goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

683 候補犬すみちゃん、生後2ヶ月のチワワ

2009-12-28 16:49:22 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 ARKさんから来た候補犬すみちゃん。生後2ヶ月のチワワちゃんです。
 今、東京のソーシャライザーO様宅ですくすく育っております。

 ぬいぐるみのセーターを着ても、ブカブカという写メをいただきました。
 英国聴導犬協会では、一時、チワワ(オス)&ラブラドール(メス)の交配を行い、聴導犬に育てておりました。チワワちゃん、賢いです。賢いので、ついついわがままを通させてしまう飼い主さんが多いのだと思います。

 チワワはメキシコ原産。元々は、神事の際の生贄だったり、枕(つぶれてしまうでしょ?)という説もあります。暖をとる(メキシコも寒い?)ためとか、食用(どこを食べるのかしら?)など、目的はさまざまだったようでした。昔は、知性に頼る割合が少なかったようですが、とても知能が高いです。

 すみちゃん。大日本住友製薬株式会社様のお名前からいただきました。
 同様に、お名前をいただいた「だいすけ」君はデモンストレーションで活躍してます。
 

682 協会は、大そうじ

2009-12-28 16:24:49 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 29日からのお休みです。協会は大そうじ。
 古い協会から新施設に移った、昨年は、タカちゃんの闘病があり、何もかもなしにして新年を迎えお年取りも、おせちもなかったのでした。
 今年は、(福)日本聴導犬協会 「元気いっぱい聴導犬・介助犬訓練センター」初の大そうじ。本部組みは、ガラス拭きや床磨きも徹底していただきました。

 その間、東京組は、本年度 最後の協会犬医療と、ユーザーさん訓練。取材をいただきと、関東地域を走り回っておりました。

 26日からは全員が集まり、新聞の発送と大そうじ。
 27日も新聞発送と大そうじ。
 28日で大そうじのみになりましたが、昔に比べると、広い!!のです。

 外周りも、車そうじもありますし・・。
 
 いやーー。本当に、広さと車の台数をとっても、ご支援者のみなさまに感謝をひしひしと感じる、年の瀬です。