笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

遠山記念館2

2024-02-18 00:00:01 | 学び
かつてここ迎賓館や春の部屋  笑子
かつてここげいひんかんやはるのへや


昨日幾つか遠山記念館のことで問いをいただきましたので
少し説明を付け加えます

ここ遠山記念館は
日興證券の創立者・遠山元一(1890-1972)が
幼い頃に没落した生家を再興し、母・美以の住まいになるように
昭和8年から2年7ヶ月の歳月を費やして完成させて大邸宅です

 当時の最高技術の大工・左官ら、そして
全国から集めた今日では手に入れることのできない材料を
ふんだんに用いて建てられています
1枚目の雛飾りの間のあるところは
貴顕の来客を接待するための迎賓館のような役割を果たしていたので
格式のある書院造りの大広間があるスタイルになっています

昨日載せた下の写真の畳が変わっているので質問をいただきました

 

囲炉裏のある居間は古くは家族が団らんする空間で
関東の田舎家ではこのような縁無しの坊主畳が用いられました

ここの畳は複雑な形をしていますね
これは遠山記念館のある川島町出身の現代彫刻家である長澤英俊(1940-2018)の美術作品で
「浮島/Isole galleggianti」(2009)というタイトルが付いています

この辺りは川に囲まれた地域で氾濫すると水浸しになり
高い土地が島のように残った 、それを畳の現代芸術にしたものだそうです


ちょっと光線の都合で見えにくいですが畳の向こうに土間があります
これは磚(せん)と呼ばれる黒い艶消し瓦を敷いた半土間を二方に設け
枯山水の庭と室内をつないでいます 


桐材を用いた欄間には、踊り桐が透かし彫りにされています
この桐と、襖の菊が組み合わさることで、菊桐の意匠としています



今回はほんの一部の紹介になりましたが
館内はフラッシュ撮影をしなければほぼ撮影OKとのことです
建物全体が贅に贅を尽くした感じで圧倒されました 
川島町にこれほどの建物があるのを今回初めて知って驚きでした


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする