物部川こども祭 2016年5月29日 10時から15時 開催します。
第5回物部川こども祭 5月29日(日)のご案内
香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場で、10時から15時まで開催します。ご家族そろってお越しください。
物部川こども祭 2016年5月29日 10時から15時 開催します。
第5回物部川こども祭 5月29日(日)のご案内
香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場で、10時から15時まで開催します。ご家族そろってお越しください。
「第7回塩の道30kmうぉーきんぐ」
開催日時:2015年3月28日 土 曜日 6:20〜17:00
小雨決行 予備日:3月29日(日)
料金:6000 円( 昼食弁当・移動バス代・完歩賞・参加賞(竹コップ・塩の道饅頭)・保険代込)
コース:奥物部ふれあいプラザ(香美市)~赤岡塩市跡(香南市)
集合場所:赤岡保健センター 〒781-5310 高知県香南市赤岡町1327番地
※集合場所(赤岡保険センター)にて受付後、バスにてスタート地点に移動。ゴール地点赤岡塩市跡にて解散となります。
問合せ先:(一社)香美市観光協会
〒782-0031 高知県香美市土佐山田町東本町1丁目5-1
TEL 0887-52-9880 FAX 0887-52-9881
予約申込先:TEL 0887-59-3393(有)香北観光
申込締め切り:2015年3月21日(土)(定員になり次第締め切り)
赤岡町でとれた塩を、物部の奥地に運んだ「塩の道」。この道は塩だnけでなく生活必需品も運ばれた重要な産業道でもあり、当時の人々の生活に深く関わっていました。 コースの中には、当時の面影をしのばせるたくさんの歴史遺産も残っています。 山々に囲まれた香美市大栃から雄大な太平洋に面する香南市赤岡までの30キロを先人の思いと共に楽しく歩きましょう。
主催:土佐塩の道保存会
8月14日、ものべ湖水祭り「お山のディスコダンスツアーRound.2」募集中
香美市物部町 奥物部湖湖水祭りでディスコダンスを踊ろう!!
香美市物部地区の湖水祭りでは、とても珍しい盆踊りが繰り広げられます。『はっさん』と言われるこの盆踊り、伝統的な踊りと70年代~のディスコダンスが組み合わされた、とても不思議で面白いもの。全国版TVでも紹介されました。昨年第1弾で大好評を得た、このダンスを体験するバスツアー、今年もパワーアップして再び実施します!
(お弁当は昨年に続き、塩の道「竹弁当」をベースにアレンジしたものに、今年は鹿肉の竜田揚げなど取り入れた、地域カラーをうち出した「お山の特製弁当第2弾」にしたいと思っています。)
高知市県民文化ホール前16:30==高知駅16:45==(バスの中でDVD上映、ダンスの振付をマスターしよう)
==物部町大栃会場 着18:00頃==湖水祭り会場にて地元住民とダンス共演(自由行動)18:20~22:00頃==
==高知駅==高知市県民文化ホール23:10頃 解散
お申し込みは、8月11日までに
香北観光トラベル 電話 0887-59-3393 FAX 0887-59-2355
山村体験メニューとグループの紹介・・・奥物部を楽しむ会 会長 公文寛伸
山村体験メニューとグループの紹介 その4-1・・・奥物部を楽しむ会 会長 公文寛伸
自然体験 土佐奥ものべ・・・ゆず狩り体験・公文 靖(くもんやすし)
山村体験メニューとグループの紹介 その4-1・・・ その4-2・・・ その4-3・・・ その4-4・・・
地場産品開発・・・ゆずしお(マーマーレード)・・・ じじばばあんぜん会 :公文雅代さん
奥ものべ 湖水祭ツアー
~♪みんなで踊ろう!!お山のディスコ体験ツアー♪~
詳細はこちらから・・・(チラシ)
http://blog.goo.ne.jp/kenkoukfc/e/6bea3b42431149a6f86dd735103b5d3e
香美市物部地区には、毎年永瀬ダムの慰霊祭として8月14日に「湖水祭り」が行われています。
花火大会、精霊流しなど大規模なお祭りの中で、「はっさん」と言われるとても面白い盆踊りがあります。
