福寿草 2025-02-05 00:00:01 | お花 寒明けのわが足元に黄の息吹 笑子かんあけのわがあしもとにきのいぶき【寒明け】は 初春の季語です節分までの約三十日間が寒であり、それが終わるのを寒明けという【福寿草】は なんと!新年の季語なんですよね(;^_^Aでも、今頃目覚めてでてきました写真の福寿草には節分の鬼に扮した六地蔵のすぐ近くで 出会いました枯葉色のその中の黄色がパッと目に入り春の息吹を感じた一瞬でした💛 #福寿草 #寒明け #寒明け俳句 « 立春 と 父の夢 | トップ | 蝋梅 »
17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ポチ♪ 2 (ゆーしょー) 2025-02-05 01:09:42 こんばんは。わ~、福寿草だ!笑子さん所のお庭に咲いているのですか?福寿草を一株欲しくて和歌山の花店を探しましたが、どこの店屋にも置いてなかったです。 返信する Unknown (こた母) 2025-02-05 06:18:10 福寿草は、新年の季語!?いつまで使えるのかしら?7日ぐらいまで?六地蔵さんを見に行ったから、出会えたんですね。素敵な出会い♪凸 返信する Unknown (kana) 2025-02-05 07:37:42 おはようございます福寿草ホント〜〜春を感じますね♪ 返信する 寒くなりました~ (hirugao) 2025-02-05 07:53:30 六地蔵様のところで咲いていたフクジュソウに春を感じました凄く身近なところで咲いていて良かったですね新年とは・・・やはり松の内くらいでしょうか寒いです、雪は降らないけれどとても気温が低いです 返信する Unknown (しんくんママ) 2025-02-05 07:58:15 おはようございます!福寿草。新年の季語なんですか~季語に新年ていうのがあるんですね!!黄色って、なんか元気が出る色で気持ちも明るくなりますよね♪ 返信する おはようございます (チト) 2025-02-05 09:07:10 あったかそうな黄色手に取ってみたい!なかなか遇えない花有り難うございます 返信する Unknown (bonnto) 2025-02-05 09:55:43 おはようございます。福寿草は間違いなく新年の季語ですよね昔は立春が新年の初めでしたから今頃の季節になります。新年は一月一日(旧暦)でもなく勿論新暦は採用していません今頃ではありません常に立春が新年の初めになります。ですから間違いく、新年の季語新年、新春、昔は今頃の季節だったんです。私は福寿草を今頃の季語として使っても何の不思議はないと思っています。福寿草は旧暦の正月に当たる2月から3月頃に咲くことから正月草ともいいます。当然新暦の正月には咲きませんよね 返信する こんにちは~ (mido) 2025-02-05 13:17:40 可愛い福寿草ですね。最近自然に咲いてる福寿草は観てないな~雪の間からそぉっと咲く福寿草のイメージです。黄色が主張してここにいるよ!って言ってるようですね(笑)雪が降らなくてよかったですよね。相変わらず寒さはきついですが… 返信する 笑子さん (私の雑談ルーム) 2025-02-05 13:35:25 福寿壮のビタミンカラーにはっとしました。元気を頂き良いことが訪れる予感がしましたよ。寒さに負けず素敵な花ですね。私も負けてはいられませんね。笑子さんも頑張って下さい。ファイト! 返信する Unknown (ゆうき) 2025-02-05 13:52:02 わぁ~!福寿草だぁ!鮮やかな黄色をしていて地面を明るくしていますね。 六地蔵さまも春の訪れをとても喜んでいるでしょう。 返信する Unknown (よっちん) 2025-02-05 13:54:03 福寿草って「福」に「寿」ですからなんとも縁起のいい名前ですなぁ。1000m程度の高さの山では3月くらいに開花するんです。その時期に福寿草を見に行きたいですわ。応援ぽち 返信する 笑子さんこんばんは。 (ちごゆり嘉子) 2025-02-05 19:21:58 春一月のフクジュソウに出会え良かったですね。こちらでも 木沢でちらほらと情報が入ってます。一月の誕生花です。80歳になりました。応援。 返信する Unknown (コタロー) 2025-02-05 20:08:34 黄色い息吹!見つけるとうれしいですねぇ。新宿御苑、また行かなくちゃ☆☆ 返信する こんばんは (自転車親父) 2025-02-05 20:13:04 こんばんは。フクジュソウが出ていましたか。いよいよ春ですね。かつては春の野草たちを探して歩きましたから。今は寒くて出られません。歳を取りましたね。 返信する 福寿草 (ryo) 2025-02-05 21:09:33 まさに春が来た!と思える瞬間です。福寿草は大好きな花、元気をくれますね〜目覚めてくれてありがとう!凸2 返信する こんばんは! (Junko) 2025-02-05 23:00:49 お正月用の花…ですもんね。蕾の時期も可愛いです。 返信する Unknown (お〜たむ) 2025-02-06 00:12:49 こんばんは〜明るく可愛い福寿草、このお花に会えると嬉しくなりますよね♪昔、実家のお庭にあって今は亡き母が毎年、このお花が咲くと喜んでいたことを思い出しました。黄色は孫が好きな色^^見せてくださってありがと〜なんだか良いことありそう♡ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
わ~、福寿草だ!
笑子さん所のお庭に
咲いているのですか?
福寿草を一株欲しくて
和歌山の花店を探しましたが、
どこの店屋にも置いてなかったです。
いつまで使えるのかしら?
7日ぐらいまで?
六地蔵さんを見に行ったから、出会えたんですね。
素敵な出会い♪
凸
福寿草
ホント〜〜
春を感じますね♪
凄く身近なところで咲いていて良かったですね
新年とは・・・やはり松の内くらいでしょうか
寒いです、雪は降らないけれどとても気温が低いです
福寿草。新年の季語なんですか~
季語に新年ていうのがあるんですね!!
黄色って、なんか元気が出る色で
気持ちも明るくなりますよね♪
手に取ってみたい!
なかなか遇えない花
有り難うございます
福寿草は間違いなく新年の季語ですよね
昔は立春が新年の初めでしたから
今頃の季節になります。
新年は一月一日(旧暦)でもなく
勿論新暦は採用していません今頃ではありません
常に立春が新年の初めになります。
ですから間違いく、新年の季語
新年、新春、昔は今頃の季節だったんです。
私は福寿草を今頃の季語として使っても何の不思議はないと思っています。
福寿草は旧暦の正月に当たる2月から3月頃に咲くことから正月草ともいいます。
当然新暦の正月には咲きませんよね
最近自然に咲いてる福寿草は観てないな~
雪の間からそぉっと咲く福寿草のイメージです。
黄色が主張してここにいるよ!って言ってるようですね(笑)
雪が降らなくてよかったですよね。
相変わらず寒さはきついですが…
元気を頂き良いことが訪れる予感がしましたよ。
寒さに負けず素敵な花ですね。
私も負けてはいられませんね。
笑子さんも頑張って下さい。ファイト!
福寿草だぁ!
鮮やかな黄色をしていて
地面を明るくしていますね。
六地蔵さまも
春の訪れをとても喜んでいるでしょう。