goo blog サービス終了のお知らせ 

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

香美市の奥座敷、物部川の水源地域 奥ものべ(奥物部)。べっぷ(別府)温泉じゃないよ! べふ(別府)温泉だよ!!

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその7-2・・・高知大好き!自慢トークこども大会)

2012-09-01 | ものべ・べふ イベント情報

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその7-2・・・高知大好き!自慢トークこども大会)

 

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

大栃で行われている「湖水祭」の取り組みや、いざなぎ流舞神楽の伝承などについて話してくれました。

元気良く、堂々と塾で勉強していることなど話してくれました。

優勝した高橋真衣さんに、時久・特別審査委員長より賞状ほかが渡されました。

 

参加してくれた発表者には、各スポンサーからの賞品がいくつも贈られておりました。

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその7-1・・・高知大好き!自慢トークこども大会)

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) ステージ部門 目次

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその6・・・香美市学童クラブの歌と踊り)

2012-09-01 | ものべ・べふ イベント情報

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその6・・・香美市学童クラブの歌と踊り)

 

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

香美市学童クラブの歌と踊りです。

 

<紹介> 香美市には8つの学童クラブがあります。学童クラブとは学童保育と言われるもので、高知市では放課後児童クラブとも言います。学校の放課後、仕事や家庭の事情でおうちの人が家にいない子ども達が集まって一緒に生活をしている「お家」が学童クラブです。

今日は、その中から6つのクラブ、大栃のもんべえクラブ、香北大宮小の大宮小学校児童クラブ、楠目小のうぐいす学童クラブ、片地小の片地学童クラブ、山田小のめだか学童クラブとくじら学童クラブの子ども達と指導員で組織する香美市学童クラブ連合としてやってきました。

学校とは違いずっと家庭に近く、わがままあり、駄々っ子あり、泣きべそありの毎日ですが、日々仲間と共に支え合いながら時間を過ごしています。そして、誰よりも辛抱強く親を思い、誰よりもお父さんお母さんの頑張る姿をよく知っている子ども達です。

そんな学童っ子達が、学童の中で友達を思い生活をしたり、親を思いながら親のお迎えを待つ姿を歌にした「放課後のおうち」という曲と学童っ子達が大好きな「勇気100%」を聴いて下さい。

 

 

 

 

 

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその4・・・こどもいざなぎ流舞神楽)

2012-08-29 | ものべ・べふ イベント情報

8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその4・・・こどもいざなぎ流舞神楽)

 

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、約3,500人の親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

こどもいざなぎ流舞神楽です。

<紹介> いざなぎ流御祈祷神楽は物部川上流域に古くから伝えられてきたきた民間信仰です。

起源は定かではありませんが平安末期頃ではないかと言われています。また、昭和55年には「国の重要無形民俗文化財」に指定され、「物部いざなぎ流保存会」の伝承生にて、現在まで伝承されています。

いざなぎ流神楽は祭文を唱えながら舞を舞うことが特徴で、座したまま唱えごとをすることを「神楽」といい、立ち舞う所作を「舞神楽」と言います。

本日は舞神楽の中より「しゃくじょう・扇の舞」「いんかんの舞」「扇の舞」「たすきの舞」「太刀の舞」「ほこの舞」を舞います。

 

 

 

 

 

 

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその1・・・こども韮生太鼓のオープニング)

2012-08-29 | ものべ・べふ イベント情報

8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその1・・・こども韮生太鼓のオープニング)

 

2012年8月26日、第1回 物 部 川 こ ど も 祭 を、香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前広場で開催しました。途中、通り雨にも見舞われたりしながらも、予想外の良い天気に恵まれ、3,000人を超える親子ずれで賑わいました。11か所ある駐車場も空きを待つ車が並ぶこともあったようでした。

ステージやテント・机・イスなどを香美市からお借りして、前日・前々日と運搬や組み立てに、地元を中心にした多くの皆様がボランティア参加していただきました。また当日は、朝7時から準備に掛かり、第1回とは思えない段取りの良さで、10時からのオープニングを迎えました。

