monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

手づくりのくるみボタン

2010年02月28日 | 裁縫箱

 くるみボタンのキットも、以前はけっこう高価でしたが、今ではダイソーで売ってるので、手軽に作れます。種類も、直径38、27、22、18、15、12mmと、大変豊富です。(「特小」の12mmは、出来上がりを取り出すのがやりにくいですが。)
 難点は、以下の3つでしょうか。
・生地が薄いと、土台になってる金属が透けて見える →薄く綿を入れる、あるいは布の裏に接着芯を貼る、で改善
・真ん中にワンポイント柄をもってきたい場合、慎重にやってもなかなかピタリと真ん中に入らない
・目のつまってない生地は、金具を押し込むときの引っ張る力に負けて、ゆがみやすい

 裏に金具が付いてなくて良いのなら、取っておいたボタンを再利用して“くるみボタンもどき”が作れますよ。
① ボタン(直径2cm以上が作りやすい)を選ぶ。表面(おもてめん)が盛り上がってるのが良い。また、表面と側面にかけて段差がない方が、アタリが出なくてキレイに作れる。
② ボタンの直径の2倍の長さを直径にした円を布に描き、切る。
③ 縁から0.5(~1)cm内側のラインをぐるりとぐし縫いする。(糸と針は付けたままで。この時、布の表に針を出すと、引き絞りやすい。)
④ 中央に化繊綿を丸めて置く。その上にボタンを置く。
⑤ 糸を引き絞る。表を確認して、柄の出ぐあいなどを微調整する。
⑥ 玉止めする。(布が足りなくて裏が綴じれない場合は、縦横に糸を渡す。)(用途によって、裏を平らにしたい場合は、縫いしろを中に押し込む。)(裏も見える使い方をするなら、目隠しの丸い布を貼る。)

 復刻版の和風柄の布の柄のいいところを取って、このくるみボタンを作って、バッグのアクセントなどにするとカワイイ。
 服を捨てる時に必ずボタンは外して保存してるので、たくさん作れそうです。

Dscn0688
↑くるみボタンもどき


コメントを投稿