この踊りは、この地域ならではの伝統的な踊りと、ディスコミュージックが組み合わされた、まさに不思議な「奇祭」です。老若男女入交り、世代を超えたダンスシーンが繰り広げられます。最近、この珍しい踊りが全国版ニュースでも取り上げられました。
そこで、今回このお祭りを、より多くの方に発信し、大自然と歴史の宝庫である香美市物部地域に足を運んで交流して頂く機会として、「お山のディスコダンスツアー」を提案させて頂きます。
・ 募集型ツアー企画 (香北観光バス等に依頼)
・ 高知市よりバスにて日帰りツアー
《基本コース》
高知市県民文化ホール前 ⇒ 高知駅 ⇒ 物部町大栃 会場着 ⇒
17:45頃 18:00頃 19:20頃
※バスの中でのDVD上映、ダンスの振付をマスター(飲食しながら)
⇒ 湖水祭り会場にて地元住民とダンス共演(自由行動)
19:30~22:00頃
祭り終了後 ⇒ 高知駅 ⇒ 高知県民文化ホール前 解散
11:10頃
募集対象・・・高知市内・県外・高知県全域
料金: 大人 4,800円 の商品 小人 3,000円
(交通費、お山の特製弁当・1ドリンク付き)
お申込み・問い合わせ
香北観光トラベル 0887-59-3393 fax 0887-59-2355
自然体験 土佐奥ものべ・・・いざなぎ流舞神楽の鑑賞
自然体験 土佐奥ものべ に関する記事
奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー
奥ものべ を楽しむ会
香美市ファンクラブ
ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ
2013年5月12日(日)、第2回物部川こども祭を
香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場 で開催しました。
物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』 「物部川流域の交流と活性化」を合言葉に、第2回物部川こども祭を開催しました。
今年は好天に恵まれ出足快調で、昨年の3,500人を上回る4,500人の親子で終日にぎわいました。
こどもたちを中心としたステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、こども同士やご家族で楽しめる内容とともに、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進することが出来ました。
ステージの部・・・オープニング・こども韮生太鼓
昨年同様、威勢よく こども韮生太鼓がオープニングを飾ってくれました。
地元 香北町に伝わる韮生太鼓を、子ども達が伝承しています。
実行委員長のおかもとあつし さん(香北町の漫画家)の開会あいさつです。
今日の天気の様に、すがすがしく晴れやかな気持ちのこもった挨拶でした。
昨年に続いて今年も、門脇香美市長にご挨拶いただきました。
そしてアンパンマンミュジアムの野島理事長(元香北町長)、県下各地のこども祭で顧問をされている 鈴木朝夫 元高知工科大学副学長が紹介されました。
第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその1・・・こども韮生太鼓でオープニング)
第2回 物 部 川 こ ど も 祭(2013年5月12日) 総集編
2013年5月12日(日)、第2回物部川こども祭を
香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場 で開催しました。
物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』 「物部川流域の交流と活性化」を合言葉に、第2回物部川こども祭を開催しました。
今年は好天に恵まれ出足快調で、昨年の3,500人を上回る4,500人の親子で終日にぎわいました。
こどもたちを中心としたステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、こども同士やご家族で楽しめる内容とともに、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進することが出来ました。
ステージの部・・・こどもいざなぎ流舞神楽
はじめに香美市物部町で、こども達にいざなぎ流舞神楽の指導をされている「いざなぎ流舞神楽保存会」の方から、説明がありました。
後継者不足がどこでも問題になっていますが、こども達が熱心に練習をして、取り組んでくれていることが話されました。
第1回物部川こども祭の時の<紹介>を転載します。
<紹介> いざなぎ流御祈祷神楽は物部川上流域に古くから伝えられてきたきた民間信仰です。
起源は定かではありませんが平安末期頃ではないかと言われています。また、昭和55年には「国の重要無形民俗文化財」に指定され、「物部いざなぎ流保存会」の伝承生にて、現在まで伝承されています。
いざなぎ流神楽は祭文を唱えながら舞を舞うことが特徴で、座したまま唱えごとをすることを「神楽」といい、立ち舞う所作を「舞神楽」と言います。
本日は舞神楽の中より「しゃくじょう・扇の舞」「いんかんの舞」「扇の舞」「たすきの舞」「太刀の舞」「ほこの舞」を舞います。
第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその4・・・こどもいざなぎ流舞神楽)
第2回 物 部 川 こ ど も 祭(2013年5月12日) 総集編
太陽のこどもたち/Cおかもとあつし
2013年5月12日(日)、香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場 で 第2回物部川こども祭を 開催します
物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』を合言葉に、
今年も第2回物部川こども祭を企画しました。こどもたちを中心としたステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、こども同士やご家族で楽しめる内容です。
また、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進したいと思っています。
笑顔があふれる物部川こども祭に、ぜひお誘い合わせてご来場ください!
●日時 5月12日(日)10~15時 (小雨決行・プログラムを一部変更する場合があります)
●場所 アンパンマンミュージアム前広場 (香美市香北町美良布・健康センターセレネ広場)
ステージイベント
10:00 オープニングセレモニー(ステージ前に全員集合)
10:10 こども韮生太鼓(30分)
10:40 宇宙桜記念植樹セレモニー(交流の桜を植樹するよ!)
10:50 こどもいざなぎ流舞神楽(20分)
11:15 安芸ちんどん倶楽部(15分・会場内をまわります)
11:35 おいでよ!れきみん!ショー もとちか君登場!(10分)
11:50 モンゴル高校生によるモンゴルの歌と踊り(20分)
12:15 高知大好き!自慢トークこども大会~物部川でさけぶふるさと自慢~
(高知大好き乙女ねえやんプロデュース・30分)
12:50 仁淀川流域から! 佐川町のこどもバンド S-four(30分)
13:25 紙芝居座へんしも (25分)
13:55 龍河洞リューくん登場!(10分)
14:10 ミントグリーンブレスのコーラス(15分)
14:30 タツヤズ・ファンク・ダンスクルーによるリトル・ファンクダンス(30分)
15:00 閉会・全員で後片付け
※ やむを得ず、時間・内容を変更する場合があります。
体験ブース 楽しい”体験プログラム”がてんこもり!
●まんが工房 物部川こども祭の旗づくり・お面づくりなど、楽しみ一杯!(漫画家のくさか里樹さん、920さんが来てくれるよ!)
●思月工房 こけ玉づくり、色砂の鉢植えづくり、紙のカーネーションづくり
●環境活動支援センターえこらぼ ソーラークッキングでポップコーンづくり
●香美森林組合 木を使った〝森のゲーム〟で遊ぼう!
●奥ものべをたのしむ会 水でっぽう、突きでっぽうをつくろう!
●金ちゃん工房 手づくり木のおもちゃ・ゲームで遊ぼう!
●森のゆうえんち 木のおもちゃ遊び
●高芝工房 間伐材で森の動物づくり
●龍馬こころざし体験塾 黒舟をつくろう!
●けん玉・竹馬で遊ぼう!竹とんぼ・紙ヒコーキを飛ばそう!
ほかにも楽しいプログラムがいっぱいあるよ! ※ やむを得ず、内容を変更する場合があります。
お国自慢ブース 物部川流域の”うまいもの”食べに来てね!
