goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

534 宮田村・本部の「元気いっぱい訓練センター」屋根、つきました

2008-05-31 22:13:02 | 身体障害者福祉
 写真は、屋根のついた(福)日本聴導犬協会本部です。
 日本初の完全バリアフリー聴導犬&介助犬訓練施設となります。すでに10月から介助犬ユーザーさんの訓練。11月からは聴導犬ユーザーさんの訓練が始まります。
 このお2人が認定に合格されれば、2008年度の認定補助犬数は5名となります。
建築1年目で第1次目標を達成できることになります。
 みなさま、本当に、ありがとうございます。ありがとうございますを100万回。
 
 さて、施設進行状況を謹んでご報告をさせていただきます。
 長野県の宮田村に工事中の「元気いっぱい聴導犬・介助犬訓練センター」の屋根がつきました。
 6月4日が、棟上式です。板に通常は施主の名前を書いて、天板の上に上げる?? そうですが、施主だけでなく、これまで貢献したスタッフと、たか、くろ、なななどの名前も書いて神様に奉納させていただくことにしました。
 工事をしてくださっているスワテックさんの現場監督さんが、犬の名前を書いてもいいものかどうか、調べてくださいまして、OKが出たので、書かせていただきます。

 あまりにたくさんで、文字が小さくなって、写経のような状態にならないといいなぁと。一生に一度のことなので、ね。
  
 でも、まだ1000万円足りません。施設建設というのは、本当に大変な事業なんですね。うーーーん。とはいえ、うれしいです。

533 東京事務所で「補助犬相談室」を毎月行います。

2008-05-31 21:59:03 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 昨年まで国民生活センターで行わせていただいていた「補助犬相談室」を、東京で再開いたします。
 実は、ご支援者のおかげで活動の第2の拠点として東京事務所を設けることができました。ありがとうございます。まだ支部ではなく、事務所程度です。

 事務所開設は2008年2月。ソーシャライザーさんと集まってくださった方々で、持ち寄りのお料理で、ささやかな事務所開きをしました。うれしかったのは、お赤飯が3人の方からいただけたことです。本当にお祝いという感じでした。
 念願の東京事務所です。33坪ほどの小さな事務所ですが、これからは、滞在訓練にも使われることになります。すでに、7月から事前訓練に使われます。

 東京での定期的な「補助犬相談室」として、7月20日。8月10日。9月28日。10月5日を予定しています。事前予約が必要ですが、よろしかったら、協会犬に会いにいらしてください。

 参加には、資料代を含め、参加費用はお一人500円になりますのでよろしくお願い申し上げます。

532 祝い! 第5回 補助犬認定試験で聴導犬2頭が認定&OCAさんに感謝

2008-05-31 21:48:36 | 補助犬&聴導犬&介助犬
写真は、日本で初めての「タンデム聴導犬」しん君。ご主人との認定は2007年11月。奥様との認定試験は2008年5月27日になりました。おめでとうございます。 

第5回 補助犬認定試験で聴導犬2頭が認定されました。2頭は、(福)日本聴導犬協会所属犬です。
  パートナーとなるお二人は、有馬が講師をさせていただいているOCA(大阪コミュニケーションアート専門学校)で、学生さんの授業に参加され滞在訓練前から訓練を重ねていらっしゃいました。学生さんにとっては、パートナーの方とはなかなか出会えないので、お話をしたり、一緒に訓練をしたり、指導を受けたりすることで、補助犬のゴールをまじかに見られるすばらしい機会になります。
 この授業参加のおかげで滞在訓練の際に、大幅に訓練が短縮され習得状況でした。
 ご自身の候補犬と合同訓練を始められる前に、他の犬であっても犬とのコミュニケーションのとり方やリードの持ち方、歩行の仕方などを多少とも学ばれるだけで、ご自身の候補犬と訓練を始められたときには、まったく自信が違います。
 犬は人の自信を読むので、合同訓練初期から訓練の成果が異なります。
 OCAのみなさまには、本当に感謝しております。ありがとうございます。
 謹んでご報告申し上げます。

 この事前訓練を東京では、東京事務所でも行うことになりました。
 ちなみに、東京事務所の「補助犬相談室」(オープンディ)も7月20日。8月10日。9月28日。10月5日となります。よろしかったら、いらしてください。詳しくは、inf@hearingdog.or.jpまでお問い合わせください。