goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

Amebaブログへ引越しに伴いURL登録お願いします。
https://ameblo.jp/monmonsyuger

【鉄輪温泉 谷の湯】★5 大分県別府市

2025-08-16 22:37:08 | 全国 極上★5つの湯
鉄輪温泉っていいところですよね。
詳細はamebaブログをご覧ください。
まもなく、こちらのブログは閉鎖され全て過去記事含めて閲覧出来なくなります。
下記引越し先のブログに全て移行しておりますので、フォロー頂けますと幸いですm(_ _)m

【鉄輪温泉 谷の湯】★5 大分県別府市

2025-08-16 22:37:08 | 全国 極上★5つの湯
鉄輪温泉っていいところですよね。
詳細はamebaブログをご覧ください。
まもなく、こちらのブログは閉鎖され全て過去記事含めて閲覧出来なくなります。
下記引越し先のブログに全て移行しておりますので、フォロー頂けますと幸いですm(_ _)m

【甲府昭和温泉ビジネスホテル】★4 山梨県甲府市

2025-08-14 21:51:05 | 山梨県
中央自動車道の甲府昭和インターから10分のとこにあるビジネスホテルですよ。
詳細は引越し先のamebaブログをご覧くださいm(_ _)m

【奥那須・大正村 幸乃湯温泉】★4 栃木県那須塩原市

2025-08-10 15:10:29 | 栃木県
こちらのgooブログまもなく終了となりますので、引越し先の下記ブログをご覧頂きますよう宜しくお願い致します。

【天然坊主地獄 鉱泥温泉】★4 大分県別府市

2025-07-05 16:28:34 | 全国 極上★5つの湯
東九州自動車道の別府インター降りて5分くらいですよ。
詳細は引越し先のAmebaブログをご覧下さい。

【湊山温泉】★4 兵庫県神戸市

2025-06-28 04:02:00 | 兵庫県
阪神高速道路神戸3号線の湊川インターから20分くらいの山に面した住宅地の中に激シブな冷鉱泉の温泉がo(>∀<*)o
夏場にはもってこいの憩いの場所ですね "(ノ*>∀<)ノ 詳細はamebaブログをご覧下さい(*・ω・)*_ _)ペコリ
https://ameblo.jp/monmonsyuger

ブログ引っ越しさせて頂きます

2025-06-23 10:13:27 | 全国 極上★5つの湯
いつもご覧頂きましてありがとうございます。この度gooブログが終了されるとの事で、私のブログも下記へ引っ越しを致します。現在、引っ越し作業中でカテゴリ分けなど移行途中となり、ご不便をお掛けしますが、引き続き愛読頂けますと幸いですm(_ _)m

【池の平温泉 ホテルヴィレッジ圓山】★3 新潟県妙高市

2025-02-02 11:24:14 | 新潟県
上信越自動車道の妙高高原インターを降りてから10分位ですかね

池の平温泉スキー場からも直ぐの場所ですよ( ´‎ࠔ`* )

スノボで楽しんだ後で、のんびりゆったり、お世話になりますm(*_ _)m

早速、疲れた身体を癒す為に風呂へGO!

鍵なしシンプルな棚式ですね

では、扉を開けて湯とご対面ですね
壁|・`ω・´)フムフム なるほど、季節や湯量によって循環併用となるようですね
(´-ω-)ウム 仕方なしですね

湯とご対面ですよ( *´꒳`*)/
(ΦωΦ)ホホォ… 渋い。いい感じですね
こじんまりとした浴槽は2人か3人で満員ですかね〜
ε-(´∀`;)ホッ 結構熱い湯ですね

温度計が置いておいてあるようですね

(ΦωΦ)ホホォ… いいね。これ個人的に欲しいかも

44℃ そりゃ熱いわけですね(/ー▽ー)/フフフ

投入されてる湯量はどうかなぁ

やはり、熱い湯が投入されてますが、湯量は控えめですかね〜

泉質は、ここは特徴的ですね分析表の上記記載に「濾過後」って書いてあるんですよね、たぶん初めて見る表記の仕方ですね。何か理由があるのかなぁ、宿に置いてあった冊子に下記文面を発見!