香美市
●香美市観光協会 シカドッグ、ゆずジュース ほか
●ポンド・エ・トッティ 物部町のおいしいパウンドケーキ(柚子入り)
●奥物部じじばばあんぜん会 塩の道マーマレードしおゆず、おかず(ゆずの佃煮)、ゆず皮のピール
●協同組合韮生の里 焼き鳥、焼きいか ほか
●手作り工房&ろばみみ メープルシロップのクッキー、地元ハーブのお茶、絵本バッグ ほか
●HIRAYAMA ピザ釜で焼いたパンで作ったサンドウィッチ
●香北町青年団 アイスの天ぷら
●おさちゃん農園 手づくり野菜 ほか
●チーム・あい ヨーヨーつり、くじ引き、駄菓子
●人形劇団とんとんびょうし 香美市の人気おむすび、人気かりんとう
南国市
●パン工房フォンティーヌ 南国市産米粉カレーパン
●土佐キムチ キムチ、ビビンバ弁当、韓国冷めん
香南市
●土州焼き はなまるマーッケット出演!祭イベントで食べたいものランキングに選ばれました!
●ヤ・シーパークのセルフうどん うーどる 香南ニラ塩焼そば
●たいびんび(スタジオハンズ) たい焼き、かき氷
高知市
●まーさん堂 サーターアンダギー(沖縄のドーナツ)
●高知大好き乙女ねえやん 焼き味噌うどん
ほか多数 ※ やむを得ず、内容を変更する場合があります。
会場周辺イベント おもしろいのは、会場だけじゃないよ!
●アンパンマンミュージアムブース JR四国バスの新型「アンパンマンバス」の見学・撮影会をします
折り紙でアンパンマンの顔をつくろう!
●大川上美良布神社 社宝の銅鐸の展示公開(めったにお目にかかれない銅鐸!)
●大川上美良布神社で宝さがし 境内で宝さがしをします(景品をゲットしよう!)
●大川上美良布神社植物ウオッチング 境内にはいろいろな植物があるよ!これって食べられるの?!
※ やむを得ず、内容を変更する場合があります。
周辺の施設も楽しさイッパイ!
☀冒険のミュージアム、アンパンマンミュージアムを楽しんでね!(有料)
☀詩とメルヘン絵本館で企画展「中原淳一展」を楽しみませんか!(有料)
☀韮生の里美良布直販店(農産物/食品販売・食堂があります)
☀ホテルピースフルセレネ(アンパンマンミュージアムの隣)のレストランをご利用ください!
☀健康センターセレネをご利用ください!(アトラクションのあるプールが楽しいよ!)(有料)
☀香北自然公園では季節の花が楽しめます。見晴らし最高!
☀こども祭会場には常設の楽しい遊具もあるよ!
☀川上様(大川上美良布神社)の彫刻はすごい!あまのじゃくもいるから、さがしてね!
☀ 小雨決行ですが、荒天のときは中止します。当日の情報は「物部川ファンクラブ」で!http://blog.goo.ne.jp/monobeg
☀ 会場整理・案内にご協力をお願いします。
☀ 会場では物部川流域市町村の“おいしいもの”などの飲食物の販売があります。
☀ 体験ブースなどでは、有料のプログラムもあります。
☀ 事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。
主 催:物部川こども祭実行委員会
(連絡先:岡本090-8978-0471 中屋090-4783-0412 坂本090-2781-7348)
後 援:高知県・高知市教育委員会・香美市・香美市教育委員会・香南市・香南市教育委員会・南国市・南国市教育委員会・南国市観光協会・南国市商工会・(一社)香美市観光協会・香美市商工会・(一社)香南市観光協会・香南市商工会・情報交流館ネットワークほか
第1回 物 部 川 こ ど も 祭(2012年8月26日) 総集編
物部川流域(南国市・香南市・香美市)情報交流会 に関するページ
物部川ファンクラブ 香南市ファンクラブ 香美市ファンクラブ 南国市ファンクラブ かほくファンクラブ