抱く肩の少し震えし冬の雨 笑子

19日に仕事を早退して 上京した夜
強い雨の中 メトロの出口から
急ぎ足で 講座の会場に向かう途中で
濡れたアスファルトに映る 信号の色が綺麗で
つい立ち止まって 写真を撮りました
その横をすり抜ける 1つの傘の二人連れ
彼女はとても薄着で・・・
彼の肩に寄りかかるように 寄りそっていました
そっと抱かれた彼女の肩は 寒さに震えていたかな・・・
そんな感じの フォト俳句です

この日は まるで冬の台風のような雨風でした
京葉線が止まったほどですもんね
運良く私の乗った路線に雨の影響はなく
清澄白川駅から 徒歩5分の 会場 「深川 いっぷく」さんへ急ぎました

フォトンで「街角からの写真論」を連載中の 写真家 大西みつぐさんが
開設した 『東京写真・研究準備室』
その1回目の公開講座「ストリートスナップはどこへ行くのか」
昨年 亡くなられた写真家 大山高さんの 80~90年代の
モノクロストリートスナップを見ながら ストリートスナップの
変遷をたどった
その時代は今のように 「肖像権」の問題も扱われていなくて
たくさんの写真が残っています
私も写真を始めた10年前は 路上や公園でスナップを撮っていましたが
最近は 本当に撮りづらいなと思います・・・撮りりづらいというより
怖くて避けてしまう傾向にあったのでこの講座を聞きに行ったのです

会場の 深川いっぷくのオーナーさん♪
http://www.fukagawa-ippuku.jp/
美味しい昆布茶を入れてくださいました
温まって美味しかったです
こちらでは「いっぷくしたい」と「いっぷくさせたい」
参加・利用・実験できる共同体店舗として
様々なイベントも開催しています

ここ いっぷくさんの キャラクター ピーマン君♪
前出のオーナーさんの旦那様の作品とのことです
今日は雨だったので お部屋の隅っこでこんななってました
普段は お店の外に出ていて
小学生たちに大人気だそうですよ♪

笑子も ちょっと お隣に座らせてもらって
ツーショット☆
地方に住んでいますが 写真にまつわる興味のある企画には
都合がつけば どんどん参加していきたいと思っています
この講座も2回、3回・・・と予定されていて
来年の5月には スナップ撮影会もあるみたいなので
また参加したいなと思っています★
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
19日に仕事を早退して 上京した夜
強い雨の中 メトロの出口から
急ぎ足で 講座の会場に向かう途中で
濡れたアスファルトに映る 信号の色が綺麗で
つい立ち止まって 写真を撮りました
その横をすり抜ける 1つの傘の二人連れ
彼女はとても薄着で・・・
彼の肩に寄りかかるように 寄りそっていました
そっと抱かれた彼女の肩は 寒さに震えていたかな・・・
そんな感じの フォト俳句です
この日は まるで冬の台風のような雨風でした
京葉線が止まったほどですもんね
運良く私の乗った路線に雨の影響はなく
清澄白川駅から 徒歩5分の 会場 「深川 いっぷく」さんへ急ぎました
フォトンで「街角からの写真論」を連載中の 写真家 大西みつぐさんが
開設した 『東京写真・研究準備室』
その1回目の公開講座「ストリートスナップはどこへ行くのか」
昨年 亡くなられた写真家 大山高さんの 80~90年代の
モノクロストリートスナップを見ながら ストリートスナップの
変遷をたどった
その時代は今のように 「肖像権」の問題も扱われていなくて
たくさんの写真が残っています
私も写真を始めた10年前は 路上や公園でスナップを撮っていましたが
最近は 本当に撮りづらいなと思います・・・撮りりづらいというより
怖くて避けてしまう傾向にあったのでこの講座を聞きに行ったのです
会場の 深川いっぷくのオーナーさん♪
http://www.fukagawa-ippuku.jp/
美味しい昆布茶を入れてくださいました
温まって美味しかったです
こちらでは「いっぷくしたい」と「いっぷくさせたい」
参加・利用・実験できる共同体店舗として
様々なイベントも開催しています
ここ いっぷくさんの キャラクター ピーマン君♪
前出のオーナーさんの旦那様の作品とのことです
今日は雨だったので お部屋の隅っこでこんななってました
普段は お店の外に出ていて
小学生たちに大人気だそうですよ♪
笑子も ちょっと お隣に座らせてもらって
ツーショット☆
地方に住んでいますが 写真にまつわる興味のある企画には
都合がつけば どんどん参加していきたいと思っています
この講座も2回、3回・・・と予定されていて
来年の5月には スナップ撮影会もあるみたいなので
また参加したいなと思っています★
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆


…濡れたペーブメント さすがですなァ~☆
いっぷくさんのキャラクター…
今年のオイラの秋色だァ~♪
…TV出演 かぶりモノして行けば良かったなッ☆ (汗)
面白い企画に行ってきたんですね。
四本煙突の写真ですね。
通称はお化け煙突と言います。
私はこの煙突を見ながら育ったんですね。
私の家の前が荒川の土手で、土手に登るとこの煙突が川の対岸に見えました。
このお化け煙突の血がスカイツリーに流れているんです。
こういうものに拘るのが下町なのかな?(笑)
日本の場合は少し意識過剰な気もするし、
先日ドイツの連中が撮っていたスタイルを
見ると、肖像権なんて考え無いで撮っていた
感じ。
人によっても意見が違うと思いますが、一流
のスナップフォト作家の考えは、聞いて見た
かったです。
笑子さんでも街撮りスナップを避けておられましたか?
最近は難しいですね。
私も昔、
息子を自転車に載せて自転車道を走ってる姿を撮られ、
それが市の広報の表紙に載ったことがあります。
別に何とも思わなかったし、
「にも載ってましたね。」
とも声をかけられることもなかった。
のんびりしてたんでしょうな。
よくスナップを撮る人は名刺をつくってて、
自分を紹介して撮ってる方もいるようです。
兎に角、こちらから声をおかけなければなりませんね。
今日は、地元箕面国定公園にスナップを撮りに出かけました。
そこは観光地、
皆さんケンのある反応はありませんでした。
沈んだ顔をせず、よく話しかけることが大切だと
思うようになってきました。
独り言のように感嘆の声を上げる方などに、
共感の意志を示すようにその方を見たり、
その気持ちを話すようになりました。
そうこうしてうる内に、
何か気持ちにも落ち着きがでてきて、
チャンスが広がるように思えてきました。
濡れたアスファルトに映る光
震える肩を抱く彼・・・
ずーっと昔にそんなこともあったかな(^^ゞ
ホホホッ!寒い日は人の温もりが恋しいですね
今日から鹿児島へ行きます。
娘と映画を見て美味しいものを食べてこようかな(*^_^*)
種子島で同居しているのは24歳の息子。
22歳の娘は鹿児島で暮らしています。
どちらも恋の噂が立たない独り身です(^^ゞ
雨に濡れた路上の信号の影が神秘的な世界を創り出していましたね。
身近なところに良い被写体があるものと感心してしまいました。
ピーマンくんもお行儀よくしていますね。(^<^)
身近に面白いものいっぱい。
楽しいです。o(*^▽^*)o~♪
私のブログのサーバーが調子悪くて(メンテのあと障害)ブログ更新ができないでいまーす。(^^)/
ピーマンちゃんも笑子さんも 可愛い^^
4枚目のお写真 素敵です
お仕事を頑張って終わらせて、また悪天候の中
お出掛けした甲斐があった、素晴らしいひと時
だったようですね。
笑子さんを、こちらのブログを訪問させて
頂くと、日々の暮らしの中に自分を
ワクワクさせる要素がいかにたくさん
散らばっているかを感じさせられます。
要は本人のアンテナ次第なのですね!
道路も絵になりますね。すごい!
また俳句の切ない感じが素敵です。
笑子さんの前向きな姿勢、私も見習わねば!
ピーマン君とのツーショット!いいですね♪
ストリートスナップは一番苦手な分野。
私。街中でカメラを出すことが出来ないんです・・・・・・・・(T_T)
撮りたいのに撮れない私ですが、こういう講座を聞きにいけば
撮る勇気が出るでしょうか?
直感で撮ってられるという感じが好印象です。