なるほどなぁ〜、せっかくの硫黄泉を濾過せずダイレクトに感じてみたいものですが、仕方ないですね。濾過しないとダメージあるほど硫黄が強かったのかなぁ、開湯した当時の状況はわかりませんが、濾過なしを堪能したかったですね
濾過後なので、シンプルな単純泉となってるのですなぁ

さて、今日の湯の使い方はどうなってるのでしょうかね〜、プチオーバーフローはしているようですが

おっ、ここに配管を発見。ここから、おっ吸い込みを感じますね。という事は、今日は濾過しているようですね。
限られた湯量と冬場という事もあり源泉温度低ければ加温必要となるので、仕方ないのでしょうね。スノボで疲れた身体を癒され満足です。そして夕飯はとっても美味しかったぁ 大満足ꉂꉂ(>ᗜ<*)
★★★3つです。
住所 新潟県妙高市関川2418-22
電話 0255-86-4577
日帰り入浴 恐らくやってない
休:年中無休?


【塩原温泉 やまなみ荘】★5 栃木県那須塩原市

2025-01-25 09:34:16 | 全国 極上★5つの湯
東北自動車道の西那須野塩原インターを降りて、いつもの国道400号を進みますよ。
そして久々に来たら千本松牧場が大リニューアルしてましたね。ここのソフトクリーム美味しいですよね "(ノ*>∀<)ノ
30分位のドライブで、目的地に到着です。

おっ、ここを入って行きますよ。

パチパチ(。>ω<ノノ゙ このこじんまりとしたサイズ感、最高です!
雰囲気も素晴らしい
帳場で記帳し、一晩お世話になりますm(*_ _)m

早速、風呂へ向かいますよ〜
暖簾をくぐり中へ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)GO!

脱衣場はシンプルなかご式です。

では、扉を開けてと

(≧∇≦) 湯気でモワモワしとるね。
( *´꒳`*)/ この浴槽のサイズもいいですね。この宿のサイズであれば十分でしょうからね、4人位で満員かなぁ。

投入される湯量がこれまた( *˙ω˙*)و グッ!

まさにダバダバ大量です(≧∇≦)
自家源泉で毎分180リットルとの事、贅沢な掛け流しですよ( ´‎ࠔ`* )

この析出物の感じがまたいいですね
(´-ω-)ウム 際立つ味はないですが、美味しいですね

泉質はPH7.1 ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉で、やさしくサラッとした湯!
長湯しても、やさしい湯なので大丈夫そうですね(/ー▽ー)/フフフ、、、

ε-(´∀`;)ホッ 実に気持ちいい。
湯温も熱すぎず、これはのんびりゆったり、いつまでも浸かってられますね〜
塩化物泉なので、上がったあとは湯温はそれほどでなくても、身体がしっかり温まるので、汗ダラダラですけどね
ꉂꉂ(>ᗜ<*)
この贅沢な浴槽の淵から溢れ出る湯量が素敵だなぁ〜、温泉の鮮度を存分に感じられる湯ですね( •̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!

こちらはですね、離れのような形で一旦玄関から外に出る形なのですが、露天風呂がありますよ〜
外の階段を降りていくとありました!

ここですね、中へ失礼します。

こちらの脱衣場は棚のみですね

ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♡♡
こりゃまた良い!

ε-(´∀`;)ホッ
外気温が低いので、この時期の露天風呂は最高٩(>ω<*)و

こちらも、しっかり湯が投入されてますよ。
露天風呂は、結構湯温高めってことは

(´-ω-)ウム かなりあっちぃー湯が投入されておりますね

(* ´ ˘ ` *)フフフ こちらもずっと独占湯とは、本当に贅沢ですね。
最大でも1日5組までとされているようで、いつでも、湯をのんびり堪能できるので幸せなお宿です。
そして、こちら料理もとっても美味しくて、リピート確定です。
塩原温泉の中で圧倒的No1かと思います。激推しです★★★★★5つです。
住所 栃木県那須塩原市塩原2566
電話 0287-32-3962
日帰り入浴 不明
休:年中無休?温泉


【原町温泉 ゆくら妻有】★3 新潟県十日町市

2024-12-31 15:43:17 | 全国 にごり湯(茶褐色)
関越自動車道の塩沢石打インターを降りて、ドライブすること30分くらいですかね〜 って、アップするのをすっかり怠っておりました <(_ _*)>
恐らく今頃は雪一面の銀世界どころか、豪雪地帯だから、大変な状況かと思われます。