これまで多かった、行政に”おんぶにだっこ”のイベントではない、みんなの思いを寄せ集めて実現した「第1回物部川こども祭」となりました。終了後も、疲れた中で沢山の実行委員や応援者、参加者も参加しての後片付け、見事でした。

おかもとあつし実行委員長を中心に、沢山の皆さんが心を一つに取り組んだ結果として、予想をはるかに上回る親子などの皆さんが参加されて、様々なステージイベントや体験プログラムを楽しんでいただきました。また物部川流域の美味しいものを食べて・・・出店者の皆さんとの交流や、子どもや親子の笑顔を沢山見ることが出来た第1回物部川こども祭でした。

関係の皆様に感謝しながら、第1回物部川こども祭の様子を、参加できなかった方にもお伝えする意味も含めて連載していきたいと思っています。よろしくお願いします。

プロ司会者・隅田ゆきさんがボランティア参加してくださり、第1回潮江こども祭&防災フェスティバル、そして第1回 仁淀川こども祭&お国自慢大会に続いて、第1回物部川こども祭でも名司会者ぶりを発揮していただきました。

今回は司会だけでなく物部川こども祭の4回の実行委員会にも出席いただき、様々な提案もして祭を盛り上げてくれました。

地元のこども達による、韮生(にろう)太鼓でオープニングです。

10:00  オープニングセレモニー、おかもとあつし実行委員長の開会あいさつ、続いて門脇・香美市市長にお祝いのご挨拶を戴きました。

また、物部川こども祭実行委員会の顧問としてお世話になっている鈴木朝夫・元高知工科大学副学長と野島民雄・元香北町長で現アンパンマンミュージアム理事長が紹介されました。

おかもとあつし実行委員長の開会あいさつ、多くの実行委員の皆さんといっしょに頑張って、今日にこぎつけた楽しい挨拶でした。

門脇・香美市市長にお祝いのご挨拶を戴きました。

こども韮生太鼓のオープニング演奏(30分)

地元に伝わる韮生(にろう)太鼓、地元の指導者の下、地元の子ども達が日頃の練習の成果を元気に披露してくれました。

<紹介> 太鼓でふるさとづくりを・・・。まちの活性化を図るため、誰もが参加でき心がひとつになれる親しみ易い郷土芸能が欲しい。 との一念で、昭和61年7月に創作、現在に至る。(横谷)

香北町を中心とする韮生(にろう)太鼓は、発足時23名、現在20名ほどのメンバーで、春夏秋冬 おいしい韮生(にろう)など、ふるさとの豊かな実り、五穀豊穣の祈りを込めた楽曲を作っています。それでは、香北町から 青空に響け!韮生(にろう)太鼓!!

 

 

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭 (2012年8月26日実施) 目次

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


8月26日(日)、第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2号チラシ)

2012-08-21 | ものべ・べふ イベント情報

  太陽のこどもたち/Cおかもとあつし

 第1回 物 部 川 こ ど も 祭 

 

物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』を合言葉に、第1回物部川こども祭を企画しました。

こどもたちを中心とし  たステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、  こども同士やご家族で楽しめる内容です。

また、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進したいと思っています。笑顔があふれる物部川こども祭に、ぜひお誘い合わせてご来場ください!

日時 8月26日(日)、10時 から 15時   (小雨決行

場所 香美市香北町 アンパンマンミュージアム前広場 (健康センターセレネ広場)

 

 

ステージイベント

10:00  オープニングセレモニー(ステージ前に全員集合)

10:10  こども韮生太鼓のオープニング演奏(30分)

10:45  安芸ちんどんクラブ(10分・会場内もまわるよ!)

11:00  ミントグリーンブレスのコーラス(15分)

11:30  こどもいざなぎ流舞神楽(20分)

12:00  高知県警 マモルマン登場!(30分)

12:30  香美市学童クラブの歌と踊り(20分)

13:00  高知大好き!自慢トークこども大会(物部川でさけぶふるさと自慢)

(乙女ねえやんプロデュース・30分)

13:30 リトル・ファンクダンス(15分)

13:50  おいでよ!れきみん!ショー もとちか君登場!(10分)

14:20  SEITOKAI LIVE(アニメ/スーパー戦隊ソングを一緒に歌おう!・30分)

14:50  ねんりんピックよさこい高知2013・キャラバン隊登場!(10分)

15:00  閉会・全員で後片付け 

※ 時間・内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。

 

 

体験ブース

●まんが工房 旗づくり・お面づくりなど、楽しみ一杯!(漫画家のくさか里樹さんや920さんが来てくれるよ!)

