goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

368 国民生活センター→ 入間市 → 小金井 → 坂戸ろう学校

2006-12-20 18:36:29 | 聴覚障害福祉
↑独立行政法人福祉医療機構様のご支援で、聴導犬みかんのユーザーさんと、入間市健康福祉センター様、小金井手話サークル様、坂戸ろう学校様の3箇所で、16,17,18日に、講演会とデモンストレーションをさせていただきました。

 目的は「聴導犬のリスク・コミュニケーションの役割」をお伝えすることです。
 これは、2月に国立障がい者リハビリテーションセンターの学院で、このテーマで講師をさせていただきます。
 リスク・コミュニケーションとは「危機時の意志の伝達役」という意味です。
 何か事故や災害があった時に、聴覚障がいをもたれる方は、アナウンスや警報音など、音声を聞き取ることができにくい状況にあります。しかし、外見に障がいが現れないために、周囲から声をかけてもらったり、手助けを受けることも困難です。   そのために、逃げ遅れの可能性が高くなります。

 しかし、聴導犬が同行していることで、公的な場所での聴覚障がい者の方への社会からのサポートの必要性を気づかせ、耳の不自由な方の命を守る働きをしていることを、広報するものです。
 今回も、みかんちゃんのお母さんと一緒に、好評をいただくことができました。うれしかった。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。