この時は、こんな感じで雪を全く感じさせない、心地よい気候でした(*^^*)

おっ、こちらの施設のようですね

中に入ると地元の野菜などが販売されておりますよ、こういうとこで買う野菜って美味しいですよね(/ー▽ー)/フフフ

では、入浴料金800円とぷちお高めですかね

暖簾をくぐり中へと、なんと独占湯確定です。人気ありそうな雰囲気なんですけどね〜、ラッキー(≧∇≦)

お〜、中々いい感じですね。ぷち油臭立ち込めありですね。建物はもっと古いと渋くて自分好みなんだろうなぁ、こちらは比較的新しめです。浴槽も大きく10人は余裕で浸かれますね

湯は少し濁りがある感じでこれまた良い
まずは浸かりましょ ε-(´∀`*)ホッ

湯の温度は42℃くらいかなぁ〜 投入されている湯量は浴槽サイズからすると、ちょっと控えめですね

壁|・`ω・´)フムフム ぷち塩味?際立つ味はないかなぁ

泉質はPH7.7 ちょい濁りのナトリウムー塩化物泉で温泉成分9300mgかぁ、それなりの濃さですかね〜、まぁ2万3万ではないですが。

それにしても、独占湯。話す相手もいないので、のんびりぼ〜っとするしかないですね

では、露天風呂もあるようですので、こちらはこじんまりした感じで。

湯温43℃、露天風呂だからそんなものでしょう。

こちらの方が露天風呂だけあって湯量多めですね。こちらの施設なら内湯より露天風呂の方が鮮度を感じられますね
(´-ω-)ウム こっちの方がちょい熱め

いや〜、気持ちいいですね。汗が止まらん ꉂꉂ(>ᗜ<*)
冬に来たら、もっと気持ちいいでしょうね★★★3つです。
住所 新潟県十日町市芋川乙3267
電話 025-763-2944
日帰り入浴 10:00~21:00(3月~11月) 10:00~20:00(12月~2月)
料金800円
休:水曜日温泉


【三川温泉 新かい荘】★3 新潟県阿賀町

2024-12-29 20:38:41 | 新潟県
磐越自動車道の三川インターを降りて15分くらいですかね

周囲は田んぼで、のどかでいい感じの場所ですね〜

おっ、こちらですね

それでは、正面に車を停めさせて頂きますよ。
•́ω•̀)? なんと、入口に掲げられる名前は私1人のみ、という事は本日は宿泊客は私のみですね。なんと、贅沢な(≧∇≦)

それでは記帳して一晩お世話になります。
お宿はこじんまりとした、私の好きなタイプですね。これくらいのサイズが良かですね。

廊下を奥へと進み

とりあえず、部屋で浴衣に着替えますかね〜、 |・`ω・´)フムフム 事前に調べていた通り掛け流しと、部屋のテーブルに記載された紙が置いてありました( ´‎ࠔ`* )

では、早速風呂へと行きましょうかね

おっ、廊下に分析表の掲示がありますね

∑( ̄Д ̄;) あわわ

表の右端に循環塩素の文字が(>_<。)
ま、まさか。そんなぁ(>_<。)
ひょっとしたら、書き間違いかもしれないし、部屋の紙にも掛け流しって書いてあったしね。

とりあえず、暖簾をくぐり中へ٩(ˊᗜˋ*)و
脱衣場はシンプルかご式で(*•̀ㅂ•́)و✧

ガラッと開けて、(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
いい雰囲気〜、露天はないみたいですが、内湯があればいいんです!

まずは浸かりますかね〜 ε-(´∀`*)ホッ
気持ちいい。激熱湯ではないですね〜、ちょうどいい湯加減ですね
しかも、独占湯とは贅沢な(≧∇≦)
本でも読みながらのんびり浸からせてもらいましょう(/ー▽ー)/フフフ

さて、投入されてる湯はいい感じですよ

めっちゃ、ダバダバ系ですよ。
でも、循環してるから勢いあるのかなぁ
(´-ω-)ウム 循環らしいので、ペロッと程度ですが際立つ味はなし、そして塩素臭もないので、そんなに塩素入れてなさそう

泉質はPH7.2 無色透明ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉で、サラッとして良か湯ですね。源泉温度からすると、加温もしているでしょうね〜

