goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

初紅葉~ナナカマド

2022-10-12 00:00:01 | 植物
紅葉褒めてはいつか恋語り  笑子
はつもみじほめてはいつかこいがたり



【初紅葉】中秋の季語です
いち早く紅葉し山野に秋の訪れを告げるもの
櫨や七竈,ぬるでの類 など

写真はナナカマドです
志賀高原では特にナナカマドの紅葉が鮮やかで
毎回訪れるたびに楽しみだし感動します

まだまだ紅葉には早かったけど
一足先に赤く染まる葉に心もポッと色づきました




薄紅葉

2022-10-11 00:00:01 | 植物
薄紅葉七日過ぎれば見ごろとや  笑子
うすもみじなのかすぎればみごろとや



【薄紅葉】中秋の季語です
緑の残る淡い色の紅葉をいう
紅葉の走りではあるが、深い紅の紅葉などとは違った趣がある



草紅葉ももう少し(;^_^A


白樺はちょうど 薄紅葉って感じでした(^_-)-☆





ひつじ草の紅葉~蓮池にて

2022-10-06 00:00:01 | 植物
何を以て楽しき齢初紅葉  笑子
なにをもてたのしきよわいはつもみじ



志賀高原の秋、自分的には
ひつじ草の紅葉を愛で撮るのも
毎回欠かせない!

ヒツジグサは
ヒツジグサスイレン科の植物で主に水位の安定した
貧栄養の水質の池に生育する多年草
水底の泥の中に太い茎があり
先端から葉が束生、葉は浮葉と沈水葉があります
夏から初秋にかけて白い花を咲かせ数日間開閉を繰り返し
紅葉の時期になると浮葉は赤く紅葉して山間の池や沼を彩ります



いつもなら 一沼で撮影していましたが
前回の下見の時に
ツキノワグマ出没のため、ということで
沼縁までの遊歩道と木道が進入禁止になっていたので
今年は 蓮池での撮影になりました

蓮池は
かつて志賀高原ロープウェイの山麓駅「蓮池駅」を
リノベーションした施設 「山の駅」に隣接していて
とても分かりやすく行きやすい場所にあります(#^^#)



蓮池散策は1周15分程度とコンパクトながら
志賀高原らしいのバラエティー豊かな自然を観察 できます♪

自分にとって写真を撮る時間というのは
何事にも代えがたい楽しい時間なのだと
確信した時間でもありました💛


赤いきのこ

2022-09-28 00:00:01 | 植物
その茸見た目からして毒毒し  笑子
そのきのこみためからしてどくどくし



昨日の白い茸からちょっと離れたところで見つけた
赤い茸さんは

タマゴタケかな~??
根元の部分が卵の殻っぽいもんね( ´艸`)

タマゴタケだとすれば~~見た目は毒キノコのようですが
食べられる美味しい食用きのこのはず!!!
しかし外見の特徴が毒キノコのベニテングタケや
タマゴタケモドキに似ているから誤食への注意が必要とのこと

私は怖いからどんな茸でも写真撮るのみで採りません!
2つ並んでかわいいね( *´艸`)



不思議なキノコ

2022-09-27 00:00:01 | 植物
ごつごつとモンスターめく白茸  笑子
ごつごつともんすたーめくしろきのこ



先日、プチお出かけした公園で見つけたキノコ

【茸】(きのこ)は晩秋の季語です
【子季語】
 菌、たけ、くさびら、猪茸、黒皮茸、茸番、
 茸売、茸汁、天狗茸、煙茸、楢茸 

晩秋山林の湿地や朽木などに生える大型の菌類の俗称
傘の形をしていて種類が多く美しい色を持つ毒茸もある

さてこの子はなんという名前なのか?
 

シロオニタケ かな?
シロオニタケだとすると~~
胃腸などの消化器系の中毒症状や神経系の異常を
きたす毒をもっているらしいです(@_@)

トゲトゲが いかにも「ワタシに触っちゃダメよ~」って
感じがしましたね
キノコっていろいろあって実に面白いです(笑)