この店はどうかな?
日頃、食事に立ち寄ったお店や建物のことを書き込みます。浦和、志木、県内、都内、そして最近は福島県がエリアです。
 



20世紀の建築3大巨匠の1人フランクロイドライトは、
旧帝国ホテルを設計したことでも知られ、
3人の巨匠の中では、日本人に最も身近な存在だと言える。

日本に残されているライトの建築物は、4箇所。
1 旧帝国ホテル エントランス部分のみ明治村に移築。[愛知県犬山市]
2 旧山邑太左衛門邸(現ヨドコウ迎賓館)[兵庫県芦屋市]
3 旧林愛作邸(非公開)[東京都駒沢]
そして、一番身近にある建物が
4 「明日館」(みょうにちかん)、池袋にあります。

この明日館は、自由学園という学校の校舎として建てられたもので、
日にちは限定されていますが、一般に公開されています。


なお、公開日には定期的にガイドがついて説明してくれるので、
その時間に合わせて行ってみました。


ガイドの方のもとに20数名集まってきました。
意外とこういう建物好きな方っているもんですね~

ガイドの方の話の中で
「・・・・・ ライトは俺が俺が・・という人なので、
 共作を認めない人であった。
 ただし、この明日館だけは共作の表記を認めた。
 その人物は遠藤新。」

この遠藤新は、帝国ホテル建設のチーフアシスタント
という位置づけで、ライトのサポート的な役割を担っていて、
ライトの設計思想の影響を強く受けたようです。

自由学園の創立者羽仁吉一・もと子夫妻は、友人の遠藤新を通じて
ライトが帝国ホテルの設計のために来日した際に、
設計を依頼したとのこと。


では、建物を見ていきましょう。
明日館の工事は正面左手から着手し、
右手方向へ建築していった。
外観は鉄筋コンクリート造を思わせるが、全て木造。
雨どいは表に出さず、柱の中へ通している。



出入り付近は、外部と建物内部との段差がない。
当初は、日本の湿気をしらず、地盤の下に木造の基礎を造ったため、
基礎の木が腐食し柱が横へ広がって天井下がってしまった。
その対策で棟木の下に補強材を入れ、その下に天井を張ったので
天井の角度が当初のものと、その後のもので微妙に違っている。


上と下で天井の勾配が微妙に違います。

この当時の建物中央には、権威あるものが収まっているのが普通だそうで、
たとえば東京駅は、中央には皇室の出入り口があった。
そういう時代背景の中、この明日館では建物の中央に食堂を設けて、
団欒を中央に置いた。そして、構造的にもコアとなるようにし、
レベルも中2階の位置に設けている。



いすの角度、窓の角度などは全て統一されているが、
異なるものがある場合、そこは遠藤新氏の手によるもの。

この窓は遠藤新氏によるもの。


展示室からホールを望む



広い空間の天井の処理
単調にならないよう変化をつけている。


ここは、低い天井の圧迫感を和らげるトップライト

ひととおり見学したあと、道路の反対側にある
遠藤新氏の設計による講堂も見学。
こちらもなかなか見ごたえのある建物でした。



この明日館は1997年に国の重要文化財に指定。
1999年から保存修復工事を行い。
2001年に完了したとのこと。

やはり、文化財でも保存するだけでなく、利用してこそ、
その価値は伝わるものだと改めて感じました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 今夜は一人で... 美味しい鰻「... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。