外は、雪も少し積もってて今シーズン初の雪見風呂ですね〜 "(ノ*>∀<)ノ

壁|・`ω・´)フムフム かなりの勢いでオーバーフローしてますよ
これだけだと、掛け流しって感じもしますが、一応探してみますかね〜

おっ、ありましたね。( ¯꒳¯ )ホホゥ やはり、ここからガンガン吸い込んでおりますね。
なるほど、そうすると、湯の使い方としては、循環併用の掛け流しタイプですね。実際の湯の湧出量が不明なので、どれ位の割合で新しい湯が投入されてるかわかりませんが、まぁ仕方ないですかね〜。冬場は湯温の関係で加温循環で、夏場はひょっとしたら純粋な掛け流しだったりするのかなぁ、その辺りは謎ですね〜。

やさしい泉質ですし、気持ちいい湯ですし、しかも独占湯(≧∇≦)
こじんまりしたお宿いいですね★★★3つです。
住所 新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢295
電話 0254-99-2013
日帰り入浴:?
休:年中無休?


【高瀬温泉 ぬくもりの宿 ゑびす屋旅館】★4 新潟県関川村

2024-11-30 18:57:00 | 新潟県
日本海東北自動車道の荒川胎内インターを降りて30分かからない位ですかね。
新潟もあちこち良い湯がありますよね〜

帳場で記帳し、お世話になります
m(_ _)m

若女将は素敵な関川村のオリジルTシャツを纏っておりました!格好良い(≧∇≦)素敵な雰囲気のお宿ですよ〜

さて、何はともあれ冷えた身体を温めるには、風呂しかにゃい(*ΦωΦ*)
暖簾をくぐり中へ

シンプルなカゴ式良いですね

早速着替えて、中へ

(≧∇≦) こ、こんなのありですか!?
錦鯉が泳いどる。気持ちよさそうに

こんな温泉は初体験ですよ〜、全国探してもここだけなのではないかなぁ

だって、めちゃくちゃ気持ちよさそうに泳いどりますよ(/ー▽ー)/フフフ
私みたいに、魚好きな人には最高ですね〜、ずっと眺めてられますよ。
しかも、泳いでる錦鯉めっちゃデカイ!

これまた、投入される湯の形状が凄い!

そもそも、この析出物ヤバ!

なるほど、この壺みたいので一旦溜めておかないとダメな理由はこれですね

源泉70℃は危ない...(lll-ω-)チーン
絶対、そのまま触ったらダメな湯温ですね。だから、このような造りで、ワンクッションおいてるのですね |・`ω・´)フムフム

そして、また湯の使い方が素晴らしいですね。壺から落ちた湯が筒の中に溜まっていくんですよ

そして、この筒の1番湯底に近い2つの穴から、激アツ湯が投入されて浴槽全体の湯温を維持しているわけですね〜、凄いฅ(>ω<ฅ)ニャー

そして、やはり触りたいし味わいたいですよね...。 ガーΣ(`・ω・Ⅲ)ーン 無理でした。
熱々の激アツちゃんでした。

泉質はPH7.5無色透明無臭のナトリウムー塩化物・硫酸塩泉で、たぶん味も際立つ感じ系ではないのかなぁ、味見出来てないので何ともm(_ _)m

いや〜、それにしても静かなお宿だなぁ。
どの時間に入っても独占湯状態で、いや鯉さんと相席温泉ですね。

ε-(´∀`*)ホッ それにしても、温まるし良か湯ですね。窓を少し開けると、この季節ならではの、めっちゃ冷たい風が吹き込んで来るので、最高!

そして、言うまでもないですが、こちら掛け流しですよ〜、溢れた湯が排出されておりまする〜。

いや〜、この眺め最高!
たぶん全国でもここだけだと思われまする。唯一無二の場所、いいじゃないですか。湯もやさしい泉質でとっても好きです。
そして、翌朝の早朝風呂にはΣ(゚д゚;)
見事な激アツ湯に生まれ変わっておりました(≧∇≦) 最高!ジンジンするし、身体中一瞬で真っ赤(*´=∀=)
夜は、どなたかが少し水足してたんですね〜
激アツ湯、錦鯉との相席温泉は最高!また泊まりに来たいなぁ★★★★4つです。
住所 新潟県岩船郡関川村大字湯沢292
電話 0254-64-1020
日帰り入浴 ?
休:年中無休?