●アンパンマンミュージアムブース アンパンマンキャラのフェイスペインティング

●ふれあい動物コーナー(一般社団法人 海 海の牧場)

●環境活動支援センターえこらぼ ソーラークッキングでポップコーンづくり

●香美森林組合の 木を使った〝森のゲーム〟で遊ぼう!

●金ちゃん工房の 手づくり木のおもちゃ・ゲームで遊ぼう!

●森のゆうえんち おもちゃ遊び、紙工作

●けん玉おじさんと、けん玉競争をしよう!

●竹馬・竹とんぼ・紙ヒコーキなどのランキングゲームコーナー

(各ゲーム終了後、表彰・賞品があるよ!)

●高芝工房の 間伐材で森の動物作り(材料代有料)  ほか

※ 内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。

 

会場外イベント

●商店街スタンプラリー(川上様をスタート&ゴールにして、参加賞やがんばり賞があるよ!)

♡乙女ねえやんの川上様カフェやってます♡

●香北の自然公園ウォッチングクイズ(地元の方が手入れをしている会場南の公園には、蝶や花がいっぱい!参加賞があるよ!)

 

夏休みの宿題やっつけようコーナー

〇工作・黒船を作ろう! 龍馬こころざし体験塾宮本典晃さんの指導で、20分くらいで完成。(有料)

〇高知工科大生の“夏休みの宿題”応援コーナー(宿題のテキスト・教科書も持って来てね!)

 

太陽のこどもたち/Cおかもとあつし

物部川流域 の“うまいもの” 食べに来てね!

“おいしいもの” 家族で、食べに来ませんか! 楽しい体験ブースもあるよ!

香美市●香美市観光協会と奥ものべを楽しむ会 シカドッグ(1昨年の食1グランプリで優勝したヘルシー鹿肉ホットドッグ)、シカバーガー、みふねのワラビ餅、小浜のユズドリンク など

●協同組合韮生の里 焼き鳥、焼きいか、焼きとうもろこし ほか

●手作り工房&ろばみみ 絵本バック、国産小麦で砂糖不使用の風車クッキー ほか

●平山みつる たこ焼き、かき氷、手づくりお菓子と小物、おもちゃ・ぬいぐるみのくじ引き

●高知工科大学商品開発同好会 わたがし、ジュース

●香美市雪合戦クラブ アイスクリン、フランクフルトほか

●香北町青年団 アイスの天ぷら    ●rizriz 高知のお米で作った米粉パン

●チーム・あい ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、くじ引き

●人形劇団とんとんびょうし 手づくりお菓子

南国市●南国市観光協会 揚げたて米粉カレーパン、碁石茶うどん、長宗我部グッズ販売(甲冑試着体験できます)

香南市●花ざくら ニラタコ焼き、とり唐あげ、かき氷ほか   ●百家 和牛串焼

●土州焼(天翔隊) はなまるマーッケット出演の土州焼き

●土州うまいもん食LOVE(天翔隊) ニラ塩焼そば、とり唐揚

●たいびんび(スタジオハンズ) たい焼き、かき氷

高知市●NPOももたろう企画 黒船焼まんじゅう

●バルーン企画リーフ・エム わなげやストライクゲームによるくじ引き、バルーンアート制作

ほか多数        ※ 内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。

 

周辺施設も楽しいよ!

☀アンパンマンミュージアムの常設展を楽しみませんか!(有料) ☀詩とメルヘン絵本館で企画展「馬場のぼる展」を楽しみませんか!(有料) ☀韮生の里 美良布直販店(農産物・食品販売・食堂をご利用してね!)

