goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

Amebaブログへ引越しに伴いURL登録お願いします。
https://ameblo.jp/monmonsyuger

【天然温泉 卑弥呼ロマンの湯】★3 福岡県朝倉市

2017-09-16 15:24:00 | 全国 つるつる、とろみの湯
大分自動車道の甘木インターから降りて、わずか5分の距離に、とても良い温泉を発見!

卑弥呼ロマンの湯です。名前に健康福祉館と、壁|・`ω・´)フムフム なるほど、地元の方の為の憩いの場所ですね。

入浴料金420円のチケットを買い中へ

中に入ると、大きな宴会場のような広間に、地元の方が横になったり、談笑したりと昔で言う寄合所みたいな雰囲気ですね。カラオケ大会とかもやってそう(*ˊᵕˋ*)

暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

(*゚д゚*) いい感じですよ。
泉質はPH9.5 無色透明無臭のアルカリ単純泉で、

とてもトロミがあって、女子好みの湯ですね(´∀`*)


勿論私もトロミのあるアルカリ泉は大好きです。トロミランキングで言うと、宮城県のしんとろの湯が不動のNo.1 おそらく全国には匹敵するような、トロトロの湯がもっとたくさんあんでしょうね。今回の卑弥呼ロマンの湯もなかなかに。私好みのトロミ感ですo(>∀<*)o
くれぐれも皆さん転ばないように注意して下さいね。九州はさすが温泉大国ですね、まだまだ行けてない湯が山ほどあります。もっと、旅をしなければ。卑弥呼ロマンの湯★★★3つです。
住所 福岡県朝倉市甘木198-1
電話 0946-21-8800
日帰り入浴 10:00~22:00 料金420円
休:月曜日、祝日の場合翌日

【天然温泉 卑弥呼ロマンの湯】★3 福岡県朝倉市

2017-09-16 11:37:16 | 福岡県
大分自動車道の甘木インターから降りて、わずか5分の距離に、とても良い温泉を発見!

卑弥呼ロマンの湯です。名前に健康福祉館と、壁|・`ω・´)フムフム なるほど、地元の方の為の憩いの場所ですね。

入浴料金420円のチケットを買い中へ

中に入ると、大きな宴会場のような広間に、地元の方が横になったり、談笑したりと昔で言う寄合所みたいな雰囲気ですね。カラオケ大会とかもやってそう(*ˊᵕˋ*)

暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

(*゚д゚*) いい感じですよ。
泉質はPH9.5 無色透明無臭のアルカリ単純泉で、

とてもトロミがあって、女子好みの湯ですね(´∀`*)


勿論私もトロミのあるアルカリ泉は大好きです。トロミランキングで言うと、宮城県のしんとろの湯が不動のNo.1 おそらく全国には匹敵するような、トロトロの湯がもっとたくさんあんでしょうね。今回の卑弥呼ロマンの湯もなかなかに。私好みのトロミ感ですo(>∀<*)o
くれぐれも皆さん転ばないように注意して下さいね。九州はさすが温泉大国ですね、まだまだ行けてない湯が山ほどあります。もっと、旅をしなければ。卑弥呼ロマンの湯★★★3つです。
住所 福岡県朝倉市甘木198-1
電話 0946-21-8800
日帰り入浴 10:00~22:00 料金420円
休:月曜日、祝日の場合翌日

【遠賀川温泉】★2 福岡県遠賀町

2017-09-16 11:13:50 | 福岡県
九州自動車道の鞍手インターを降りて、15分位ですかね、

川沿いを走って
田んぼの横を突っ切ると、

遠賀川温泉が出てきます。先だっての大塚温泉もですが、こういう田園地帯にふと温泉がなんて、実にいいですよね。畑仕事終えて温泉なんてこともあるんでしょうね。
駐車場には地元のナンバーの車が何台も、賑わってますね(*ˊᵕˋ*)

珍しいなぁ、建物の外に丁寧に分析表が、壁|・`ω・´)フムフム

入浴料700円のチケットを買い、さて湯へ突進ヽ(*´∀`)ノ

暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

おー、おー、見事な色ではないですか! これは、茨城の湯の網温泉 鹿の湯松屋さん以来の出会いですね。見事な茶色、透明度0ですねー。PH6.5 含鉄・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で

