goo blog サービス終了のお知らせ 

ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ

香美市の奥座敷、物部川の水源地域 奥ものべ(奥物部)。べっぷ(別府)温泉じゃないよ! べふ(別府)温泉だよ!!

まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・9  間伐木を活用した"エコエモン"

2010-09-04 | こだわりの逸品・一品
2010年4月24日(土)11時30分~高知工科大学食堂で、
奥ものべを楽しむ会」の人達が造る、美味しい地元料理でまんぷくになったお腹を抱えながら、
県下各地の"高知を元気にする"取り組みの交流を目的に、まんぷく交流会(オフ会)を実施しました。

「高知ファンクラブ」まんぷく交流会(オフ会) に関する記事

心を込めて料理を作っていただいた「奥ものべを楽しむ会」の皆さんや、朝早くからお手伝いに参加したスタッフの高知工科大学生に感謝の意を表しながら、第2部のコーナーに移動しました。

美味しい料理でまんぷくになった"オハラ"をかかえて、

地域の活性化を応援する活動のプレゼンテーションが、坂本耕平・「高知ファンクラブ」事務局長の司会で進められました。



間伐木を活用した"エコエモン"
        高芝俊信さん



間伐木を活用した"エコエモン"、一番上にバードカービングの小鳥がとまっているのもあり、楽しさが進化していました。



高芝さんは、「エコエモン」で検索するとパッと出てくるようになって、問い合わせも出てきています・・・と話していました。

いただいた名刺には「高知ファンクラブ」と、アドレス http://kochifc.net を大きく入れて、会員 高芝俊信 と書いてくださっていました。お役に立てて嬉しい限りです。  



 先日エコカビンの注文が100個有り盛んに作っているところです。

まんぷく交流会(オフ会)開催のお知らせ18 間伐木を活用した"エコエモン"

高知工科大学食堂で、まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・2 準備・展示・交流



間伐材でつくるエコエモン・・・高芝工房 さんの記事




●高芝俊信さんからオフ会のコメントいただきました。

皆さん素晴らしい取り組みや活動をされていて大変良かったです。
おかげさまでエコエモンも少しづつですが輪が広がっております。

山で働く人の収入に貢献できればとの思いでこれからも頑張っていきます。
宜しくお願いします。




「高知ファンクラブ」まんぷく交流会(オフ会) に関する記事

「高知ファンクラブ」運営事務局

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その3

2010-09-04 | こだわりの逸品・一品
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その3

1月31日(日)、香美市物部町大栃の開発センターで、「奥ものべまんぷく交流会」が開催されました。

これは、昨年の高知工科大学内で実施された交流会の第2弾で、

私も昨年に続いて県の地域支援企画員の皆さんほかと一緒に参加をしました。

奥ものべ を楽しむ会 」(公文寛伸会長・10数団体)と高知工科大学生(地域共生概論)、関係する一般も加わっての交流会です。

午前中は、「奥ものべを楽しむ会」の人達に指導をしてもらいながら、一緒に料理を作ったり、竹でコップやはしを作ったり、会場を設営したり・・・

部屋の一室では、「商品開発サークル」の高知工科大学生が、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と談笑しながら、ラベル張りをしていました。



聞くところによると、、「商品開発サークル」の高知工科大学生たちは、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と、12月12日(土)香美市の道の駅「にろうの里」や大栃の「ふるさと市」で、ためし売り・試食販売にも参加したそうです。

以下の画像は、「じじばばあんぜん会」代表の公文寛伸さんより戴いたものです。



大栃の「ふるさと市」にて



 香美市の道の駅「にろうの里」にて





塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)クラッカーは、いつも大変好評です。



「商品開発サークル」の高知工科大学生たちと塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達とが、ラベル張りをしました。