☀ホテル ピースフルセレネ(アンパンマンミュージアムの隣)のレストランをご利用ください! ☀健康センターセレネをご利用ください!(暑くなったらプールが楽しいよ!)(有料) ☀会場には常設の楽しい遊具もあるよ! ☀川上様(大川上美良布神社)は彫刻がすばらしい!あまのじゃくもいるよ!

遊びのなかに学びがいっぱい!

競争して遊ぶコーナー

けん玉競争、竹とんぼや紙ヒコーキを作って飛ばし競争、竹馬乗り競争、 (終了後表彰式・賞品あり)

木を使った森のゲーム、手づくり木のおもちゃゲームほか

体験・観察コーナー

動物とのふれあいコーナー、フェイスペインティング、ソーラークッキングでポップコーンを作る、旗づくり、お面づくり、甲冑試着体験、おもちゃ遊び、紙工作ほか

作ってみようコーナー

間伐材で森の動物作り、ストーンペンティング、工作・黒船を作ろう!竹とんぼ、水鉄砲など

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください)

 

お知らせとお願い 

☆小雨決行、荒天のときは中止します。当日の情報は「物部川ファンクラブ」(検索)http://blog.goo.ne.jp/monobeg ☆会場では物部川流域市町村の“おいしいもの”などの飲食物の販売があります。☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。☆ものづくりなどでは、有料のものもあります。

 

主催: 物部川こども祭実行委員会

(連絡先: 岡本090-8978-0471 中屋090-4783-0412 坂本090-2781-7348)

後援: 高知県・高知市教育委員会・香美市・香美市教育委員会・香南市・香南市教育委員会・南国市・南国市教育委員会・南国市観光協会・南国市商工会・(一社)香美市観光協会・香美市商工会・(一社)香南市観光協会・香南市商工会・情報交流館ネットワークほか 

 

 

鏡川こども祭

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

こども祭&防災フェスティバル

仁淀川こども祭&お国自慢大会

目次 第1回仁淀川こども祭&お国自慢大会 3月18日(日)、いの町 波川公園で開催されました 

 

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ  香南市ファンクラブ  香美市ファンクラブ  南国市ファンクラブ  かほくファンクラブ  

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事


4月7日、塩の道 30kmうおーく 参加者募集!!

2012-03-13 | ものべ・べふ イベント情報

4月7日、塩の道 30kmうおーく 参加者募集!!

土佐塩の道30キロウォーキング 朝から晩まで歩くぜよ!(出典:香南市観光協会)http://www.kounan-navi.com/

★出発日:平成24年4月7日(土)   
★参加費:お一人様 5,000円(昼食・完歩証付)
★内 容
いざなぎの里、物部から絵金の町・赤岡まで古道「塩の道」30キロを歩こう!
山道・登り坂・下り坂・山間ののどかな風景を楽しみながら、日々の生活では体験できないかな?30キロの道のりを歩きます。途中つかれた方は救護車もあるから安心!! 30キロ、頑張った方は達成感がきっと味わえるはずです♪  

★塩の道30キロうぉーく ちらし → こちらをクリック  ちらし裏 → こちらをクリック 

★お問合・お申込み先:香南市観光協会 ℡(0887)56-5545
★主催:土佐塩の道保存会 

 

 ★塩の道30キロうぉーく ちらし → こちらをクリック

 ちらし裏 → こちらをクリック

 

★お問合・お申込み先:香南市観光協会 ℡(0887)56-5545
★主催:土佐塩の道保存会 

 

 

HN:物部案内人

塩の道 に関する記事

自然体験 土佐奥ものべ に関する記事

奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ

香南市ファンクラブ

香美市ファンクラブ

かほくファンクラブ

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

HN:物部案内人 さんの記事  


土佐韮生郷平家伝説の旅へのいざない

2011-10-30 | ものべ・べふ イベント情報

"来年の大河ドラマに先駆けて、香美市に残る平家伝説を体感してみませんか?"



香美市では「土佐韮生郷平家伝説の旅」と称して12日のツアーを企画しています。
香美市の韮生 槇山郷に古くから伝わる平家落人伝説。
正史の裏に隠された世界を楽しみませんか?


