中央自動車道の甲府南インターから下道を走ること1時間位ですかね。道路はどこも比較的走りやすく、特に悪路の山道でもないので、行きやすい場所かと思います。運転苦手な方でも大丈夫ではないでしょうかね、そんなこんなで走ると下部温泉が出てきます。今回は、下部温泉の中で唯一の湯治宿である古湯坊 源泉館さんに一晩お世話になりました(〃・д・) -д-))ペコリン

外観、雰囲気、かなり・・・。

入口に堂々たる掛け流しの表示がm9( ゚Д゚) ドーン!

そして、私がお世話になる湯治専用の宿泊施設はこれは渋い!最強クラスのお出ましですね、さすが湯治宿。部屋は四畳半のこじんまり。湯治宿ですから当然です。温泉入りに来たのですから湯がメイン、寝るのは二の次です(*ˊᵕˋ*)

ここは湯治宿、そして湯治目的のご高齢の方がたくさん。失礼のないようにしなくては。さて、肝心の湯ですが、ここは夜の規定時刻以外は混浴です( ̄^ ̄ゞ
女性の方は湯浴みを着用されてますので、入りやすそうです。
早速ですが、湯に向かいますかね(´∀`*)

流石、山梨県(。 ー`ωー´) キラン☆ 風林火山の暖簾ですよ。では中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場は、ものすごくシンプルな箱だけタイプ
では、ガラッと開けて失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン

まず手前にあるのが、加温浴槽かぁ

興味ないなぁ~、って最初は思ってましたが、これ結構だいじな湯ですよ(/ー▽ー)/フフフ 何しろ、身体冷えますからね。それは後ほど........。

そうなんですよ、ここの浴槽全体の造りが凄い! 先ほどの加温浴槽は1階とすると、メインの源泉掛け流しの大浴場は地下にあるって感じのイメージです。

階段をそろ~り、そろ〜りと降りていきますよ

o(>∀<*)o すごいの出てきましたよ。めちゃくちゃ透明度が高い湯! キレイだなぁ。
泉質はPH8.4無色透明無色の単純泉

なんですが、なんと言ってもここは日本中探しても、わずかしかない足元湧出湯です。しかも、浴槽の下にある岩盤からドンドン沸いてくるタイプ、だからこんなに澄みきった湯なんですね、透明度が凄いヽ(*´∀`)ノ

浴槽の壁面に堂々と表示される分析表も見事パチパチ(。>ω<ノノ゙
横須賀から毎月湯治に来られているお父さんと仲良くなり、温泉談義で盛り上がり、ここは以前は板で蓋をしていなくて、岩盤そのままで深かかったようです。のんびり入れるように板で蓋作ったのではないかな、とのことです。

一部だけ以前の岩盤剥き出しの箇所があり、自然と皆さんそこに集中してます。確かに足元から湧いてるのを直で感じたい気持ちは皆一緒ですね。何はともあれ、素晴らしいの一言、そして冷鉱泉なので湯温は30℃程度、でも、みんな、じっと我慢してつかってます。湯治だから、長湯が基本ですからね。私は湯治ではないですが、勿論堪能するのに長湯しちゃいました。最高ヽ(*´∀`)ノ ★★★★★5つです。
私が5つ★付けるまでもなく、オール5評価なんですね。栃木県の大鷹の湯と同じですね。



ここは、また是非とも泊まりに来たいですね。
住所 山梨県西八代郡下部町下部45
電話 0556-36-0101
日帰り入浴 やってません

外観、雰囲気、かなり・・・。

入口に堂々たる掛け流しの表示がm9( ゚Д゚) ドーン!

そして、私がお世話になる湯治専用の宿泊施設はこれは渋い!最強クラスのお出ましですね、さすが湯治宿。部屋は四畳半のこじんまり。湯治宿ですから当然です。温泉入りに来たのですから湯がメイン、寝るのは二の次です(*ˊᵕˋ*)

ここは湯治宿、そして湯治目的のご高齢の方がたくさん。失礼のないようにしなくては。さて、肝心の湯ですが、ここは夜の規定時刻以外は混浴です( ̄^ ̄ゞ
女性の方は湯浴みを着用されてますので、入りやすそうです。
早速ですが、湯に向かいますかね(´∀`*)

流石、山梨県(。 ー`ωー´) キラン☆ 風林火山の暖簾ですよ。では中へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

脱衣場は、ものすごくシンプルな箱だけタイプ
では、ガラッと開けて失礼します(〃・д・) -д-))ペコリン

まず手前にあるのが、加温浴槽かぁ

興味ないなぁ~、って最初は思ってましたが、これ結構だいじな湯ですよ(/ー▽ー)/フフフ 何しろ、身体冷えますからね。それは後ほど........。

そうなんですよ、ここの浴槽全体の造りが凄い! 先ほどの加温浴槽は1階とすると、メインの源泉掛け流しの大浴場は地下にあるって感じのイメージです。

階段をそろ~り、そろ〜りと降りていきますよ

o(>∀<*)o すごいの出てきましたよ。めちゃくちゃ透明度が高い湯! キレイだなぁ。
泉質はPH8.4無色透明無色の単純泉

なんですが、なんと言ってもここは日本中探しても、わずかしかない足元湧出湯です。しかも、浴槽の下にある岩盤からドンドン沸いてくるタイプ、だからこんなに澄みきった湯なんですね、透明度が凄いヽ(*´∀`)ノ

浴槽の壁面に堂々と表示される分析表も見事パチパチ(。>ω<ノノ゙
横須賀から毎月湯治に来られているお父さんと仲良くなり、温泉談義で盛り上がり、ここは以前は板で蓋をしていなくて、岩盤そのままで深かかったようです。のんびり入れるように板で蓋作ったのではないかな、とのことです。

一部だけ以前の岩盤剥き出しの箇所があり、自然と皆さんそこに集中してます。確かに足元から湧いてるのを直で感じたい気持ちは皆一緒ですね。何はともあれ、素晴らしいの一言、そして冷鉱泉なので湯温は30℃程度、でも、みんな、じっと我慢してつかってます。湯治だから、長湯が基本ですからね。私は湯治ではないですが、勿論堪能するのに長湯しちゃいました。最高ヽ(*´∀`)ノ ★★★★★5つです。
私が5つ★付けるまでもなく、オール5評価なんですね。栃木県の大鷹の湯と同じですね。



ここは、また是非とも泊まりに来たいですね。
住所 山梨県西八代郡下部町下部45
電話 0556-36-0101
日帰り入浴 やってません

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます