画像の整理が追いつかず、なかなかブログを新規更新できないでいますが、せめて観終えた映画のタイトルだけでもアップしていこうと思います。

【6月後半に観た映画】

★「ヒトラーの贋札」---後日別立てでアップします。
●「隠し砦の三悪人」(旧作)---新作も見ることにしました。
★「チャーリー・ウィルソンズ・ウォ」---別立てでアップします。
★「ストリート・キング」---後日別立てでアップします。

★「トロイの秘宝を追え:ホメロスの黄金伝説
★「トロイの秘宝を追え:ヒッサリクの奇跡」 ---この2本、前編後編になっていて、あのシュリーマンの物語。高校時代、世界史の授業で必読書として勧められて読んだ本「古代への情熱」を思わず思い出してしまいました。そう、シュリーマンのトロイの遺跡発見までの苦難を描いた映画です。シュリーマンを演じている俳優は、ハイノ・フェルヒという俳優ですが、どこかで見た顔だなあ・・・と。ヒロインのマルタ・ジョアンナ・クラシンスキーという女優も若い頃のキャサリン・ターナーに似ていて馴染みのあるお顔でしたが、今後楽しみな女優です。

★「ルート666」---B級映画の常連俳優たちが出揃っていますが、発想がとにかく面白い。舗装された道路から離れられず、人間の血で活力を取り戻すゾンビたちが出没するルート666という発想が面白かったのですが、出演者が悪いわけではないにせよ、何とも迫力不足で、唯一存在感があったのはそのルート666の所轄の保安官役の俳優でした。

★「エネミーゾーン 沈黙の作戦」----一般人を狙い打ちにした敵の戦闘機の攻撃を受ける駅でのシーン、迫真の演出。敵がどことは言わないけれど、中東における戦闘をアラブ側から描いている点で、イスラエル&アメリカということになるのだろうと思ってみていたら、イランイラク戦争を扱った戦争映画でした。以前観たイラン映画でもなかなか考えさせられるものがあり、イラン映画には関心はあるのですが、俳優の顔が皆同じ顔に見えてしまう。そのくら見慣れていないということなのでしょう。監督はアーマド・レザ・ダルビッシュ。

★「非情の罠」----1955年のアメリカ映画。昔の映画は映像的にこういう掘り出し物があるからやめられない。かなり乱暴な(単純な)展開のストーリーなのに思わずドキドキして見てしまうのは、カメラワークでのアングルや、今となっては郷愁の感のある懐かしい陰影あるフィルム・ノワール的な映像とか、ダンスホールで働く女性を演じた女優の貧相さとか、ボクシングの試合のシーンはまるで、若い頃のデ・ニーロのボクシング映画みたいでとても興味深く、殺人が絡んだ場面での陰影ある白黒映像はまさに映画的・・・と思って見ていたら、監督がスタンリー・キューブリックだった。
ラストの裸のマネキン置き場で殺しあう二人の男(フランク・シルヴェラとジェイミー・スミスという往年の俳優)の格闘シーン、マネキンを持って殺しあうところ、こういう発想いまの映画にも欲しいところです。

●「ホワット ライズ ビニーズ----ブログで別立てでアップしました。
★ 「LEATHAL -----あまりのB級ぶりに笑えました。このアクション女優のへザー・マリー・マースデン、B級アクション映画で結構活躍しています。B級映画ファンの方達はご存知でしょうが、こういうお顔です。⇒http://www.heathermariemarsden.com/film/film.html

●「Don't Say A Word」---マイケル・ダグラスの映画は久々ということで観始めました。いきなりショーン・ビーンが銀行強盗役でドアップで出てきたので、わお~とわくわく感が増しましたが、マイケル・ダグラスとどう絡むのかと興味深く思っていたら(何と言っても初めて見る映画だと思っていたので)、何となくちょっと昔の映画かなあ・・・・と感じ始めつつも、ファムケ・ジャンセンが脚を骨折してベッドで寝たきりのシーンを見ても気づかず、精神病棟にいるブリタニー・マーフィが出てきた時点でやっと、ああ、あれかと以前観た映画であることを思い出した。クライムサスペンスとしてとてもよく出来ている映画なので、未見の方にはおススメです。
http://www.imdb.com/title/tt0260866/

●「The Eyes」---オカルトサスペンスというべきか。角膜移植を受けた主人公の眼に次ぎから次と不思議なものが見えるようになり、死者の霊がフラッシュバックのように襲う。彼女は術後のカウンセリングにあたっている医師とその原因を究明するため角膜の提供者がいたメキシコへと旅立つ・・・まあ、細胞の記憶のがキーなのだけど、意外と共感できるから不思議。B級としてはおもしろい。

★「One missed call」---携帯電話スリラー。児童虐待で死んだ女の子の怨念が携帯電話を介して次々と殺人を行っていくというホラー。こういう映画、多いですね~いい加減にネタ切れの話だと思うのだけれど、オチを変えればまだ続けられると思っているのだろうか。