【幡谷温泉 ささの湯】★4 群馬県片品村

2024-11-17 20:12:11 | 群馬県
関越自動車道の上り線の谷川岳パーキングエリアで小休止ε-(´∀`*)ホッ

谷川の名水で水分補給しますよ(*˘ᗜ˘*)
沼田インターを降りて30分くらいですよ、道中には私は立ち寄った事ないですが、吹割の滝がありますよ

ここの交差点を左折です

左手にのぼりが見えてきましたね

この先のようですよ

あっ、渋い! いい感じ。
こちらは、宿泊もできるようです。

それでは中へ失礼します(*・ω・)*_ _)ペコリ

受付で日帰り入浴の旨をお伝えし、700円をお渡しします。
それでは、暖簾をくぐり中へm(_ _)m
脱衣場は簡易的なかご式シンプルですよ

それでは、早速浸かりに行きましょう
( ˙꒳​˙ )フムフム... 掛け流しなどの旨が記載されていますね

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ これは楽しみです

はい、優勝 o(>∀<*)o
久々の投入量ダバダバ系ですよ、写真ではわかりづらいかもしれませんが、洗い場に掛け流された湯がどんどん掛け捨てされてますよ、溢れ出す湯に乾杯!
それでは、露天風呂へ行きましょうかね

(/ー▽︎ー)/フフフ、、、 これわかりますかね?
内湯の浴槽から洗い場に溢れ出た湯が捨てられてるとこですよ、凄い量!

o(>∀<*)o 露天風呂の雰囲気も良い!
早速浸かりましょう

ε-(´∀`*)ホッ いいですね

こちら露天風呂もダバダバしてていい〜

こういう感じが好きだがなぁ〜

(´-ω-)ウム 美味

泉質はPH8.7 のアルカリ性単純泉で、実にやさしい湯ですね

ぼ〜っと、のんびりゆっくり、いつまでも浸かっていたい湯ですね。

そして、いい湯の使い方じゃのう
壁|・`ω・´)フムフム

ここから、全て湯が掛け捨てされておりますね〜、あ〜また違う季節の時に来てみたいですね。★★★★4つです。
住所 群馬県利根郡片品村幡谷535
電話 0278-58-3630
日帰り入浴 月火水 14:00〜20:00 金土日祝 11:00〜20:00 料金700円
休:年中無休?


【月岡温泉 したしみの宿 東栄館】★4 新潟県新発田市

2024-11-15 23:11:00 | 新潟県
日本海東北自動車道の豊栄新潟東港インター、もしくは聖籠新発田インターから
15分から20分くらいですかね

のどかな田んぼ道を進んで行きますよ、こういう道路を走るのは気持ちいいですよね ヾ(*´∀`*)ノ

おっ、なんか急に道路の雰囲気と街並みが変わりましたね

(´-ω-)ウム 今回はこちらへ立ち寄り湯ですね

日帰り入浴1000円、観光地だから仕方なしかなぁ (*`・ω・)ゞ

( ¯꒳¯ )ホホゥ 素敵な感じですね

奥へと進みますよ、改装されたのですかね、どこも館内は綺麗ですね

暖簾も新しい感じですね

(´-ω-)ウム 脱衣場はシンプルかご式で

(*°∀°*)/ なんと独占湯。
開けた瞬間にほんのり硫黄臭に混じった油臭、やはりこちらも油臭ですね。新潟県恐るべし。

なかなかの湯量が投入されてますよ、浴槽は5~6人くらいは入れますかね
泉質はPH7.7 緑がかった硫黄と油の混じった臭の含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩泉で

湯温も熱過ぎず、ちょうど良い感じですね

( *´꒳`* ) 味は実に美味、甘い玉子味でゴクゴク飲めちゃいますね、まじ美味い!