源泉17.6℃の冷鉱泉かぁ、適温になるように加温しているので、この色になるんだなぁ。そしてポリシーに反しますが、ここは塩素消毒( •̥ω•̥`) 冷鉱泉だから加温は仕方ないですけど、なぜ塩素入れちゃうのか・・・、たぶん一部湯も循環してるからでしょうね・・・。せっかくの遠隔地なので完全なる掛け流しではないですが、アップさせて頂きますm(。>__<。)m ★★2つです。
住所 福岡県遠賀郡遠賀町浅木61-1
電話 093-293-6869
日帰り入浴 13:00~21:00 料金700円
休:火曜日、第4月曜日

【下部温泉 古湯坊 源泉館】★5 山梨県見延町

2017-09-16 08:42:00 | 山梨県
中央自動車道の甲府南インターから下道を走ること1時間位ですかね。道路はどこも比較的走りやすく、特に悪路の山道でもないので、行きやすい場所かと思います。運転苦手な方でも大丈夫ではないでしょうかね、そんなこんなで走ると下部温泉が出てきます。今回は、下部温泉の中で唯一の湯治宿である古湯坊 源泉館さんに一晩お世話になりました(〃・д・) -д-))ペコリン

外観、雰囲気、かなり・・・。

入口に堂々たる掛け流しの表示がm9( ゚Д゚) ドーン!

そして、私がお世話になる湯治専用の宿泊施設はこれは渋い!最強クラスのお出ましですね、さすが湯治宿。部屋は四畳半のこじんまり。湯治宿ですから当然です。温泉入りに来たのですから湯がメイン、寝るのは二の次です(*ˊᵕˋ*)

ここは湯治宿、そして湯治目的のご高齢の方がたくさん。失礼のないようにしなくては。さて、肝心の湯ですが、ここは夜の規定時刻以外は混浴です( ̄^ ̄ゞ
女性の方は湯浴みを着用されてますので、入りやすそうです。
早速ですが、湯に向かいますかね(´∀`*)

流石、山梨県(。 ー`ωー´) キラン☆ 風林火山の暖簾ですよ。では中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場は、ものすごくシンプルな箱だけタイプ
では、ガラッと開けて失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン

まず手前にあるのが、加温浴槽かぁ

興味ないなぁ~、って最初は思ってましたが、これ結構だいじな湯ですよ(/ー▽ー)/フフフ 何しろ、身体冷えますからね。それは後ほど........。

そうなんですよ、ここの浴槽全体の造りが凄い! 先ほどの加温浴槽は1階とすると、メインの源泉掛け流しの大浴場は地下にあるって感じのイメージです。

階段をそろ~り、そろ〜りと降りていきますよ

o(>∀<*)o すごいの出てきましたよ。めちゃくちゃ透明度が高い湯! キレイだなぁ。
泉質はPH8.4無色透明無色の単純泉

なんですが、なんと言ってもここは日本中探しても、わずかしかない足元湧出湯です。しかも、浴槽の下にある岩盤からドンドン沸いてくるタイプ、だからこんなに澄みきった湯なんですね、透明度が凄いヽ(*´∀`)ノ

浴槽の壁面に堂々と表示される分析表も見事パチパチ(。>ω<ノノ゙
横須賀から毎月湯治に来られているお父さんと仲良くなり、温泉談義で盛り上がり、ここは以前は板で蓋をしていなくて、岩盤そのままで深かかったようです。のんびり入れるように板で蓋作ったのではないかな、とのことです。

一部だけ以前の岩盤剥き出しの箇所があり、自然と皆さんそこに集中してます。確かに足元から湧いてるのを直で感じたい気持ちは皆一緒ですね。何はともあれ、素晴らしいの一言、そして冷鉱泉なので湯温は30℃程度、でも、みんな、じっと我慢してつかってます。湯治だから、長湯が基本ですからね。私は湯治ではないですが、勿論堪能するのに長湯しちゃいました。最高ヽ(*´∀`)ノ ★★★★★5つです。
私が5つ★付けるまでもなく、オール5評価なんですね。栃木県の大鷹の湯と同じですね。