★「Mother of Tears」---キリスト教とオカルトの相性の良さに関心するB級オカルトスプラッター映画。冒頭ローマ古代史美術館が舞台となるので美術愛好家ならば期待してわくわくしてしまうけれど、この手の映画は往々にしてストーリーはあってないに等しく、この映画もその類。尻切れトンボとも言えますね。出ている俳優も女優もB級ではお馴染みの面々。
この映画はイタリアのアパートのインテリアを楽しむために観た方がいいかも。ただ黒魔術のしもべたちがローマに集結する中に凄い化粧をした北東アジア系の女性たちが出てきて、韓国人かな~と思っているといきなり日本語が出てきて笑えました。が、
スプラッターに不慣れな方にはおススメしませんね。ブログで別立てでアップしました。
http://www.allsubs.org/movie-trailer/mother+of+tears/5Z2FolPbu2s

★「Be Traded」---う~ん、どういうべきか。「本当の美に出会ったものは、うんぬん」というのは聞いているだけで恥ずかしくなる台詞でしたね。映画冒頭では刑事アクション映画かと思ってしまう導入ですが、そう思っていると裏切られます。NYのソーホーを舞台にした殺人事件が起こり、冒頭の事件で左遷された刑事とアル中から復帰した黒人刑事が組んで犯人を追うことになるのですが、容疑者の女性アーティストがいつしか警備される人間になり、刑事を誘惑して不倫関係になったり、刑事の妻との家庭生活が出てきたり、そうかと思うと彼女を崇拝する変態狂信者が同じビルの中に隠れているのに探そうともせず彼女に夢中になって(爆)刑事同士が確執したり・・・・内容的にあれもこれもてんこ盛りゆえにすっかり間延びしているB級映画。そのB級ぶりが笑えます。

★「譜めくりの女」---怖くて悲しい映画でした。
   http://piano.cinemacafe.net/

★「天使とデート」---エマニュエル・ベアールがまさか天使に扮するとは・・・・・でも彼女の「天使の鳴き声」が何ともユニーク。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD6145/

★「三国志 龍の復活」---香港のアクション映画で刑事役をやっていたという印象だったアンディ・ラウ。映画「墨攻」以来、史劇のイメージのそのアンディ・ラウが三国志ラストの英雄蜀の子龍を演じた映画です。せっかく関羽や超飛なども出てくるのだから、もうちょっと全体としてのクライマックスが欲しいところ。そうしたところがないのは、監督は違うが「墨攻」と似てるなあと。どうも監督に恵まれていないというか、作品に恵まれない俳優だなあという印象が今回も拭えなかった。

★「ジェイン オースティンの読書会」---とてもおしゃれな映画でした。ただ、ジェイン・オースティンの本を読んでいたら、もっと楽しめたかもしれないので、彼女を読んでいない私としては映画的にはイマイチの感がありました。http://www.sonypictures.jp/movies/janeaustenbookclub/
 

★「木と市長と文化会館/または七つの偶然」---ブログに別立てアップ。

★「オトコのキモチ」---こちらはいかにもハリウッド的なというか、ドタバタではないラヴコメディで、いかにもアメリカの白人好みのラヴコメです。それなりによく出来ていて、そういうラヴコメディがお嫌いじゃなければ、十分楽しめる作品かもしれませんね。

★「西の魔女が死んだ」 ---画像の整理ができたらアップします。 

★「The Happening」---先行上映会にて試写したホラーサスペンスでありました。が、いまいちよくわからない映画で、そのわからなさに恐怖&わくわく感を感じてしまう自分が怖い。*公式サイト⇒http://movies.foxjapan.com/happening/

★「SS 」---哀川翔と遠藤憲一の絡みがなかなかよかった。
       *公式サイト⇒http://specialstage.net/

★「The machine girl」(「片腕マシンガール」)----いじめで金品を要求され自殺した子供たちの復讐から映画が始まるので、沈鬱になりそうな映かと思って観始めたら、映画「隣人13号」以上に劇画的でした。確かにいじめ自殺という社会問題と化している事件やそういう家庭の問題や親子の問題などが通奏低音のように流れているけれども、暴力シーンでは思わず抱腹絶倒。観終えた後、久々にすっきりした気分になった。血がドバーッというシーンや、ちょっとスプラッター系の描写は駄目という方にはおススメできないが、ヴァイオレンス映画OKという方には十分に楽しんでもらえるのではないかと思う。http://www.spopro.net/machinegirl/

★「In the land of woman」---特にファンというのではないけれど、メグ・ライアンの出ている映画を久々に観た気がする。映画「白いドレスの女」から「ワイアット・アープ」にいたるまで、ジャンルは違えどもどことなく似たテイストがあるそれらの映画の監督ローレンス・カスダンの子息の初監督作品。名前は失念。
そのせいか、彼らになじみの深いミシガンの住宅地が舞台。ロケ地がどこかはわからないけれど、その住宅地の落ち着いた佇まいの季節の移り変わりと登場人物の心情を映す自然描写の場面場面には好感が持てたけれども、イマイチ退屈さが否めない作品だった。

 

 


最新の画像もっと見る