先程の塩の湯とは、全く別のイメージの湯ですよね、共通点は油臭くらいですかね、掛け流される湯もいい。

こちらは露天風呂もありますので、少人数で入る感じで良いですね。

これ春とか秋だと風が冷たくて露天風呂は最高なんでしょうね。今年は猛暑だから、今の季節だと露天風呂も日光が当たり、かなり暑いですね〜

投入させる湯量は、こちらの露天風呂も広さからしたら申し分なし

あ〜、次回は秋とかに来てみたいですね。さっきの塩の湯の濃さで身体が少しへばり気味かなぁ、ここで少しのんびり浸かって休みながら入ろうε-(´∀`*)ホッ
月岡温泉、初めて来ましたけど、街並みも良さそうで泊まりで来ても良いかもです★★★★4つです。
そして風呂上がりに置いてある冷たい水、ありがとうございます!(´▽`)

住所 新潟県新発田市月岡温泉552-2
電話 0254322711
日帰り入浴 11:00〜15:00 料金1000円
休:不定休(要確認)


【塩の湯温泉 ふれあい館・サンセット中条】★5 新潟県胎内市

2024-09-28 17:05:05 | 全国 極上★5つの湯
日本海東北自動車道の中条インターを降りて10分くらいですかね〜、ここのインターを降りると【西方の湯】のイメージが強いですが、今回は違うとこに行きますよ(/ー▽︎ー)/フフフ、、、

この先ですね〜、もうちょい先は日本海ですよ
今回お邪魔するのは、こちらの施設ですね 掛け流しの看板が(/ー▽︎ー)/フフフ、、、

それでは、中へ入りましょう

o(>∀<*)o や、安い。350円ですよ、こんな嬉しい事はないですね

では、まずはこちらの暖簾をくぐり

脱衣場は鍵付きロッカーとかご式の2パターンです

こちらの大浴場は、混雑されていますね
ホームページより拝借させて頂きます。

20人は余裕で浸かれそうですね
泉質はPH7.6くらいかなぁ混合泉のようで、ナトリウムー塩化物泉で
ε-(´∀`*)ホッ なかなかの熱湯で良いですよ。そして、これがまた凄いの何の温泉成分がかなり濃い! 32000ですからね、かなりの濃さですよ。ボーッとしてると、やられちゃいますね(/ー▽︎ー)/フフフ、、、
そして、この独特の油臭がヤバい。新潟って、油臭のする湯が多いですよね

それでは、もう1つのサンセット館へ移動しますよ

こちらの施設は、先ほどのふれあい館とサンセット館の2つが利用できるようです。

この渡り廊下を進みますよ

ありたしたね、こちらがサンセット館の湯ですね

こちらは、こじんまり脱衣場サイズでかご式、荷物なしって事は独占湯確定!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

(*/∇\*)キャー このサイズ感、たまりませんよ。3人で満員御礼くらいですかね

手前にはサウナありますが、こちらの利用は別料金らしいので、ご注意下さい。

さっきのふれあい館の大浴場も広くて気持ち良かったですが、やはり鮮度重視するなら、このサイズ感たまりません!

これもさっきと同じで激アツ湯がきっと投入されてますよ

( ¯꒳¯ )フムフム やはり源泉温度が高いので、こちらもワンクッション置いてから投入タイプですね

チロっと。...(lll-ω-)チーン
激熱湯! 塩っ辛、美味い。でも、激熱すぎてすくえないので、ガブガブも出来ないですね

あ〜、投入される湯量がダバダバ系ではないですが、このサイズであれば十分でしょう

こりゃ気持ちいいけど、油断してたら濃厚な温泉成分と塩化物泉の激熱湯のダブルパンチでのぼせてしまうので注意しないとですね

しか〜し、ここは無敵の秘密兵器が!
なんと、物凄く冷たい水風呂完備ですよ、最高!

水風呂気持ちいい、オーバーフローしてて気分も良い。冷えたら、隣の浴槽へダイブ o(>∀<*)o

ε-(´∀`*)ホッ 冷えた身体に、この激熱湯がたまらない、そしてオーバーフロー感も最高ですね
この温度差の交換浴が久々過ぎて最高
いや〜、調子に乗って浸かり過ぎたかなぁ、やはり温泉成分濃いと凄いですね。身体へズドーンとした感がありますね。ほどほどにして上がらねば。この近くの西方の湯も良いが、こちらも文句なし、最高の湯ですね。また次回も来るかなぁ★★★★★5つです。
住所 新潟県胎内市村松浜840-8
電話 0254-45-3070
日帰り入浴 9:30(10:30)〜20:00 料金350円
休:偶数月第4水曜日及び12月31日