宿泊はべふ峡温泉。

疲れを癒し、国の重要無形民俗文化財「いざなぎ流舞神楽」鑑賞や
鹿料理をお楽しみください。

 

2日目は神池をめぐり(高板山不動堂・大日寺他)、大川上美良布神社秋期大祭のおなばれ(浦安の舞・宮前練りこみ等)を見学します。

 

 

ツアーの案内チラシ 016_chirashi.pdf                           

 

土佐韮生郷平家伝説の旅

【日程】 11月2日(水)、3日(木)
【行程】(抜粋・予定) 
 11/2  09:00   香美市役所出発
     10:00~  御在所山登山
     15:00~  轟の滝散策
     17:30~  いざなぎ流舞神楽鑑賞
 11/3  09:30~  奥物部ふるさと市
     10:20~  神池めぐり(高板山不動堂・大日寺他)
     13:50~  大川上美良布神社(秋期大祭のおなばれを見学)
     17:30   香美市役所着 解散
【集合場所】 香美市役所(庁舎東側で受付8:30~)
【定
員】 20名
【参加費】10,000円(お土産・昼食2回・1泊2食付・保険代含む)
【持参品】水筒(お茶・スポーツドリンクなど)、タオル、カッパ、手袋など
     服装 長袖シャツ、長ズボン、登山靴(運動靴可)、防寒着など

  

 

【お申し込み・お問い合わせ先】
香美市観光協会(香美市産業振興課内)
782-8501 香美市土佐山田町宝町1-2-1
TEL 0887-53-1084
  FAX 0887-53-5877

 

HN高知県地域づくり支援課


紅葉と一緒に楽しみませんか?-奥ものべゆず狩り体験-

2011-10-30 | ものべ・べふ イベント情報

"びっくりするほど高い山のてんこすで、

ゆず狩りを体験してみませんか?"


「ゆず」が高知の自慢なのは知っているけど・・・

どんな場所で、どんな木に実がなって、
どうやって収穫して搾るのか、知っていますか?

 

015_001.jpg

ゆずの玉出し日本一の香美市物部町にて、ゆず狩り体験イベントを下記のとおり実施します。

紅葉時期に合わせ、絶景ポイントにある物部町のゆず農家さんのご協力を得て実現した
このイベント!

皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

  

       015_02.jpg

 

♪イベント案内チラシ♪  015_chirashi.pdf

<日程>

11月13日(日)

<時間>  
 8:30 JR高知駅北口バスターミナル発
  9:10
 JR土佐山田駅発
 10:40-14:00 物部町野久保ゆず園
         ・ゆず狩り、ゆず搾り
         ・昼食(山の美味しいお米と鹿肉などのご当地BBQ♪)

 14:40-15:30 韮生の里・大川上美良布神社

 16:30 JR高知駅北口バスターミナル着
 

<参加費>

5,000円

<定員>

 25名(最少催行人数  10名)

 定員になり次第、募集を締め切ります



【お申し込み・お問い合わせ先】
 香美市地域雇用創造協議会
 TEL 0887-53-2123(電話は平日の9:00から17:00まで)
 FAX 0887-52-9123(FAXの場合は、連絡先を必ず記載してください)
 E-mail kamikoyou@bz03.plala.or.jp

 

 

 

015_03.jpg 

HN高知県地域づくり支援課

 

 


1月12日(水)、物部川こども祭 実行委員会 結成のご案内です

2011-01-07 | ものべ・べふ イベント情報

お正月はいかがお過ごしでしたか?
兎のように、飛躍できる年にしたいものですね。
今年もよろしくお願いします。

物部川こども祭 実行委員会 結成のご案内です

1月12日(水)、13:30~15:30

香北町アンパンマンミュウジアムの並びにある「ホテル・セレネ
で開催する事にしています。


P1040553-1.jpg

         香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム

"高知を元気にする"取り組みを始めて3年目になりました。お陰さまで、鏡川・仁淀川・物部川の各流域で、目に見える形になって来ました。

鏡川流域では、「鏡川こども祭実行委員会」を中心に、第1回鏡川こども祭(昨年10月11日、予算ゼロでスタートし、約1000人が参加して、体験型の祭を実施)の成功に力をもらって、鏡川でのいくつかの取り組みが計画されています。