HN:物部案内人

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) に関する記事

じじばばあんぜん会 に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

HN:物部案内人 さんの記事

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その2

2010-09-04 | こだわりの逸品・一品
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その2

1月31日(日)、香美市物部町大栃の開発センターで、「奥ものべまんぷく交流会」が開催されました。

これは、昨年の高知工科大学内で実施された交流会の第2弾で、

私も昨年に続いて県の地域支援企画員の皆さんほかと一緒に参加をしました。

奥ものべ を楽しむ会 」(公文寛伸会長・10数団体)と高知工科大学生(地域共生概論)、関係する一般も加わっての交流会です。

午前中は、「奥ものべを楽しむ会」の人達に指導をしてもらいながら、一緒に料理を作ったり、竹でコップやはしを作ったり、会場を設営したり・・・



部屋の一室では、「商品開発サークル」の高知工科大学生が、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と談笑しながら、ラベル張りをしていました。







田野町発 天日塩「田野屋 塩二郎」の、この天然塩を使っていると、見せながら説明をしていただきました。

公文会長は、本当は"塩の道"にちなんで赤岡あたりの塩を使いたかったけど今はないので、天然塩で有名になってきた田野まで出かけていって、相談してきました・・・とのこと。





HN:物部案内人

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) に関する記事

じじばばあんぜん会 に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

HN:物部案内人 さんの記事

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その1

2010-09-04 | こだわりの逸品・一品
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その1

1月31日(日)、香美市物部町大栃の開発センターで、「奥ものべまんぷく交流会」が開催されました。

これは、昨年の高知工科大学内で実施された交流会の第2弾で、

私も昨年に続いて県の地域支援企画員の皆さんほかと一緒に参加をしました。

「奥ものべ を楽しむ会 」(公文寛伸会長・10数団体)と高知工科大学生(地域共生概論)、関係する一般も加わっての交流会です。

午前中は、「奥ものべを楽しむ会」の人達に指導をしてもらいながら、一緒に料理を作ったり、竹でコップやはしを作ったり、会場を設営したり・・・




部屋の一室では、「商品開発サークル」の高知工科大学生が、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と談笑しながら、ラベル張りをしていました。



聞くところによると、、「商品開発サークル」の高知工科大学生たちは、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と、12月12日(土)香美市の道の駅「にろうの里」や大栃の「ふるさと市」で、ためし売り・試食販売にも参加したそうです。



HN:物部案内人

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) に関する記事

じじばばあんぜん会 に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

HN:物部案内人 さんの記事

じじばばあんぜん会 に関する記事

2010-09-04 | こだわりの逸品・一品
じじばばあんぜん会 に関する記事

まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・15  塩の道マーマレードしおゆず
まんぷく交流会(オフ会)開催のお知らせ2 高知工科大学生と塩の道マーマレード しおゆずの「じじばばあんぜん会」 
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その2
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その1







お問い合わせ先 公文寛伸(くもんひろのぶ)

電話 0887-58-3702(FAX可)  090-5274-0025



部屋の一室では、「商品開発サークル」の高知工科大学生が、塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード)を開発した地元の「じじばばあんぜん会」の人達と談笑しながら、ラベル張りをしていました。





塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) に関する記事

2010-09-04 | こだわりの逸品・一品
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) に関する記事


まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・15  塩の道マーマレードしおゆず
まんぷく交流会(オフ会)開催のお知らせ2 高知工科大学生と塩の道マーマレード しおゆずの「じじばばあんぜん会」 
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その3
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その2
塩の道マーマレード しおゆず (ゆずマーマレード) その1








田野町発 天日塩「田野屋 塩二郎」の、この天然塩を使っていると、見せながら説明をしていただきました。

公文会長は、本当は"塩の道"にちなんで赤岡あたりの塩を使いたかったけど今はないので、天然塩で有名になってきた田野まで出かけていって、相談してきました・・・とのこと。





お問い合わせ先 公文寛伸(くもんひろのぶ)

電話 0887-58-3702(FAX可)  090-5274-0025


じじばばあんぜん会 に関する記事

奥ものべ を楽しむ会

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