ここは、また是非とも泊まりに来たいですね。
住所 山梨県西八代郡下部町下部45
電話 0556-36-0101
日帰り入浴 やってません




【増富ラジウム温泉 増富の湯】★4 山梨県北杜市

2017-09-16 08:30:00 | 山梨県
中央自動車道の須玉インターから、下道を30分ほど山に向かってかけ上がると、

念願の増富ラジウム温泉峡が出てきます。今回は三英荘さんに、1晩お世話になり。そこの女将さん(お母さん)に、うちの風呂は小さいから、良かったら近くの増富の湯に行っておいで、うちに泊まり来る位なんだから、温泉好きなんでしょ?お〜、さすが三英荘のお母さん、よくわかっていらっしゃる。その通り温泉マニアなんですぅ、とは言いませんが、お母さんにきちんとお礼を言い、割引チケットを持って増富の湯を目指します。お母さん車で行ったら良いですか?何言ってんの、若いんだから歩かんでどうするの!とピシャリ(OoO;) はい、歩いて行ってきます。

宿から5分ほど歩いたとこに増富の湯はありました。

外観は健康ランド的な感じです。

受付で割引後の770円入浴料金を払います(〃・д・) -д-))ペコリン 通常は820円となりますよ。
では、風呂へ向けて⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

さて、肝心の湯はどうでしょうかね。

なんだが、湯温の違う湯がたくさんありますね〜。
泉質はPH6.3含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉

で三英荘と同じく茶褐色の冷鉱泉です。

う~、確かに広い!予想以上の広さ、
そしてあちこちに湯温の違う掛け流しの湯が(*ˊᵕˋ*) しかも、ミニサウナ付き。おー、こりゃ長居するには最高ですね。

今回の私のお気に入りは25℃の寝湯です。冷たいけど、我慢してると慣れてきて、いい感じ。寝れる、寝れる(。´-д-)。o○Zzz
あ~、気持ちいい。最高!お母さんお勧めしてくれて、ありがとうございますm(。>__<。)m
飲泉の文字はないですが、

湯口のとこで手にすくい、ゴクリ。うっ・・・、まずい、酸っぱい、やばい。 うん、こりゃ飲めん。しかし、増富の湯、なかなかいいではないですか。こりゃ日帰り湯でふらっと来たいですね。★★★★4つです。
住所 山梨県北杜市須玉町比志6438
電話 0551-20-6500

【増富ラジウム温泉 三英荘】★4 山梨県北杜市

2017-09-16 08:20:00 | 山梨県
中央自動車道の須玉インターから、30分程山に向かって走って行くと

増富ラジウム温泉峡が出てきます。以前より同僚から勧められていたので機会があれば寄ってみたいと思ってて、今回念願叶い立ち寄りだけでなく

三英荘に1晩お世話になることになりました。ここは、こじんまりとした宿で4部屋だけとのこと。小さい宿には小さいお風呂、でもそれがいいんですよね。しかーし、なんと24時間ではなく、時間制限あり!と、女将さん(お母さん)に言われ、入れるのは夜の1回と、翌朝の1回・・・。おー、なんて限定的な( ´•̥ω•̥`) お母さん曰く、そんなにたくさん入ったら、かえって身体に毒だよ。と、まぁ確かに仰る通りでございます。しかも、冷泉に近い温度の湯なので確かに、そんなにダラダラ長湯は出来ないですしね。

さて、ここから肝心の湯ですが、お~、湯温20℃位ですかね、かなり冷たい、いや冬ならキツイかも。隣にお母さんが入れてくれた熱湯と交互に浸かります。お母さんのアドバイスに従い1回の入浴は1時間までね、とのこと。1時間冷たい湯と熱湯の繰り返しで、

掛け流される湯を存分に楽しみました。幸せヽ(*´∀`)ノ
泉質はPH5.9含放射能・二酸化炭素-ナトリウム・塩化物冷鉱泉

で最高!狭くてもいいんです。独りで湯を満喫できる空間、お母さん良い湯をありがとうございます(*ˊᵕˋ*) また、来てみたいなぁ。★★★★4つです。
住所 山梨県北杜市須玉町小尾6677
電話 0551-45-0325