1月9日には、「鏡川こども祭実行委員会」が呼びかけて結成された、「鏡川早朝ウォーキング」ファンクラブ(代表:松尾徹人・高知市観光協会会長)などが主催するウォーキングがスタートします。

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブhttp://blog.goo.ne.jp/kagamigawafc
第1回 鏡川こども祭 http://blog.goo.ne.jp/golffck/c/006e56717dded3db7b6234f78eb81f23

仁淀川流域では、これまで7回の交流会を重ね、ジオパークモニターツアーなど実施してきました。
今年は飛躍の取り組みとして7月24日予定で、「仁淀川こども祭&お国自慢大会」が計画され、流域を点から線でつなぐ準備が始まっています。



物部川流域では、昨年の8月に第1回の物部川流域情報交流会を開かせていただきました。
その後、小松英介さんを顧問に、奥ものべを楽しむ会会長や塩の道の会長を務める公文寛伸さんを代表に、「ものべ・べふファンクラブ」が結成されました。

12月4日には香北町の福祉センターで開催した第3回物部川交流会で、元香北町長の野島民雄さんを顧問に、草の根活動の奥宮さんご夫婦を代表に、「かほくファンクラブ」が結成されました。

この会議の中で、鏡川の取り組みも参考にして、「物部川こども祭実行委員会」を作って、「こどもの文化を発信しよう!」と言う事になりました。

香北町の漫画家で、塩の道などの手作り紙芝居を作ったりしている「おかもとあつし」さんを実行委員長に、ファンクラブの代表の方をはじめ、広い範囲の方々に副代表や委員になってもらおうと言う事で、準備が進められ手います。

香美市・香南市・南国市内で行われている様々な取り組みを、「物部川こども祭実行委員会」として応援していくことで、物部川流域を元気にする一助にしたいと話しています。

今後は、鏡川や仁淀川、物部川などの実行委員会が相互に応援・協力しながら、取り組みを盛り上げていく事にしています。

こどもが元気に参加するイベントには、若いお父さんやお母さんだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんも顔を出してくれて、みんなが元気になる事を第1回鏡川こども祭は教えてくれました。

平日で恐縮ですが、都合のつく方は、是非ご参加ください。参加無料ですが、会場費の代わりに各人コーヒーなどを注文していただく事になっています。
よろしくお願いします。

HN:物部案内人

物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ

物部川ファンクラブ

  • 香南市ファンクラブ
  • 香美市ファンクラブ
  • 南国市ファンクラブ

  • 物部町に 森の洋菓子厨房「Pound et Totty(ポンド・エ・トッティ)」オープン

    2010-11-12 | ものべ・べふ イベント情報
    香美市物部町で、 1030日(土)    

    物部町婦人会のパウンドケーキ専門店がオープンします!!
    森の洋菓子厨房「Pound et Totty」(ポンド・エ・トッティ)

       場所:香美市物部町872-2 アクティブ21(奥物部ふるさと市)内
           「アンパンマンミュージアム」から車で15

       電話:0887-58-2460 090-3783-2074

       営業:毎週 金・土・日・月曜日 午前10時から午後4時まで
         (11月は祝日と火曜日も営業いたします)
            

     001_Pound et Totty_01.jpg

    Pound et Totty(ポンド・エ・トッティ)店舗

    このパウンドケーキ専門店は、

    20103月末に閉校となった「大栃高校家庭クラブ」の皆さんの  熱い想いを受け継いで誕生したのです。

    高知県香美市物部町の高知県立大栃高校は、50年の歴史に幕をおろしましたが、 

    ◇お世話になった地域へ恩返し・貢献できることはないか

    ◇閉校後も大栃高校があったという文化を残したい 

    との想いから、同校の家庭クラブが

    「ゆず香るお菓子レシピ集」を作成しました。 

    お菓子のレシピは32品    付録として青ゆず料理レシピも8あります。

     

    つづきはこちらから